Nicotto Town



ネット検索 幽霊情報


今年の初めごろのこと 名古屋の栄を歩いていたら

あれ?と思う。わりとポピュラーだったラーメン屋が閉店になっていた。

『長年ご愛顧いただき・・・ 諸事情により閉店することになりました』

なんだ『事情』って

家に帰って ネット検索 チェーン店ゆえ各地域の店舗のグルメ情報が出てくるのみ

こういう場合ラーメン屋の元のHPが出てくるものだろうと思うけどなし

???

そういえばうちの近所にもチェーン店ゆえ 出店があった。でも栄のような良い立地条件ではなく 過去に居酒屋が3店くらい閉店しているダメな場所。そこは閉店しても「あ、やっぱりね」くらいの気持ちしかなかった。あそこ閉店したのいつだったっけ??(忘却の彼方)

疑問はしばらく放置

そして昨日 ふと思い出し 言葉を変えて検索

やっとグルメ情報以外に閉店を惜しむブログ2件引っかかる。

去年11月に全店閉店とのこと。

なーんだ。残念。

それにしても グルメ情報のほとんどは「美味しかった」「行ってきました!!」と昔の記事と写真を残したまま。

紛らわしい。

お店がなくなっても ラーメンが食べられなくなっても 時間のないネット空間では存在していることになってしまっているのかな。

「麺テリア 異人館」 2,3回しか行ったことなかったけどなくなると惜しいな。

アバター
2010/05/29 00:44
そうなんだ~
紛らわしいですね。
ネット検索って不思議空間みたいな感じ。
アバター
2010/05/27 10:07
ありますよね、ネット上だけで存在してるお店。

前も居酒屋で行こうと思って、ネットで電話番号出てきたから
かけてみたけど通じない・・・。

閉店したならちゃんとデータ削除しといてよ~とか
叫んだ覚えがありますよ。
アバター
2010/05/26 23:48
え、半地下の博多ラーメンの店じゃないの?

こないだ錦の「中華そば鈴木」に行ってきた、懐かしい中華そばやったなー。
アバター
2010/05/26 22:24
ネット社会の情報は活きが良くないとなー。
バーチャルの世界にだけ生き残る店たち…。
なんだか切ないなーw
アバター
2010/05/26 20:54
幽霊が出る店だから閉店に追い込まれたのかと・・・
アバター
2010/05/26 19:26
よくあるね。
閉店してもHPのメンテしてなくて、
そのままになってる。
アバター
2010/05/26 19:02
お店の放置HPはけっこう迷惑ですね。

以前、私が出張で出かけた新潟県新発田市の仏蘭西料理店。1つは閉店、もうひとつはシェフ死亡による休業。

同じ頃、そのときの職場の上司が同級生と上野で飲み会をやるというので、「上海バール上野店」というのを教えてあげました。この上司、現地にいきましたところ、みつからないとのこと。後日私が訪ねてみたらスペイン料理店になっていました。秋葉原本店に問い合わせたところ、やはり撤退していたとのことです。
アバター
2010/05/26 17:58
削除しないとまあだあるものと
思ってしまうですよね^^;
検索するとあるのに
実際に行くと あれっ?・・・と^^;
アバター
2010/05/26 14:48
そうですね。
実店舗がなくてもネットの海にうかんでるなんて、不思議だな・・・。
アバター
2010/05/26 14:02
こんにちは✿

あー、私も急に「閉店します」の張り紙が貼られていて驚くことがあります(^^;)
ネットの情報って新しいものだけが出てくるわけじゃないですものね;;
現実には存在しなくてもネット上では存在する…そう考えると不思議ですね!



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.