Nicotto Town


今日もそれなりに~~~


べんきょう


勉強しまっせ~~、
と言ったら
「価格をお客様のご希望にそえるよう努力します」
という意味になります。

しかし、これだけ価格競争が激しくなると、
「勉強」も厳しくなるわけで・・
もう「勉強」してますんで、これで勘弁して下さい、
といっても
「もうちょっと出来るやろ~~」って
言われます。

だから、頑張ってますやん。

#日記広場:勉強

アバター
2010/02/19 22:13
う~む、ストロベリンさんのお母様、もしかしてなにか御商売を経験されていた?のかなあ。

私がその意味を知ったのは、結婚してからです。
夫や義父が「勉強さしてもらいます~」とか言ってるのを聞いて、
「は?」
となりました。
実家はサラリーマンで、そんな言葉とは無縁でした。

娘は「いまどきの若い子には通じないかも」との事なので、
もしかしたら消えていく言葉なのかも・・。
残って貰いたいですけどね。
アバター
2010/02/19 20:57
私が、その「お勉強」の意味を知ったのは
小学校1年生の時。
母と一緒にお雛様を買いに行った時でした。
デパートみたいなとこではなく、問屋さんみたいな
お雛様ばっかり売っているところだったんですが、
母が、お店の人に
「もう少し、お勉強して下さらない?」って言ったんです。
私は、
「???????」
後で説明してもらって、変なの~って思ったのを良く覚えています。



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.