Nicotto Town


キヨ(0´∇`)


ニコッとタウン始めました(0´∇`)ノぁぃ♪

登録はしたものの何から始めていいか
戸惑っています((((((^_^;)

しかもPC打つのが遅いから
上手く話せるかなぁ(〃´o`)

今日明日は会社がお休みなので
いろんな事をためしてみます(*⌒▽⌒*)

皆さん宜しくお願いしますねm(_ _"m)ペコリ
どぅぞヨッロ(●´∀)人(∀`●)シック(●σ´∀)σNE!

アバター
2010/04/18 22:04
そか。新しく、トピ立ち上げてたよ。サークルの管理人さんの文章読んで何となく分かった。
何となくでしか無いんだけど、多分。意見を言った方と、管理人すれ違いを
起こしてしまったんだね。

そして、本来あるはずの交流が途中でほかの手により炎上してしまい
私も難しい事は分からないけれど、管理人さんの言葉も何となく分かる;;

キヨさんの言いたい事も分かるし、その脱退した彼女の言い分も分かるし
私は、全ての目線から見てるから、どっちも味方であり敵になる。
全て、皆の意見をまとめようとするとズレが生じる。かと言って、その脱退した方の
言葉全て残しておくのも、また、問題が生じる可能性を否定出来ない。

キヨさんが言うように、不信感が募るのも何となく分かる。
けど、私は、脱退した彼女の性格までは分からない。でも、管理人さんとは
交流がある。キヨさんとも同様、少しだけだけど交流がある^^;

味方や敵とかではなくて、話し合いをするべきだったんじゃ・・・
管理人さんの沈黙ではなく、1つトピを立てて皆で、意見を言うべき
そんな気がする。それでも、まとめる人は必要だから、最終的に削除と言う形を
取った可能性も否定出来ない。

私は、管理人さんでは無いし、その彼女ではないけれど
ただ、何となく分かる事は。あれだけの人数がいるんだもの。
トラブルが無い事の方が不思議だよ。

そして、私はどっちの味方でも無いし、どっちの敵でもない。
だけど、多分。あそこのサークルに入ってくる人達は、皆、サークルを
良くしようと思ってる人ばかりでも無いと思うの。

アイテム欲しさに、入る人だって居る。

全ては、人と人が居るから起こる問題であるし、サークルと言う場だから
問題を抱える事もある。管理人側と、またサークルに入ってる側との思いは・・・
それぞれ違う訳だし、管理もそれなりに大変だと思う。

一概に、管理人だけが悪いとも言い切れないところがあるよ。

アバター
2010/04/18 21:42
※えーと、私の考えを言うとね・・・・

ここで本音を書きます。キヨさんが受け止めてくれるのであれば。
私は、管理人に良くしてもらいました。そして、大変だった時期に、そのサークルで
かなり助けてもらいました。

※↑これは、敢えて書いておきます。その上で、本音を書きます。

私が感じたサークルのイメージは、少し何かの団体に似たイメージとも…
受け取っていました。規約が、通常働く時の仕事内容と似た内容で文章だと言う事。
それが、本来キツイ文面にとらわれてしまう^^;

例えば、私もサークルでは規約を作っています。お子ちゃま的規約ではありますが。
言葉にも文章にも、その人の性格が表れます。そして、タウン内でのアイテムにも・・・
アイテムを手に入れるまでの努力や、コインを貯めるまでの努力。
そこには、どこにも言霊が宿ります。そして、アイテムに出さえも・・・・・

そして、その脱退?された方にも思いがあったはずです。
管理人さんと、お話し合いはされなかったのでしょうか?

私は、規約を作る時、絵文字や顔文字で規約を作ります。
キツイ文章は、柔らかい文章に変更します。
相手が受け取る印象が、例え同じ言葉、文章一つでも・・・
変わってしまうから。そして、愚痴は誰だってこぼします。

サークルの愚痴だって、ニコッとの愚痴だって、ブログに書く事もあるでしょう。

ブログは、自分の中の唯一のテリトリーです。
そして、唯一自分の中で整理出来るのがブログです。人にサークルの愚痴を
止める事も本来、出来ないはずです。口は、誰にも止める事は出来ない。

でも、サークル自体が仲間意識やサークルに思いがあれば・・・
また、色々な意見を見る事が出来る場なのならば、サークルも成長し
皆で、意識改革が出来る場となると思うんです。

そして、その脱退された方の文章には、どこもおかしな点は無かったです。
多分、管理人さんは自分への中傷として捕らえてしまったのでしょう。
でも、違うんですよね。改善して欲しいから書いたんだと思うんです。すれ違いの思い
これが一番、悲しい点ですね;;


