Nicotto Town


タコ 又八


積読(最近聞かないな 死語でしょうか)

本ね
最近、本読みませんね。
もともと、読まないなのですが。
大人になって、更に読まなくなってしまいました。
子供の時は、『ニルスの???』 題は、忘れてしまいました。
公民館で借りた、中国移民の少年が日本を出て行こうとする話とか。
先生から、「本を読みなさい」 と言われて買った太宰や夏目漱石を読みましたっけ。
あと、姉から借りた、『アキとマキの交換日記』 (名前はあってないかも) を読んだな。
技術書の類や、コンピュータの情報誌は、読みますが、正確には本ではないと聞きました。
忘れてしまいましたが、ページ数がある程度以上で定期刊行物でないもの。
当然、絵の多い絵本や漫画、更にハウツウ物も除かれるそうです。
これらを除くと、かなり昔になるが最近読んだ本というと。
古本屋で買った、『フロイトの夢判断(上・下)』 ですね。
読んでると、眠くなる為、積読になってしまいました。
題材が、夢だけに、眠りに誘われるのでしょうか。
お後がよろしいようで。
三角に出来ない。
残念。

アバター
2010/02/14 13:48
ブログは、私の記憶に基づくものなので、ここで一つの定義を載せておきます。

1964年のユネスコ総会で採択された国際的基準は、「"本"とは、表紙はページ
数に入れず、本文が少なくとも49ページ以上から成る、印刷された非定期刊行
物」と、定義している。5ページ以上49ページ未満は小冊子として分類している。
参照:Wikipedia 「本」 の項 最終更新 2010年2月13日 (土) 16:12

私の記憶では4ページだったのですが、定義した機関の違いかもしれません。
絵本や漫画に関しても触れられていませんし。

定義はいろんなものにあります。 検索すればいろんなものに出くわすでしょう。
ニコッとのコイン交換所でも検索できます。 今は、1回5コイン貰えますし。
アバター
2010/02/14 11:22
積読初めて聞きました。
本にも定義があるんですね。
アバター
2010/02/11 21:30
僕は子供の頃はほとんど本を読みませんでしたが、大人になってから本が大好きになりました。
今まであまり頭を使ってなかったからか、知的好奇心が刺激されて・・・
「ニルスの・・・」ってNHKのアニメで「ニルスの不思議な旅」ってありましたね。
子供が小さくなってあひるに乗って旅をするという・・ご存知ですか?



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.