Nicotto Town



梅を見て思うこと


ご近所にちらほらと梅の花が咲き始めた。

やはりきれいなもので平安時代の日本人が愛した花というのもうなづける。

平安時代の貴人ならここで一句。。だろうなあ。

ところで源氏物語とか読んでると 文と一緒に花の枝なんかもつけて人に贈るよね。

庭の梅の枝とか折って。

あれって木を傷めないコツとかあるのかな。。

木の世話する庭師が苦労してたりして。

アバター
2010/02/26 21:49
こんばんは☆彡

梅の花、春を運んでくれる気がして大好きです❤
幼稚園入園の時、好きな花を訊かれて真っ先に「…梅(^^)!」と答えるくらい好きです。
いい香りがするので文と一緒に贈るとよりステキかもしれませんね✿
昔、気を付けて切れば案外大丈夫だと聞いたことがありますよ!
アバター
2010/02/24 22:36
最近の暖かさのせいか、最近ドンドン咲き始めてますね。
白梅か紅梅かというと、紅梅の方がきれいに感じてしまいます。

そんな梅の木の下で、一句なんて読めたら、オツですね。
アバター
2010/02/24 02:17
うん^^ぁるぁる♡
平安時代って素敵ょね^^ロマンティックだし♪

でもさ、そんな時代に生まれなくて良ヵったと思ぅょ。。
だってわたしゎ句を詠む才能なんて無ぃヵら、ォバヵな川柳で返すことになるもんねww
ヾ(≧∇≦)〃ウケてくれても絶対モテね~ww
アバター
2010/02/23 23:19
清少納言はあるけど紫式部はないんだよねー=蔵書。
アバター
2010/02/23 22:16
平安の頃の花見って梅の花だったらしいねー。
やっぱ最初に春を告げるからかしら。
アバター
2010/02/23 21:58
梅はけっこう強いです。小枝のほかに幹を切っても大丈夫。私もときどき切ってます。
問題は桜で、幹を切ったら樹脂のようなもので、傷口をカバーしてやらないといけない。
庭師の方に教えて頂きました。
アバター
2010/02/23 20:25
誰の所有物かわからんしなぁ トラブルはごめんだ。
上流階級だとおもうから 結構好き勝手やってたんちゃうかなあ
アバター
2010/02/23 18:48
梅を見て一句、もしくは一杯でやめておきましょう。
枝を折っちゃ可哀相ですよ。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.