Nicotto Town


ちゅんたの絶望日記


「もしドラ」を読んだ

今話題の本「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」を読みました。題名が長い・・・。

http://moshidora.jp/blog/

丁度、iTunes Store のトップセールスに顔を出していたので、サクッと買って電車の中で読んでみました。

物語は急遽、野球部のマネージャーをする事になった「みなみ」を中心に繰り広げられる、青春ストーリーなのですが、むしろこの本は「ドラッガーの入門書の入門書」といった趣を感じます。

ドラッガーの経営理論を実践していく、それを野球部に当てはめると・・・という構成です。

僕はこれを読んで、ウチの会社のダメな点が良くわかりました(苦笑)

表紙は「萌え本」っぽいですが、内容は非常に読みやすくて、またドラッガーに興味が持てる良書だと思います。

僕もドラッガーの入門書の「エッセンシャル版」を買ってみようと思います。

アバター
2010/05/16 00:08
>>ソラねこさん

まあ、物語自体はライトノベルなのかもしれません。というか、ライトノベルという
カテゴリ自体の定義が良くわからないんですがね。

しかし、ドラッカーというかなり難易度の高いものを身近にしているという点では
とても良い本だと思うのです。僕は今日までに2回読み終えて、ドラッカーの言葉の
大事な部分にしおりをつけておきました。


>> SAYKA.さん

まあ、それもドラッカーの理論からすればマーケティングの一つなんだと思いますよ(苦笑)
でも、表紙は萌え絵でも書籍の題名が題名だけに、書店で見かけた人は「なんだこりゃ?」
と思っちゃいますね。僕がそうでしたし。

実際、この本を iTunes Store で買うきっかけになったのは、皮膚科で順番待ちをして
いた時に読んだ、週刊ダイヤモンドの「ドラッカー特集」でした。それまでは全然買う
気が無かったんですけど、本書の著者とドラッカーの翻訳者の対談が載っていたりして
非常に興味を引かれたんですよね。僕は買って良かったと思ってます。
アバター
2010/05/15 13:18
いわゆる萌え絵にすれば なんでも売れると思っているのかしら・・・(ぁ
アバター
2010/05/14 00:30
ああ~、この本本屋さんで必ずといっていいほどいい位置におかれてますよね。
私もつい最近までライトノベルの類だと思ってました。

そういえば「萌えバブル」だったときにすごい勢いで「萌える」ってタイトルつけた本が
出まくりましたね。
私もだまされて何冊か買いましたけど┌┛┌┛ズコ!




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.