Nicotto Town


ちゅんたの絶望日記


F-1のエンジン統一だって???

ここのところ話題になってますが、F-1のエンジンを全チーム同じサプライヤーに統一しようという計画で、FIAが動いているようです。

まあ、確かに過去のF-1と違い今はメーカー系以外のプライベーターであるウィリアムズなどが苦境に立たされているのは事実です。実際、スーパーアグリの撤退もありましたし。

が、ですよ、F-1というのはあくまでも車の開発競争があってこそ存在価値があるわけで、シャシーも統一されているワンメイク・カーレースにどんどん近づけていくのはどうかと思うのです。

ということで、今回のエンジン統一の動きに反発して、早速、トヨタとフェラーリがF-1離脱をほのめかしてますね。当たり前といえば当たり前です。エンジンの回転数制限を導入したときも、高回転エンジンを得意とするホンダはわりをくってましたし。

とはいえ、プライベーターが参加しにくい状態になっていることは確かなんですよね。だから選択肢の一つとして「標準エンジン」を格安で提供してプライベーターの負担を減らすという方向と、メーカー系が独自エンジンを開発できるようにする、というふうにすればいいんじゃないかと思うんですがねぇ。

昔のF-1ではコスワース・エンジンを使っていたチームがいっぱいありましたし、別に混在は問題ないと思うんですが。

今、F-1が岐路に立たされていることは、間違いないですね。

アバター
2008/10/30 21:13
>>エリカさん

そうなんですよね、基本、分裂は避けて欲しいのですが、最近の FIA は非常に
強硬なところがあって、各チームと話し合う姿勢が無いように感じます。

まあ、資金繰りが厳しいプライベーターのことを考えるのはわかりますが、
あのシューマッハだって、最初はジョーダンで鮮烈なデビューして、今が
あるわけですから、決してプライベーターにチャンスが無いわけではない
のですから。

難しい問題ではあるのですが、参加チームとドライバー、そして FIA が
もうちょっと話し合って今後のことを決めて欲しいと思います。
アバター
2008/10/30 00:56
F1 ずーと見てて ドライバーの中で、誰が本当は一番速いのか
同じ性能の車に載せては走らせてみたいな・・・と
思った事はありますが、統一エンジンになるのは反対です。

たしかに、莫大なお金が掛かF1ではプライベーターのチームは
難しいでしょう・・・・。

だからといって統一エンジンでは メーカーの参戦はメリットなし
弱いチームでもドライバーの技術や 天候などによるメーカーの車の
アドバンテージがなくなったときの走りなんか結構見所だと思いますが。

それと同一チームでもドライバーによってマシーンの性能の出方が
違うような気がします(セッティング能力 言葉の壁等) そういうのも
みる楽しみではないかと・・

やはりフェラーリやHONDA トヨタ もちろんマクラーレンとかが
でなくなったら、見る人が少なくなって、 f1にとっては
マイナスではないかと思います。

分裂なんかしないでほしいです。
アバター
2008/10/29 23:16
>>源内さん

そういえば、F-1分裂の話も前にありましたねぇ。ほんと技術開発が無くなったらF-1じゃないですよ。僕もほんとうに一度、分裂してあるべき姿に戻る方が良い気がします。
アバター
2008/10/28 22:55
メーカーチームがF-1に参戦する大義名分が、まさに技術開発なのにね。ワンメイクレースで得をするのは、安定的な出走台数を確保して、引き続き自分たちの金の小槌を守ろうとするF-1利権関係者たち。でも、そんなレースは、もはや我々の好きだったF-1じゃないよ。

あれだけ隆盛を誇ったCARTが、エンジン規格で揉めて崩壊したことと同じ様に、F-1も同じ末路を辿る様な気がしてなりません。しかもCARTに比べて罪が重いのは、その歴史、数多の情熱によって支えられた長い歴史を危機に晒そうとしていることですよ。

一度、分裂した方が良いかもしれませんね。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.