Nicotto Town


今日もそれなりに~~~


カルビのおもひで


uluさんと同じで多すぎて語れません。

嘉門達夫、といえば替え唄で有名(だと思う)ですが、
子供たちが小学生か中学生の頃、
給食の時間に嘉門達夫の替え唄が流れていたらしく、
歌詞とメロディを覚えた、と言って家で披露してくれました。

「へ~。そんなんあるの?じゃあ実家に帰った時、姉にも聞かせてやって」

という訳で、実家に帰省した時、姉の前で歌いました。
その時姉は食事の用意をしてくれていたのですが、
その歌を聞いた後、抱腹絶倒のため、15分ほど何も出来ませんでした。
子供たちは何がそんなに面白いの?ってポカーンとしてます。

その替え唄とは。

アニメ「バビル2世のうた」の替え唄。

♪やーきにーくー食ーいーに
 やーってきて~
 ロースにしようと思ったら~
 おーやじーがいった~
 『カルビにせい~』♪

わたしも初めて聞いたとき、抱腹絶倒のため、しばらく起き上がれませんでした・・・。

嘉門達夫にかかると、
ガッチャマンはチャッカマン(着火マン)に、
ガンダムは「召し上がれ」に、
ヤマトは「サラダ自由よ、食べ放題よ」になるのでした・・・。



#日記広場:アニメ

アバター
2010/04/09 13:47
ゆきしまさんへ

そうなんですぅ~~。
バビル二世→カルビにせい というツボ!!
これを理解できる世代と出来ない世代でこれだけ顕著な差が出たという
実例です。
アバター
2010/04/09 13:43
それは、元歌を知っていてこそ成立する笑いなのでしょう^^
こどもには、このツボがりかいできないであろう・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ
アバター
2010/04/09 12:14
108さんへ

『白いパンダ』・・アジアの純真にそんな歌詞があるんですね!
嘉門達夫は世の中の「?」をちゃんと提起してくれますね。
「ハンバーガーショップ」は何度聞いても笑っちゃいます。


 
(ulu)さんへ

多いです!!
ちょっといらいらしたり、やる気が出ないなあ~~と思った時、
パロディ音楽、聞いたりしてました。
心の清涼剤❤でした・・・。なんか変?

アバター
2010/04/09 11:37
嘉門達夫さんについても多すぎて、語れませんよね(笑)
アバター
2010/04/08 16:38
なつかしいっっ><

嘉門達夫というと…
『白のパンダはパンダじゃなくて白熊~』
に喝采を送ったものです
常々そう思っていたので…^^;



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.