Nicotto Town


今日もそれなりに~~~


地デジカモシカ(意味はなし)


時に2010年7月。
近所に高い建物が建ってるので、集合アンテナでテレビを見ていた我が家。
そのアンテナの管理者から、「地デジ」は対応出来ません、との通告を受け、
来年7月の地デジカ侵攻に対して対抗策をとらねばならなくなった。
さっそく強奪したメモ(注。アンテナ管理者はいくつかの業者メモを持って集合アンテナ利用者宅を回っていたのだが、そのメモをくれるわけではなかったので、メモを借り、自宅でコピーをとった。見ただけではわからんと思うのだが。。。)の中から、NTTに工事を依頼。
ネットとテレビの両方を整備してもらうことに。
自宅にはネット環境がなかったのだ。
もっと重要な事は、我が家には地デジ対応のテレビもなかったのだ。

8月のお盆の頃、電機量販店に行き、テレビを物色。
実家に帰った時に実家にあった「DVD内蔵型」にいたく興味を持った我が家は、
量販店でさっそくそれらしき機種を探して、
「これ下さい」といきなり言う。

もうちょっと見比べても良いだろうとは思うのだが。
「DVD内蔵でしょ」と言うと店員さんは
「本体には録画できません」
「はい??」
店員さん「DVDディスクを差し込んで録画します。本体では記録できません」
「がちょーん」
とまあ紆余曲折があり、録画用DVDディスクを別に買うことにして、それに決める。
シャープの液晶「アクオス」26インチ。

8月23日。テレビが届く。24日には新しいNTT回線を引く工事があるのでその前日に運んでもらった。既存のテレビは回収してもらうのでリサイクル料金が発生するが、その分は勉強してもらった。さすが、いつも利用させてもらってる量販店さんだ。

運んできた店員さん、テレビの設置が終わると、
「液晶テレビですが、保護カバー着けられませんか?」と言われる。
え、だって舅姑の家のテレビは、そんなカバーついてないヨ!
そういうと、
「プラズマは大丈夫です。液晶は危ないんです。納品して翌日に交換したこともありますよ」
とのこと。その場合、実費だそうな。修理にしても、交換にしても。
「液晶画面はメーカー保証が効きません。画面の破損は過失でしか起きませんから」
どひゃあ~~。

「どうしますか?持ってきてますけど」
持って来てるんかい!!
だったら、テレビ買うとき言ってくれよ~~。そしたらその分も勉強してもらってゴニョゴニョ
とか思いながら、5000円ちょいの保護カバーをその場で現金で買う。
ううう。なかなか商売がうまいな~~。

保護カバーはのれんのように、テレビ画面の前にぶら下がっている。
まあ、これならWiiのリモコンが飛んできても大丈夫だろう。Wiiはまだ買ってないけど。

翌8月24日。光電話、テレビの配線工事。
電話の置き場所で使用する電柱が違うので、結局テレビのすぐ横に置く事に。
テレビ、ネット、電話用のルーターも横に。
この小さなルーターボックス一台で三役こなすのだ。
この働き者め~~。

暑い中、頑張って配線工事をしてくれた皆さんありがとう。

ついに、我が家にやってきた地デジカ。もう画面に「アナログ」と書かれなくても済むのだ!
バンザーイ!
でもアナログ放送をみると、やっぱり「アナログ」と書かれていた。

さらば「アナログ」。でも使ってる人は十分「アナログ」なんだけどね~。




#日記広場:日記

アバター
2010/08/26 13:42
(ulu)さんへ

私も、テレビ持ってくるまで知りませんでした!
私らが、うっかりだったのかも?
ルーターにカードスロットありますね。
でもうちの息子はランボックス買ってくる、といってます。
そっちの方がいいんだとか?よくわかんない。
アバター
2010/08/26 11:27
保護カバー!!!知らなかったぁ。。。
ほんと、商売上手!

>この小さなルーターボックス一台で三役こなすのだ。
たぶん、うちと同じだわ。
これにカードもさして、無線を飛ばして息子はノートPC使ってます~。
アバター
2010/08/25 20:39
te-tomさんへ

なりゆき地デジ化ですが、やっぱりおカネがかかります。
テレビの値段もピンからキリまで。
まだまだ猶予はあるので、じっくり予算と照らし合わせながら進めた方がいいかも知れませんね。
アバター
2010/08/25 13:28
地デジ化、おめでとうございますー^^
とっても参考になりました。
ええ・・・。 もちろんまだ、アナログです(笑)
アバター
2010/08/25 12:26
ゆきしまさんへ

そうですよね。国が推進するんだったら、受信装置も要らないようにするのが国策ではっ??
ソウ思って今まで、全く無視しておりました。
しかし、自宅にネットがないと、大学の受講予約が出来んとか、ごにょごにょ要望も出てたので、
ネット整備するなら、テレビもやっちまえ~~。ちう事になってしまいました。
終わってみると、業者とメーカーに踊らされたな~~といった感じ・・。
アバター
2010/08/25 12:17
チデジカは、国民を仕分ける国の罠でふ!
貧乏人は、TVを見るな!!
見たければ、TVを買え!チューナーを買え!アンテナを買え!と
踏み絵のように押し付けます・・・・・
じつは、うちはマダなのだ・・・・あぅぅぅ
アバター
2010/08/25 12:12
にょさんへ

パソコンの液晶画面は、ちょっと押してみると青く滲みますよね。
そんな感じです。なので、掃除機のノズルでバシッと切っちゃう事故が多いらしいです。
娘によると、Wiiのリモコンが吹っ飛んで画面が割れる事故も多発してるとか。
その対策用に保護カバーを「別売り」してるそうなんですが・・・。

それだったら最初から、着けて売って欲しいですよね!
ほんと、追加料金て。。回線工事でもおカネが吹っ飛んだので、痛いんですけどね~~。
アバター
2010/08/25 10:38
液晶は、画面パネル?が薄い(もろい)ってことなのでしょうか??
そんなこと判り切っていることなら、最初からメーカーが取り付けて売るべきでは・・・
結局、付属だなんだかんだと追加料金。。。 溜め息が出ますね・゚・(●´Д`●)・゚・
アバター
2010/08/25 10:17
トラ吉さんへ

私の家でも、テレビを主に見ているのは主人だけなんですが、
自宅にネット環境がなかったのと合わせて、それなら地デジに思い切ってやってしまおう、
ということになりました。

ありがとうございます。枕元にはタバコと灰皿、灰皿には吸いがらがいつも入ってます。
性分ですね~。
アバター
2010/08/25 01:14
おおーっ 地デジ化おめめとー
オイラの所はパソコンのみデジタル放送視聴可で
まだ テレビはアナログ環境なんだ。w

義父さん お体お大事にねー。




月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.