Nicotto Town


⊹⊱煌華の徒然日記⊰⊹


帰国したんですwパート6

はーいwみんなちゃんと1~5しっかり熟読しましたよねー??
あ、ブログコメントの返信はいつも通りブログ内でしてるので
よかったらそっちも読んでねw
では、パート6に行きますw

さてメインイベントですが…誰かこれを連想できた人はいたかしら??
答え合わせの時間ですw
答えは・・・土ボタルツアー デスw
はいwこれだと思った人手―あげて―ww
え?誰もいないのか―w
では、そんな土ボタルについてクイズww
問一
土ボタルさんは日本のホタルのように光ることからそう呼ばれるようになりましたが
土ボタルさん いったいどの成長段階の時に光るのでしょうか
①卵 ②幼虫 ③さなぎ ④成虫
問ニ
土ボタルさんの成長段階は上記の通り 
さて問題、成虫になるとどんな姿になるのでしょうか
①蚊風味 ②ホタル風味 ③ハエ風味 ④セミ風味
問三
そもそもなんで土ボタルって光ってるの??
①求婚の為 ②外敵から身を守る為 ③お食事の為 ④観光客の為
答え合わせはのちほどww

あ、そうそうw土ボタルツアーには晴れていて星が見えてたら星も見学しようww
が組み込まれています
その日はちょっと雲がかかってたけど重要な星は見えていたので、街の夜景を視界の端に入れながら、天体観測スタート

まず南半球に来たからには見なくちゃいけないあの星座!!
そうw南十字座ことサザンクロスです!!
南十字星より先に上がっってくるそっくりな形をした星の並びがありますが、あれは偽物ですw
~本物の見つけ方~
街灯などない所に行き夜空を見上げます
:←みたいに並んでいる星を探します
それを発見したらちょっと視線を上にずらしましょう
はいwそこには本物の南十字座がwww
ちなみに偽物は本物のさらにちょっと右上ありますw

南十字座があるところは milky way と呼ばれるとこにあります
日本語にすると天の川ですねw
なので周りにはいっぱい星がありますw
シリウスとか土星とか…
日本とはまた違った星の並びなので見ていて楽しかったですw

さて、そうこうしているうちに世界遺産のナンチャラ国立公園にやってきましたw
ツアー客を一つの団体10人に分けていき 
10人に1のガイドがつく状態でツアースタート

暗闇の中手に持つ小さな懐中電灯の光を頼りにみんなでぞろぞろ歩いていきます
途中この木はなになにで~っとお話ししてくれますw
光るキノコも紹介してもらいましたw
でも、その説明の中で一番印象に残ってるのが『絞殺しのイチジク』デスw
え~なんでこんな物騒な名前かといいますと、この植物の生き方に由来します
この絞殺しのイチジク 鳥などによって種が運ばれ、木などに付着しましたらそこで芽吹きます
A木で芽吹いた絞殺しの木は光を求めどんどん上に葉をのばすと同時に、養分を多く得るため下に下に根っこをのばしていきます
地面に根っこがたどりついたら本領発揮!!
地面からどんどん養分をゲットし、根や幹を太くして行きます
根っこが地面にたどりつくまでにも十分A木に根っこが絡みついていますが
その根っこがどんどん太くなっていくのです
そうしてどんどん養分を吸いたくましくなっていく絞殺しのイチジク
おおよそ1000年もあれば完全にA木を絞殺しなおかつそのA木を腐敗させ、絞殺しのイチジク中央は空洞になってしまいますw

えー。。。皆さんはそんな超長期的な絞殺しに合わないように気をつけてくださいねw

さーて、てくてく歩いているうちに土ボタルが最も密集しているポイントへ
そこは洞窟なんですよw
近くに川がありその滝が岩を少しずつ削りできた自然のアーチ状の橋が入口ですw
その名もナチュラルブリッジw
そこに入ったらガイドさんが
足元だけを見てください!絶対上を見ちゃだめですよ!!
はい目を閉じて・・・一斉に上を向きますよ 1・2・3はい!!

土ボタルの光が天の川のようにキラキラと輝いています
それにすぐ近くで天井から流れ落ちる滝が半月の月の光に照らされて白く光ってて
とても幻想的な風景でした

そうそう
土ボタルの光は大半の人が青白い色もしくは黄緑(蛍光緑)の色っと答えます
青白く見えた人は眼の働きが人間タイプの人 緑に見えた人は動物タイプの人w
私は場合によっては青白かったり緑だったりという感じだったので、片方ずつ両方の働きを持った目を持ってるみたいですw
先天性だたリ、病気になったりして色彩が正しく見えない人っていますよね
そういう人にはピンクに見えたり…するそうですw
ちなみに私が愛してやまないとあるアーティストのヴォーカルはエヴァンゲリオンの碇シンジ君がのってる初号機、あれって大抵 紫!とか紫と一部緑、オレンジ…などと言いますよね??
でも、彼は軽度とはいえ中間色がはっきりと認識できない症状を持っていたため
何年か前まで初号機は真っ青だと思ってたらしいですw
色彩が正しく認識できなくなるのは染色体の構造上男性に発症することが多いらしいので、男性のみなさん気をつけてねw

さて、またもや字数が危ないので次に続きます
あ、答え合わせはパート7で行いまーすw

アバター
2010/03/30 19:54
>つーちゃん
いってらっしゃーいw
アバター
2010/03/30 14:00
答えはパート7か。。。
 
よし、直行ww
アバター
2010/03/30 02:00
>リラさん
ゆっくり見ていってくださいねω
アバター
2010/03/30 01:58
続きに急がなくては^^
アバター
2010/03/29 23:02
>瀬里名さん
コメント感謝w
ググっちゃいましたかw
勉強熱心ですのーww
アバター
2010/03/29 22:58
とってもためになる煌華さんクイズwww
あたしもぐぐってしまった(◕ฺ㉨◕ฺ)
アバター
2010/03/29 19:24
>macotoさん
閲覧ありがとうございますw
続きも読んでくださいねw

>チーちゃん
ググっちゃいましたかw
海外には面白い動植物がいっぱいですwww

>BOOさん
ふふふw
クイズ参加ありがとですw
さて、あたってるかどうか・・・・w
パート7でご確認くださいw

>ぶんさん
全部①w
ちょいちょいw
卵が求婚するんですかいw
アバター
2010/03/29 15:33
① 



全部①になってしまったww
土ボタル 謎の生き物だw
アバター
2010/03/29 15:03
土ボタルクイズ…難しいww

1 ④ ホタルって普通そうかな?
2 ② 風味って・・・ww おいしそうに見えるw
3 ① これは他のホタルと同じはず^^
アバター
2010/03/29 10:15
土ボタルと絞殺しのイチジク、面白いね~^^
思わずググって勉強してきましたw
アバター
2010/03/29 03:28
続きが気になるーwww




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.