アバター
2010/04/18 21:22
「贈られた物には贈った人の心があり、その心も一緒に受け取る」「相手を思いやる」大変素晴しい精神だと思います。
同様に、送った(送られた)言葉にも、その人の心があるのですよ。
貴方を否定しているのではありません。むしろ、善良で真摯な方だとお見受け致しております。
それだけに、とても残念に思うのです。
思いやりを説かれるならば、どうぞ 言葉や文章にも思いやりをお持ち下さい。

不満はサークル内で、との事ですので長々と記述致しました。
短い間でしたが、これまでお世話になり、どうも有り難うございました。


この書き込みは、管理人さんへの暴言でしょうか??
他のサークルメンバー見せられない内容で、すぐ削除しなければならない内容でしょうか??
しかも、この書き込みをされて脱退された人の所に管理人さんは行き伝言板に
「長い間お疲れ様でした」とか美辞麗句を書いて、あげくに
「友達登録したいので承認して欲しい」と書いてましたよ。。。
サークルを脱退したので、もうサークルの掲示板は見れないのをいい事に。。。
書き込みは、問答無用で削除して、ぬけぬけと「友達登録したい」とは……
これで、管理人さんへの不信感は、いっきに高まり
「強制退会になっても絶対に言わないといけない」と僕は思って
今日の行動に至った訳です。
アバター
2010/04/18 21:14
そそ、これですよ。因みに、脱退される時に書かれて1時間もしないで削除された方の
書き込みを貼ります。そしてこれは「誰かが声をあげないといけない」
と思った書き込みです。



プレゼントも終了し、スレッドの削除処理もなされましたので、ここで脱退致します。

なんとなく参加したつもりはありません。
サークルの主旨にもルールにも賛同し納得しておりましたので、厳しいと感じたこともありません。
管理人さんのお考えもサークルへの熱意も理解している と自負しております。
しかしながら、管理人さんの仰り様には予ねてより快く思えない部分がありました。
もう少し言葉に配慮すべきではないか と。
既に脱退された方がここに書いてらっしゃいましたが、物には言い様があると思います。
文章を簡潔に明瞭に記すことは大変結構な事なのですが、デジタルの文字列だけのやり取りですから、そればかりだと真意が届かない事も多いのではないでしょうか?穿った捕らえ方をしてしまう者もあるでしょう。私自身、貴方の書かれる文章に高圧さや棘を感じる事もありました。

私が一番引っ掛かり脱退を決めたのは、【お答えします】のスレッドでご心配とご不安を抱かれたメンバーさんへのお返事です。
「管理人は大手企業で部下を持つ管理職でしたので 何かあるとついこう言った言葉使いをしてしまいます その点は 許してくださいね」と書かれてましたね。
この言葉で貴方を怪訝に思ってしまったのです。
先に「文章の書き方で そうお感じになられてるのかもしれませんね」と、ご自身で分析してらっしゃるのに…。
その言葉遣いの所為で真意が届いていないのに、それを反省するではなく、貴方の部下でもないメンバーに許せと?
それはまた随分と横柄な態度と物言いじゃありませんか?
そこは、「その点はごめんなさい。今後は注意したいと思います」でしょう?! と。


続きがあるので、次に続きます。
アバター
2010/04/18 21:03
キヨさん、出来ればここにお返事して^^;

理由は、伝言だと流れちゃう恐れがあるから。あとね、さっき見てきたよ。
まだ、削除されてないし、キヨさんのコメントも、まだ残ってる。

※これだよね?

No.75 キヨ(0´∇`)(男性)です。

色々と悩みましたが残留します。
何故迷ったのか。其れは管理人さんへの不信感です。
脱退された方々の書き込みを、誰一人読んでないと
思われたのでしょうか管理人さん??

このサークルには、大人の方しかいません。
なのでサークルを脱退された方々の書き込みには
『暴言の類は一切ありませんでした。』
僕が拝読した、不快に思われる書き方は1つだけで
それでも「200円程度でガタガタ言われるなら辞めます」
という書き込みだけでした。

其の他の脱退される書き込みは主に
①「管理人さんの他のメンバーに対する威圧的な仰り様を改めて欲しい」という内容。
②「不満を持ったメンバーも大事な仲間である」という内容。
③「サークルはみんなで一緒に作りあげていくものではないでしょうか?」という内容。
④「言葉は伝わらないと意味が無いですよ。」と管理人さんを諫める内容。
で、暴言などは無く、管理人さんを、殊更責めたり、批判を繰り返す内容ではありませんでした。
これらの書き込みは【重要:ご注意】や【お答えします】【重要なお知らせ:メンバー整理をします】
などに書き込まれてましたが『管理人さんは自分に少しでも賛同しない意見は全て削除されています。』
なので、どの掲示板を見てもメンバーの書き込みは『賛同します』『判りました』などの
『全て管理人さんの意見に賛同する意見しか残っていません』
これは『一種の情報操作ではないでしょうか??』
サークルメンバーを管理人さんの意図する方向へ誘導する行為と言えますよ。
僕が見ただけで4、5人の書き込みを削除されていますので、実際には
もっと多数の書き込みが削除されていると思料します。

多分、僕以外にも消された書き込みを見られた方々はいると思いますよ管理人さん。
そういった、行為に対し不信感を持たれると思われなかったんでしょうか??

