Nicotto Town


⊹⊱煌華の徒然日記⊰⊹


みんなはこの物語覚えてる?


深夜ミンクロ中にこのアバがつけてるヤシの木の話になって
ヤシの木&トラのお面
『ちびくろさんぼ』のお話が元でこの組み合わせが好きなのですが
さて、みなさん『ちびくろさんぼ』お話しおぼえてますか?
今となっては『ちびくろさんぼ』は人種差別用語だってことで販売禁止になっているので
簡単には手に入らなくなってしまったお話ですね

ちびくろさんぼストーリー
両親から新しい靴・上着・ズボン・傘をもらったサンボ
うれしくって家の外にでてるんたるんたと歩きます
すると、藪からトラがあらわれ食べられそうになってしまいます
そこでサンボは身につけている物を一つずつトラにわたし許してもらいます
せっかく両親からもらった新しい服は全部トラに取られてしまったのです
サンボは悲しくてわんわんと号泣します
一方、トラたちは仲間のトラが持ってるサンボの服や傘などが欲しくて
おまえのをよこせ!俺のをとるな!
ということで木の周りをぐるぐるぐるぐる回り始めます
トラたちが夢中になってぐるぐるぐるぐる走ってる間に
サンボはトラたちに奪われたものを取り返します
そして、ぐるぐるぐるぐる木の周りを走り続けていたトラは
バターとなって溶けてしまうんです
そして、そのバターでサンボ一家はホットケーキをたべましたw
っていうお話ですねw

皆さんおぼえてますか~?

ってことでヤシの木&トラのお面の組み合わせが好きだったりします♪

昔話と言えば
私が通っていた小学校(卒業するころには全校生徒100人以下/限界集落の過疎小学校)
給食の時間になると童謡やドラえもん、クレヨンしんちゃん等の曲が入ったテープを流すか
日本昔話やちびくろさんぼ等の絵本の読み聞かせテープを
その日の放送当番がどれを流すか決めて放送していたんです
たしか月水金が日本昔話系 火木が音楽 だったような気がするんですが・・・・
ま、そんなこと置いといて
6年間のうち給食時間の半数は昔話を聞いてたんですよ
なので、結構よく流れていた昔話とかって記憶に残ってます
ちびくろさんぼ 一寸法師 いなばの白ウサギ カチカチ山 ウサギとカメ 瘤取り爺さん はなさかじいさん もも太郎 泣いた赤おに あと、みんなで大きなカブを引っこ抜く話 
このあたりは結構印象に残ってますね~

特に 泣いた赤おに
知らない人って結構いると思うんですが。。。ちょっぴり切ないお話です

とある山の中に、一人の赤鬼が住んでいたました。
赤鬼はずっと人間と仲良くなりたいと思っていました。
そこで、
「心のやさしい鬼のうちです。どなたでもおいでください。おいしいお菓子がございます。お茶も沸かしてございます。」
という立て札を書き、家の前に立てておきました。
しかし、人間たちは疑い、子供が行きそうになると大人は引き留め、誰一人として赤鬼の家に遊びに来ることはありませんでした。
赤鬼は非常に悲しみ、信用してもらえないことを悔しがり、終いには腹を立て、せっかく立てた立て札を引き抜いてしまいました。
一人悲しみに暮れていた頃、友達の青鬼が赤鬼の元を訪れます。
そして赤鬼の話を聞いた青鬼はあることを考えたのです。
それは、
「青鬼が人間の村へ出かけて大暴れをする。そこへ赤鬼が出てきて、青鬼をこらしめる。そうすれば人間たちにも赤鬼がやさしい鬼だということがわかるだろう。」
という策であった。
これでは青鬼に申し訳ないと思う赤鬼だったが、青鬼は強引に赤鬼を連れ、人間達が住む村へと向かうのです。
そしてついに作戦は実行され、青鬼が村の子供達を襲い、それを赤鬼が懸命に助ける。
作戦は成功し、おかげで赤鬼は人間と仲良くなり、村人達は赤鬼の家に遊びに来るようになりました。
人間の友達が出来た赤鬼は毎日毎日遊び続け、充実した毎日を送っています。
だが、赤鬼には一つ気になることがあったのです。
それは、親友である青鬼があれから一度も遊びに来ないことです。
今村人と仲良く暮らせているのは青鬼のおかげであるので、赤鬼は近況報告もかねて青鬼の家を訪ねることにしました。
しかし、青鬼の家の戸は固く締まっており、戸の脇に貼り紙が貼ってあった。
それは
「赤鬼くん、人間たちと仲良くして、楽しく暮らしてください。もし、ぼくが、このまま君と付き合っていると、君も悪い鬼だと思われるかもしれません。それで、ぼくは、旅に出るけれども、いつまでも君を忘れません。さようなら、体を大事にしてください。ぼくはどこまでも君の友達です。」
という青鬼からの置手紙であった。
赤鬼は黙ってそれを2度も3度も読み上げ、涙を流して泣いた。
その後、赤鬼が青鬼と再会することはなかった。


っていうお話
知ってますか?

それに毎月読み聞かせとかって
近所の読み聞かせ会?みたいなのに入ってるおばさんたちに
絵本を2.3冊読み聞かせしてもらうっていう時間があったんですよ
葉っぱのフレディとか腹ペコ青虫とか100万回生きたネコとか
学年に合わせた本をチョイスして読み聞かせてもらいました

懐かしいですね~ たまには絵本を読むのもいいかな?
自分の子供に読み聞かせてあげたいお話いっぱいあります^^
(まず結婚相手探すところから始めようか自分。。。)

アバター
2010/10/13 20:16
>たちかぜさん
トラのバター・・・確実に毛皮の色からの連想だろうけど
ちょっと無理が。。。w
スイミー懐かしいですね~♪
スイミーは絵本というよりも小学校2か3年の国語の授業でやったのを思い出します^^

>パウダーさん
子供のころは話そのものしかわからなくても
大人になると何が言いたい作品なのかってわかってきますよね~

そういえば現在のカチカチ山は
最後タヌキが死ぬのはかわいそうだってことで
タヌキが助けられウサギとおじいさんおばあさんで仲良く過ごすっていう描写に代わってるらしいですね

ちょっとそれは。。。とも思ったり;
アバター
2010/10/13 08:38
ちびくろサンボ、泣いた赤おに懐かしいです。^^
良いお話って、心に不思議と残っているものですね。
アバター
2010/10/13 05:15
ぐるぐる回って出来た虎のバター。。。
わたしが最初に読んでもらった絵本のうちの一冊です。
ほかに、スイミーやフレデリック、のせてのせて、もありました。

http://www.amazon.co.jp/%E3%81%A1%E3%81%B3%E3%81%8F%E3%82%8D%E3%83%BB%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%BC-%E3%83%98%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3/dp/4916016556/ref=pd_sim_b_1

http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%83X%83C%83%7E%81%5B&x=0&y=0

http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%82%CC%82%B9%82%C4%82%CC%82%B9%82%C4&x=19&y=24




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.