Nicotto Town


ののんこにっき


地方によって違う

先日私のマブダチ(もうすぐ6歳女子)が
「はないちもんめ~~」って歌ってたんですよ。
懐かしいねぇ。。。
オラは「あの子が欲しい」って最後まで言われなかった方だよ・・・w
とか言っててw

で、私が子どもの頃やってたはないちもんめを歌ったら
「それは言わないですぐにあの子が欲しいっていう」
ってマブダチが言うんです。

勝ってうれしいはないちもんめ
負けて悔しいはないちもんめ
となりのおばさんちょっときておくれ
鬼が怖くていかれない
おかまかぶってちょっときておくれ
おかま底抜け行かれない
お布団かぶってちょっときておくれ
お布団びりびりいかれない
鉄砲かついでちょっときておくれ
鉄砲たまなし行かれない
あの子が欲しい
あの子じゃわからん
この子が欲しい
この子じゃわからん
相談しよう
そうしよう

で、選ばれた2人がじゃんけんするっていう流れです。
マブダチは「となりの~から、行かれない」までの
歌はなかったって、幼稚園では。
(曖昧だから違うかもしれないけど)

母親も上記とは違うって言ってるし、節も違いました。

こういう子どもの遊びって、絶対地方(っていうか細かい地区)によって
かなり違うんですよね。

「どれにしようかな天の神様の言うとおり・・・」も
かなり違ってますもんね。

どこから流れが変わっていくのか不思議だなぁ~って感じです。

アバター
2010/02/10 03:15
miloさんへ

東京、横浜、千葉、埼玉あたりは同じような感じらしいです。
細かくなると違うかもですが。。。
そういや歌の最後に蹴りを入れた気が(実際にじゃなくて、足をあげる動作)。
これに慣れてるから、いきなりあの子やこの子が欲しいってのは
そっけないですよね。。。w
節も結構違ってそうです~。みんなに実際に歌ってもらいたいくらいですwww
アバター
2010/02/10 03:12
すなふきーんさんへ

私たちは、このぐだぐだ長いやりとりがごく当たり前だったので、
中間がないってのはかなり驚きです!!
まさかこの年になってはないちもんめを思い出すことになろうとは!
って感じなんですけどね・・・w
アバター
2010/02/10 03:10
まぐさんへ

ちょっと私たちには昔な話ですもんね~~(^^;
兵庫地区はかなり根底からうちの地区と違ってますね!
へぇぇぇ~。「欲しい」以外はかなり自由なんですねぇ~~。
なんか、地方によっては悪態ついたりとかするところもあるようでしたww
アバター
2010/02/10 03:07
マルマルさんへ

なかなかほほえましいですよね❤
まだこういうことして遊ぶんだな~って(*^_^*)

なんか、歌詞も順番が違ったり、ちょっと言い回しが違ったりとか
するみたいです。
私もこうは書いてみたけど、かな~~~り昔ですからねwwww
アバター
2010/02/10 03:06
マ ダ イさんへ

マダイさんのところも、その部分がすっぽりない感じですか?
うーん、いろいろ尾ひれがついてきたってことは
うちの地区の方が後から伝わったのかなぁ~~?
アバター
2010/02/10 03:04
じぇんとるさんへ

はないちもんめって、なんかあんまりいい話じゃないってことは
私もちょっと聞いたことあります。
あんな無邪気に遊んでたけど(^^;
かごめかごめもなんかいろんな説ありますよね。
調べたら面白いんだろうなぁ~~調べてみたくなりました(´・ω・`)
やっぱり、地方によって違うんだなぁ。。。
アバター
2010/02/10 00:17
ちょっと、思い出しましたので、追記です。(←結構気になってる。)
兵庫の西の地方ですが、

たんす、ナガモチ、はないちもんめ。
(間不明)
あの子がほしい
(間略)
〇〇ちゃんがほしい
なにに乗って行くの?
そうだんしよう、そうしよう
〇〇(馬など)に乗っておいで。
(モノマネしながら前へ)

というのがあった気がする。

でも、
そこで、また、ブタなど屈辱的?なモノマネを要求して、
どんどん、違う方向へ(^_^;)
アバター
2010/02/09 23:07
私は千葉の出身ですが、同じでしたよ!
節は文字では分からないけど・・・(;^ω^)
前後しながら、砂や小石を蹴り上げたりして、結構バイオレンスなあそびだった・・・。
でも、となりの~行かれないまでが無かったら意外にそっけない気がしますね。
アバター
2010/02/09 21:11
あたしの地域でも
「となりの~行かれない」の部分はなかったです。
こういうのって本当に地方によっていろいろ違いますよね(^ー^* )
アバター
2010/02/09 20:56
う~ん。
すっかりわすれてしもうた。

ただ、あの子が欲しい...といって、手をつないで前進するとき、
マジキックする男子がいて、そのうち、全力で前進、後退を
繰り返した記憶だけは、残っている。
アバター
2010/02/09 16:01
6歳の女の子が今もこれをやっていることに、まず驚きですヽ((◎д◎ ))ゝ
ゲームやアニメではなく、昔ながらの遊びを楽しんでいる様子は
微笑ましいですね♪(^ー^* )

歌詞は・・・たぶんののんこさんと一緒・・・だと思うのですが・・・
なにぶん、ウン十年前の話なもので・・・(; ^ ー^)ゞ
アバター
2010/02/09 15:17
となりのおばさんちょっときておくれ
鬼が怖くていかれない
おかまかぶってちょっときておくれ
おかま底抜け行かれない
お布団かぶってちょっときておくれ
お布団びりびりいかれない
鉄砲かついでちょっときておくれ
鉄砲たまなし行かれない
・・・は無かったヨ^^
アバター
2010/02/09 13:10
こっちでも子供の頃に遊んでた時は、隣のおばさん~からは、なかった気がします。
多分、童謡とかって地方によって、かなり違うと思いますよ…。
民俗学とか研究してる人なら、色々知ってそうですね^^
はないちもんめ…確か、子取りの伝説だっけ???
何だか、どこかの地域で実際にあったとか聞きかじったことあります;
うちのチビは、「かごめ」を、よくやってますよ…。
人数足りないと、ぬいぐるみさんを、いっぱい出してきて、頑張ってますwww



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.