Nicotto Town


タウンは楽しいね!


学生服

皆さん、今晩は。
日曜の夜になり、ちょっと憂鬱な気分になっていますが、
皆さんは如何でしょう?

今日の朝刊を読んでいたら、
『学ランのランって何?という記事がありました。
そう言えば何の意味なのか私は知りませんでした。

江戸時代、洋服は「蘭服」と呼ばれていたのです。
鎖国中も唯一交易を許されたオランダ(阿蘭陀)の「蘭」からきているのです。
つまり学生が着る洋服なので、学ランと言われるようになったそうです。

学ランと言えば、第二ボタンをあげるという風習がありますが、
これも諸説があって定かじゃないそうですよ。
私はあげた記憶がないなぁ・・・・(泣)

アバター
2009/03/15 00:35
私の中では、「ラン」は淫乱のランで、不良と結びついていました。
第2ボタンはもらい損ねてしまいました。
付き合ってもいない人と約束したからって別の人に上げてしまう彼。
そんな人だから、私は幸せになれなかったです。
止めて正解!
アバター
2009/03/02 09:42
へ~、そんな意味があったのですか!
ボタンはうち、学ランだったけど、もらってる人みたことなかったなぁ~。
もちろん、あたしももらわなかったけど。
あたしらの世代になったら、もうそういう風習はないみたいですね。
アバター
2009/03/02 07:22
な~るほど。
ボタン。。。。  そんな風習、まだありましぇんでした・・・・
アバター
2009/03/02 03:07
ふむふむ。

一つお勉強しましたぁ(^o^)
アバター
2009/03/01 20:55
私は女子高だったのでボタンを貰う相手がいませんでした(゚▽゚*)



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.