ガーデンブログのニックネーム掲載について
- カテゴリ:日記
- 2010/07/11 02:15:16
ココログにて作成させてもらってる
「にこにこガーデン」ですが、
ここの画像の著作権はすべて株式会社スマイルラボに帰属します。
「にこにこガーデン」はヘルプページに掲載されている
他社サイトへの画像の転載についての項目で、
①「個人利用の目的」である。
②原則、他者様(他の人)のニックネームは削除する。
(タウンのスクリーンショットを撮られた場合、ご本人様とは関係がない他者様のキャラクター
ニックネームが写っているケースがあるかと思います。他者様にとっては、バーチャル上の
キャラクターネームであっても、転載されることをご不快に思う方もいらっしゃるため、
画像ソフト等で他者様のニックネームについては削除されることをご推奨いたします。
③他者様のニックネームを掲載する場合、掲載許可であることを記載する。
(例:画面に写っているユーザーの掲載許可は取っています。)
④画像を、投稿サイトなど、"自身が運営するブログ等のサイト"以外に利用する場合は、以下の
権利表記を画像に追加してください。
※自身のブログ等で、ニコッとタウンの画像であることを紹介する場合は追加しなくても許諾します。
以上の項目に則り、作成させて貰っていますが、
他者様のニックネームの掲載を、どなたからお借りしたものか、という事を明記したいという気持ちで掲載しております。
でも、掲載を許諾していただいた皆様の意向を伺わずネームを掲載しております。
アバターの掲載は、アルバム等からお借りした場合、載せてしまっています。
もし、お借りした方のネーム公開をしないでほしいと仰る方があれば、今までと、今後のブログ作成にすぐ反映させて頂きますので、どうかご意見お願いします。
お庭の画像掲載については、一度許諾を頂いて、その後は掲載の後にここのブログ上でお借りした旨の報告のみになっております。
これについても、ご意見があられる方がおられれば、コメントまたは伝言板にてご意見頂ければ幸いです。
大事なことなのに、後手後手になってしまって、申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
ありがとうございます。
私の住んでる周りには、庭のあるおうちは少ないけれど、玄関前とか、道路と建物の間の少ない空間を利用して、
花を楽しんでおられる方がいっぱいいます。
私の夫も苗を買ってきては、玄関周りを飾ってくれています。
ニコットガーデンの花はそんな身近な花ばかりなので、作成するのも楽しいです。
これからもご協力、お願いします!
楽しみにしてくださって、ありがとう!
素敵なブログなので、いつも楽しみにしています^^
あたたかい言葉をありがとう。すごく元気がでます。
くぅちゃんのお庭はどんどん進化していってるから、いつも行くのが楽しみです。
咲いたよ、って知らせて貰えるのも凄くうれしくて、ウキウキして見に行ってます。
これからニコットガーデンはどんどん進化すると思います。
くぅちゃんがその進化をどのようアレンジメントされていくのか、とっても楽しみです。
どうぞ、今後ともよろしくお願いします。
私は 全然 かまわないから(ღ◕‿-)✿㋵✿㋺✿㋛✿㋗✿㋧✿
凄くいつも励みになってます!しつこく 知らせにきたりも何度もしたし(。→ˇܫˇ←。)ププッ
そうなんですね。難しい問題であり、一番重要な事を避けてしまっておりましたので、今に来て反省しております。
仰る通り、掲載時毎に許可を頂くのが一番いいと思っております。皆さんの庭の画像をお借りするとき、皆さんに快く承諾して頂けたので、それでついつい甘えてしまいました。
お名前も一緒に掲載します、という事も合わせて承諾頂くべきだったのに、それをおろそかにしておりました。
他のニコッとタウンサイトでは、名前は承諾を得て掲載、と書かれておられる所がほとんどです。
これは当然のことなのに、軽んじてしまった事に、すごく反省しています。
貴重なご意見頂いて、すごく参考になりました。ありがとうございました。
あんころさんのお庭はメガ、レアともにとてもお世話になっております。今後もどうぞよろしくお願いします。
ニコッとタウンを扱ったサイトを色々めぐってみましたが、どこも、許諾に関してきちっと明記されてましたし、アバターの写真を撮った時に付いてくるハンドルネームについても、掲載許可を得ましたということを書いてました。
この点を全くスル―してきてしまったので、今後もガーデンブログを続けたいと思っていますので、それにはみなさんのご協力が必要になってきますから。
快諾、ありがとうございます。今後もよろしくお願いしますね!
人それぞれ考え方の違いもありますので、こうすればOKということもなかなか難しいと思います。
ニコタが提示している画像転載の条件を満たしていることは最低限とした上で、
ハンドル名の掲載は画像掲載の許可を受ける時に合わせて確認するしか無いと思います。
出してもいいという人もいれば、出さないで欲しいと言う人もいるでしょうから。
掲載許可のタイミングについても、基本は毎回許可を取るのが確実でしょうね。
細かい話になりますが、庭の画像はいいけれど、アバターが写っているのは嫌だと言う人なんかもいることは考えられますから。
ただ、毎回確認しなくていいよと言ってくれる人はいるでしょうから、
そういう人たちに対しては全般許可を受けた物として事後報告でも良いのではないかと思います。
既に掲載許可をしている人たちはあまり細かいことを言わないのではないかという希望的観測はありますが、
だからといって適当にしていていいと言う訳ではないですからね。
一案として参考になりましたら……
きちんと調べておられて、素晴らしいです。
ハンドルネームの件はどうしたらよいのか分からず、お力になれませんが、
私のことは、煮るなり焼くなり、、、最近肥えてて美味しいはず(爆)
画像を貸して頂いた方々の、ハンドルネームの明記はこちらのブログ上だけで、載せてるだけでいいものか、ガーデンブログにもハハンドルネームを載せさせて貰ってもいいものか、今思案中です。良いご意見ございましたら、よろしくお願いします。
お庭、素敵でした~~。レベル25、おめでとうございます!
それはそうと、ちょうどLv25花が満開になってるので
ぜひいらしてください!