TOIEC を目指してみる
- カテゴリ:勉強
- 2010/02/27 23:25:19
英語を勉強したいと思っている。ただ、それだけ (-∀- )
あー、昔は片言とはいえ Final Fantasy XI で、東南アジアの方とかと話しながらやったものです。
U.S. でサービスが開始されたときも、まだレベルの低いキャラが無謀にも強い敵に突っ込んでいくところを見ては、助けに入り一言声をかけたものですがねぇ。
そういえばクリスマスの頃、休息していた人にケアルをかけてあげて、体力を回復してあげたあと、「I wish to luck !」と声をかけたら「ありがとう。あなたにとって、よいクリスマスでありますように。(英語)」と返されたときがあったなぁ。
なんだかんだ、海外の人とコミュニケーションがとれる事って楽しいんですよね。
勉強しよう・・・。
中学に入ったとたん、文法とか出てくるじゃないですか。アレは無理矢理、論理的に
考えようとする悪い方法だと思うんですよね。だから、外で英語を習っていると、
凄く違和感感じますよねぇ。
あと、僕は元国際線のスチュワーデスをされていた先生に教えてもらっていたのですが、
すごく綺麗な発音を教えてくれるじゃないですか。それが学校では「何アイツかっこつ
けて・・・」みたいな感じで見られるんですよね。日本人の悪い癖ですよ。
わたしも小学校の頃英語ならってました(*^_^*)
そぅそぅ、ギャップがストレスでした。
結局、いまは全然話せないです。悲しい(-´ω`-)シュン
おもいきって学校の英語はボイコットすればよかったなぁ。
時間がもったいないですよね。
その学校の英語の時間、居眠りしたり自習した方がよかった☆
今は絶版になってしまって、古書店などでしか手に入らないと思いますが「BIG FAT CAT の
世界一簡単な英語の本」が良い本ですよ。
日本の学校の教科書は最悪です。僕は小学生の頃は英語を習っていたのですが、学校で習う
ものとのギャップに耐えられませんでした。それで英語嫌いに。
日本の英語教育はおかしいんですよ・・・。今は良くなっているかもしれませんが。
>>エリカさん
BIG FAT CAT の向山先生は「わからない単語があっても、読み進める。前後の文脈
から何となくわかるようになればいい」と言っていました。とはいえ、多少は単語
を覚えていなければそれもままならないと思いますけど。
結局、日本人はいきなりネイティブの英語を習得したがるわけですが、僕らは英語
圏の人で言えば「子供」。だから、絵本クラスの簡単な本から始めるのが、良いら
しいです。
中学校の教科書や参考書 辞書を貰い
コーパス君の本を買ったり(NHKの英語の番組)
その他の本も買ったのですが・・
どうしても 覚える事が出来ず
3か月ほどでリタイアしました。
単語が覚えられないのです。
友達に外人さんがいれば覚えられるのでしょうか?
会話出来るのは 「ハバ ナイス デー 」 まさに
カタカナ英語 レベルの発音ですからね。。。。
「I wish to luck !」とかちょっと言ってみたいなあ…。