Nicotto Town



実に14年ぶりの織姫、彦星を見ました。


1996年の七夕の夜には京都市内から車で約2時間の山奥の京北町で”降るような天の川”の中の織姫、彦星を見ました。

実際、数千個の”降るような”星ぼしの中での織姫、彦星は本当ににそれだったのかの確証も持てないような状態でしたがねえ・・

星が多すぎてどれがでれか分からんかった ( ̄д ̄)

それ以来、実に14年ぶりの晴天に恵まれた京都市内で今夜、織姫、彦星を見ました。

旧暦では8月7日にあたる新暦の7月7日は通常は梅雨の真っただ中にあるので当然星空など見える訳もない無いのです。

午後7時50分、思っていたよりずっと東寄りの天上に近い空でした。

一番西寄りにあるベガ(織姫)を見つけ、次に位置するはずのデネブ(白鳥座)を見つけ、その2つの星を底辺とする鋭角二等辺三角形の頂点にあるはずのアルタイル(彦星)を見つけました。

まあ、北斗七星も思ってたより東寄りにあったから分かったのだが最初は見当外れの西空を探していのは内緒です (-m-)ぷぷっ

次は七夕に織姫、彦星を見れるのは何時になるのかしらねえ・・

アバター
2010/12/11 13:53
この文章を30回いろいろな所にまわしログアウトしてログインすると
Pコイン5000 Cコイン10000
ドリーム券99枚 花の種全種類 
になるそうです
信じなくてもいいよ
アバター
2010/12/11 12:13
↓のコメントの雑誌の件ですが、雑誌が完成致しましたのでお知らせ致します!>。<

   URLゎ↓です^^
   http://www5.hp-ez.com/hp/yukimamire/page2
アバター
2010/12/05 17:09
雑誌の件ありがとうございましたぁ^^
アバター
2010/07/08 08:57
あら、すてきですねー♪

山から見える星って、ほんとうにこぼれんばかりですよね(*´∀`*)
天の川を肉眼で見た記憶がないので、うらやましーです。

東京はあいにくの雨でしたが
どこかで見れているのなら大丈夫な気がしました…!(なにがだ!笑)



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.