脱退するのは簡単ですが「イエスマンのみがサークルに残るのは問題だと思い
あれて、僕は残留する事にしました」
アバター
2010/04/18 20:43
※あらら、キヨ(0´∇`)さん。そうだったんですか。

う~ん。キヨ(0´∇`)さんの言葉は率直で、ストレートで。私は大好きですけど
でも、やっぱり。率直過ぎてもダメなのかなぁ・・・

私は、その人の性格で相手に合わせながら自分の意見言う人と
自分の言葉を言わずに、聞いてる側に分けてるので、トラブルと言うトラブルは
あまり無いけれど、その分だけ自分のテリトリーは
本音で話すと言う風にしてるんだけど。確かに、OBF大人のサークルに関しては・・・
周囲からしたら、厳しいのかも知れないし、管理人さんも
完璧ではないから、アイテムだけ求める人、交流もアイテムも求める人。
サークルで会話をしたい人。ざまざまだしね^^;

キヨ(0´∇`)さんが何を言ったのか分からないけれど、一度に...
管理を整理してしまったね。整理する必要性があったのか。例えば、違う意見や
反対意見もサークルと言う輪の中では必要だと私は思うし。

でも、きっと、管理人さんは管理人さんの想いがあったんだろうし・・・

でも、キヨ(0´∇`)さんにも同じように、感じた事や思いが勿論あった。
だから、文を削除して退会させるのは、なんか違うような気もする。
難しいね。人との交流や、特にサークルに関しては。

仲間だからと同意を求める。私は、自分の心が苦しくなったとしても
自分に対し、本音を全て言ってくれる人の方が、自分を成長してくなかで
重要だと思ってるし、人は賛否両論、十人十色居て当り前だと思うし
あれだけのサークルメンバーが居るわけだから
管理も大変だとは思うけれど、でも、中には違う意見も居なきゃ・・・・・
ダメなんだとは思う。

難しいね。そか、あたしもOBF大人に居るけれど、キヨ(0´∇`)さん、居なくなるのかぁ。
少し寂しいな。でも、キヨ(0´∇`)さん、もし良ければなんて書いたの?
聞いちゃいけないお話かな。

敢えて、わざと。最後のブログにメールとして、コメントしています♪ Rina


アバター
2009/01/17 23:44
よろしくです~♪
アバター
2009/01/17 23:32

こんにちは、ニコット事務局です。
ようこそ、次世代コミュニティサイト ニコッとタウンへ!
ここは、まったり、のんびり、スローライフに暮らす仮想タウンです。

まずは、コメントにて恐縮ですが、基本的な遊び方をお伝えしますね。


<基本はコミュニティです♪>
コミュニティサイトなので、日記を投稿すると、このようにコメント(+1コイン)
が付いたり、足あと(+1コイン)が付いたりしてコインが増えます♪
また、お友だちが少ない時は、毎日ログイン(+50コイン)をして、毎日、
ブログ(+100コイン)を書いたり、他の人のブログ巡りをして、コメント
を残したりすると良いかも知れません。(コイン通帳で確認できます♪)

<次はアイテム交換です♪>
コインが貯まったら、コイン交換所で、「基本アイテム」に着替えたり、
家具を集めたり、ガチャガチャをして、レアアイテムに挑戦してみてください。
コインが足りない時は、ゲームで増やすこともできます。
特に、夜10時~12時は、コインが3倍になる「3倍イベント」があります。

<タウンは朝10時~夜12時まで?>
ニコッとタウンは安全性の面から、夜12でタウン(公共エリア)が閉まります。
仲良くなった友だちはホーム(自宅エリア)へ呼んでおしゃべりを続けられます。
タウンを歩いているだけで、ステキをプッシュ(通称ステプ)してくれる人もいる
かも知れませんよ!(+2コイン)
*ステキを押されたら、「必ずお返しをしなければいけない!」ということは
  ありませんので、のんびり、自分のペースで街を探索してください。

タウンで待ち合わせをしたい場合、あるいは新しい友だちを探したい場合、
「おしゃべり広場」の「おしゃべりカフェ」を利用してみてください。
「テーマ」が決まっているので、お話がしやすいですよ♪



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.