Nicotto Town


キヨ(0´∇`)


お題です...φ(ー ̄*)カキカキ_


「仲の良い友だち」についてブログを書いてみよう!ですが
結構難しいですね(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

地元を離れている事もあるのと、自分から然程積極的に
友達作りをしない性格で(来る者は拒まず去る者は追わずです)
孤独が辛いと思わないし、いや寧ろ独りの時間を好む
という性格もあり「友達」よりどちらかと言えば「知り合い」
という感覚だと思います(⌒・⌒)ゞイヤァ

普通に色々な所に友達と、遊びに行くのですがその頻度が
他の友達より少ないみたいですね僕は(*´・д・)(・д・`*)ネー

例えて言えば、AさんBさんとは遊ぶし、相談を受けたりするけど
逢うのは月に1回程度で、AさんBさんは僕より模範に逢って
遊んでいるみたいな感じですね(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

まあ僕の所得が同年代の友達に比べて、あきらかに低いので
なかなか行けないという事もあるんですけどね(〃´o`)=3 フゥ

長く続いているのは、やはり学生の時からの友達かなぁ(0´∇`)ノぁぃ♪
てゆうか、働きだしてからの「友達」ってはいないかも…(o¬ω¬o)アヤシイ

アバター
2010/11/22 16:32
学生の時にできた友達は友達だけど、

働きだしてからできるのって、友達というより

同僚とか同士とかそんな感じですよね(^^;
アバター
2010/11/21 23:46
なんとなく続く、それがO十年になっているのが
友達です。
でも最近は滅多に会うこともなくなって
お互いに忙しいからね。たまにメールぐらいです。
若い頃とは違うからなぁ。
お互い無理しないで、会えば今までと変わらずお喋りできる
そんな関係ですね。
アバター
2010/11/21 23:00
大人になってからの友達ってなかなか付き合いが大変ですよね(^^;)
会社とかでも利害関係が発生しそうでそこまで仲良くできないタイプです。
あたしも、孤独な時間も平気だからかもしれませんね。

学生のころの友達は・・・前まではよくいろいろな場所に行ったりしましたが
みんな子持ちで、お互い話が合いません(TOT)所得もウチが一番低いみたいですね・・・。
やはり価値観が同じでないと長続きは難しいのですね。最近痛感しています。
アバター
2010/11/21 22:30
拝読☆
アバター
2010/11/21 22:11
U,,・ω・)ノ【:*:.+:.コンチワワ.:.+.:*:】"

すてき(。・ω・。)ノ♡

ふぇいす☆は旧セーラーと今年のうさカチュ全色いれたんで
妥当かなって思います(´・ω・`)...
もともと、旧セーラー使わなかったんですねpq*
だから、ふぇいす☆手に入れてよかった(o`・ω・)ゞデシ!!
アバター
2010/11/21 22:02
「仲の良い友だち」の話題はかなり難しいですね。
学生時代から付き合いが続いている人は友だちの括りで良いのかなぁと思いますが、
社会人になってからは・・・同僚から仲良くなって遊びに行くようになっても
それは同僚であって友達ではないのでは?と考えてしまいますし・・・


ちなみに私の場合は自分から連絡をするタイプではないので、相手が誘ってくれているから
友だち付き合いが続いているパターンも多いですね^^;

まあ、でも自分が友だちだと思う人がいればそれは友だちなのかなぁって最近思います。
アバター
2010/11/21 21:45
まあ、ぼくも孤独を愛している人間なので、友達は少ないと思っています。
それでも、いざというときは助けてくれそうな友達が数人いるのでそれでいいかなと思っています。
無理してつくるものでもないですからね。

全く別の話になりますが、今日もちょっとだけネットで動画を見ていたのですが、
田母神氏の講演で、
「自民党と社会党が連立したために間違って総理大臣になった村山氏が村山談話というのを発表した。
それ以降の総理大臣は村山談話を踏襲すると言い続けています。麻生総理大臣になって、
この人が初めて踏襲と言わなかった人です。あの人は「ふしゅう」と言いましたから。」
と話していたのに、爆笑してしまいました。

しかし、この村山談話の罪は大きいですね。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.