Nicotto Town


yuyu no ゆるNico Days


25日目 おこられちゃった^^;


昨日、ブログに書いた紅茶。

普通に普段使っている日本茶の急須でいれてたら・・・



お母さんに、おこられちゃった(><)



「匂いがうつるでしょ!100円SHOPで、別の買ってらっしゃい!」



はぁ~い、わかりましたぁ。。。



・・・というわけで、今日は、水筒に入れて、会社に持っていけません。

悲しい(T▲T)

アバター
2010/09/29 00:02
緑茶も紅茶も 製法がちょいと違うだけなのに
そう気にしなくても・・・  (・・)
アバター
2010/09/28 23:56
ブログ拝見させていただきました。
マレーシアの紅茶なんですね!

昔の友人の話ですが、私が遊びにいくと必ず奥さんがおいしい紅茶を
出してくれたのを思い出してしまいました。。。
ガラス製のティーポットのなかに紅茶の葉が広がっていましてね・・・
目でも味わえたのが印象的でした^^

ところで明日は紅茶持って行けそう?
アバター
2010/09/28 22:21
お母さんに一本とられ、紅茶を会社に持って行かれなかったとのこと、残念ですね。
でも、確かに紅茶は紅茶専用のポットで入れた方がおいしいですよね。日本茶は温度が低い方がおいしいのに対し、紅茶は温度が高い方がおいしいという話ですので、同じポットや急須で両方をうまく入れるのは難しいのではないでしょうか。ご参考まで。(お説教っぽくなってすみません。)
アバター
2010/09/28 21:50
あはは^^
急須はちゃんと買って来れましたか?
アバター
2010/09/28 19:55
確かに紅茶はにおいがうつりそうですね。
我が家にはいただきもののティーポットがあるので、それを使います。
でも、普段はティーパックの紅茶しか飲みませんが…。
アバター
2010/09/28 10:11
それは 残念ですね!
ポットを買うなら 丸型がお勧めです 茶葉が動き易い(ジャンピングと言います)
美味しく いれるコツは
1.汲みたての水を使う(空気を多く含んだ水)
2.95℃以上のお湯を使う(お湯が沸いてボコボコしてから1分ぐらい・沸かしすぎると空気が抜ける)
3.ポット、カップにはお湯を入れて温めておく(冷めると抽出がわるい)
4.茶葉はカップ1=1g
5.お湯を注いで3~5分抽出(この時間は自分の好みに合わせて決める・長すぎると渋みが増す)
 豆知識 三大茶葉 ダージリン(インド) ウバ(スリランカ) キーマン(中国)です
僕はスリランカのルフナが好きです この茶葉はミルクティーに向いていて濃い香りと渋みが特徴
色々試して 自分の好みに合う物を 見つける 楽しんでください♪
(今は コーヒータイム)

アバター
2010/09/28 07:35
毎日紅茶はいいですねww
私も学校にもっていこうかなww



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.