Nicotto Town


ちゅんたの絶望日記


噂の『iPad』が発表

アップルからずっと噂されていた、タブレット型コンピュータ「iPad」が発表されました。

・iPad
http://www.apple.com/jp/ipad/

大きい iPod touch の様な感じですね。もちろん、iPod touch とは用途は異なりますが、「じゃ、用途は?」って感じもします。

Safari が Flash に対応してないので、ニコッとタウンは出来ないなぁ。今のネットで Flash コンテンツの多さは凄いですからね。

やはり電子書籍販売の「iBookStore」にかかっているのでしょうね。日本の iTunes Store では、テレビ番組の販売も映画のレンタルもやっていないですし、iPad を成功させるには、やはり電子書籍販売が必須でしょう。

ま、コンテンツ立国と言いながら、利権で縛りまくられているこの日本では、難しいだろうなぁ・・・。

アバター
2010/01/31 21:06
>> SAYKA.さん

有機ELディスプレイでは、この値段は難しかったでしょうねぇ。わかりますけどね (・∀・;)
アバター
2010/01/30 16:22
「なんだ OLEDじゃないのか」   こうですか わかりません(カエレ
アバター
2010/01/30 00:35
>>ソラねこさん

どこをどう検索すると国会図書館に・・・(-∀-;)

ただ、本を電子化するのではなくて、映像とかもリンクした新しい書籍の形が必要かも
しれないですね。紙の本はやっぱり、それはそれで良いところがありますからね。

共存共栄ですよ (・∀・)


>>びわさん

確かに、タッチインターフェースは PC をあまり使わない人に良いのかもしれ
ません。出来ることなら、触ったらフィードバックが欲しいところですね。

良い RSS リーダーがあれば僕もニュースチェック用に欲しいところですねぇ。

iBook アプリケーションは日本ではでない可能性があるみたいです。せっかく
良い感じなのにもったいないですなぁ。


>>おのさん

そうですね、期待が凄すぎて拍子抜けするんじゃないかとは思っていたんですが
「やっぱりそうなったか」という感じでした。

でも、アップルの製品は殆どの物がそうですが「触ってみるまでわからない」です
からね。どうなることやら (・∀・)
アバター
2010/01/29 23:03
ついに出ましたね。
期待が大きすぎたので、少しがっかりしている部分もあるのですが・・・^^;
でもあのGUIはさすがアップルですね。

電子書籍やタブレットは何度も「これからがブーム」といっていましたが、本当に来るのか?
色々と楽しみです
アバター
2010/01/29 05:25
iPadはいままであまりPCを使っていない人おすすめ出来そうな感じがします。
iPhoneインターフェースはすごく直感的でわかりやすいですし、ブラインドタッチも必要ないですしね。
とりあえず、僕は両親に買ってみようかなぁって思っていますねー。

用途は、パソコンより手軽ってことで、家の中でTV見ながらiPadみたいな使い方がありそうです。
デジタルフォトフレームとしても使えますね、あとはデザイナーさんとかはポートフォリオを持ち歩くのにも便利ですし、
アプリは今までになかった種類のゲームが作れそうな感じがします。

それにしてもすごく感動しています。SFの世界に登場するようなデバイスがここまで早く実現されるとは思ってもいませんでした。以下の動画みると、本のめくりとかも再現できていて、衝撃を受けますね~。
http://japanese.engadget.com/2010/01/27/ipad-hands-on/
アバター
2010/01/29 00:43
iTunes Storeを検索しまくったら、国立国会図書館のサイトにたどりついてしまいましたww

こんなに電子化が進んでしまうと、数年後紙媒体はどうなってしまうんだろうという気にも
なります。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.