Nicotto Town


脳内貯金箱


みんなで牧場物語



テスト版を軽く遊び、正式版が開始したので、チョロっとずつ遊んでみようかと思ったのですが・・。
   流石に始まったばかり、やり込んでる人が一杯だなぁww


~ゲームの主旨~
   「みんなで牧場物語」とは、
   女神さまから託された島でコロボックルたちと一緒に動物や植物を育てるゲームです。
   畑や果樹、動物のお世話でどんどん牧場をにぎやかにしていきましょう。

作物がリアルタイムで育ち(早ければ数分で)、
   木を伐採して土地を広げ、石を叩き壊し、雑草を刈りこんで、動植物の世話をする。
   片手間に~と思ってコロボックルに世話をさせようと思ったのですが、
   ・・・ついつい、動向が気になってw
   別窓で音が鳴るたび、チラチラと牧場を確認してしまう。^^;

「クエストツリ―」と言うものがあって、
   「カブを購入しよう!」とか、「草を抜いてみよう!」の簡単なものから始まり・・・
   「トマトを育てろ」だとか「鶏をお世話しよう!」と枝分かれしていく依頼の様なもの。
   段階を踏んで、ランクの高い要求へ近付いていくのは面白いかな、と。

他プレイヤーの島に行って、お手伝いも可能。
   ココでの水撒きみたいなものですな。
   経験値やレアアイテムゲット率に関係してるとかなんとか。
   見知らぬ人との交流は苦手なので、あくまで軽~く遊ぼっと(笑)。
   妹君と一緒に育てているから、私が頑張らなくても大きな牧場になっていく事でしょう。^~^

石を叩き壊してる時の、コロボックルのオッチャンがチョット可愛いw

アバター
2010/11/29 18:31
>おりさん
  サービスが始まったばかりなせいか、エラーやメンテナンスが多いですよね。
  100%のまま、読み込み画面から動かなかったり・・。^^;
  早くスムーズに回線が繋がる様になって欲しいですね。


>Limei
  無料ねじよ。別窓で気軽に育成できるのが良いねじ。^^
  自分だけの島を好きなように開墾できるけれど、周りにも誰かの島が浮かんでるねじ。
  他の牧場にお手伝いに行ったりしても、経験値が入るですよ。
  団長も登録したらしいねじが、ねじりーも足を踏み入れる日が・・w


>マジョリーさん
  引っこ抜いても、切り倒しても、砕いても・・・草木や岩が湧いてくる無人島。
  ・・・コレはもう、自然とは思えない某かの力が!
  サイエンス実験的な想像を巡らせると、話は一気にダークネス^^
  餌を与えて無いのに鶏が育ち、時たま目玉焼きが飛び出てくるのは・・・・コント?w
アバター
2010/11/29 08:44
土地を広げたりしすぎると環境破壊になり野生動物に牧場が襲われる、とかだったらちょっと面白そうかも・・・。
アバター
2010/11/28 22:31
ねっ、ねっ! それって無料ゲームねじ?
無料ならやってみたいねじ!
アバター
2010/11/28 22:10
昨日、ここで見て新規登録してちょっとプレイしてたら、エラーが出てしまった。
今日見たらDBエラーなどをメンテナンスとか。
大人気でアクセス急増して、処理が追いつかなくなったのかな。
アバター
2010/11/28 18:58
>たみーさん
  チマチマと進歩していく姿に、地味に達成感を感じるです。
  等間隔に木を植えたくなったり、つい手間を掛けてしまうw
  意外と設置物が高いので、能率よく稼ぐために必死ねじよ!
  目指せ、木のベンチ!憧れの風見鶏~。・・・今はカカシで精一杯ねじ。^~^;


>Limeiさん
  今のところ天候の変化は無さそうねじが、確かに家庭用ゲームの時は泣かされたねじw
  いきなり台風が来て、穴あきになった牧草や野菜に切ない気持を味わったっけ。。
  オンラインゲームなので、人様の牧場を拝見出来るのが新鮮ねじよ。
  すんごく端っこに畑を作っていたり、鶏が列になって10羽位並んでるのを見るのは壮観w
アバター
2010/11/28 17:55
おおっ! ゲーム疎い人だけど、それはPSでやったことあるねじ!
天候でせっかくの牧場が台無しなる度に、一日前に戻ってやり直してたねじねw
アバター
2010/11/28 14:24
楽しそう〜
手出したらヤバそうだわ。
シムシティとか好きだったのですw
アバター
2010/11/28 12:48
>バンさん
  今日もココと同時進行なのですが、アッチコッチと忙しいです。^^;
  スロット音に紛れて聴こえる、収穫の変な音。
  ベルっぽいのから、腹の音みたいなのまでw ハマるとやはり危険かも・・。
アバター
2010/11/28 12:18
やり始めたらハマる要素満載ですな^^

アバター
2010/11/28 11:23
>坂下。さん
  あぁ、苦手でしたわ「どうぶつの森」w 
  世間の波に乗じて始めたものの、動物の良さが判らず3日で飽きたっけ・・。
  この牧場育成、人様の家を手伝う時も、一方的な押しかけ作業ですよw
  率先力の無い私にゃ、「手紙を誰かに送ってね!」という依頼は後回し!見なかった!


>ねじねじさん
  そういえば「ちゃん」付けでしたな、あの女神様。^^
  完璧に密林ですからな!残され島だと思うと・・・なんかサバイバル心が湧いてきそう!w
  海風にさらされた蜜柑は甘くなるってTVで言ってたから、
  島の周りをオレンジで囲むのが、最初の目標ねじ!
アバター
2010/11/28 00:24
フフフ・・・さっき始めてみたねじ!!ねじねじ団長ちゃん☆って言われたーーww
荒れた大地にコメを実らせる!百万石を目指すねじーーー!!
アバター
2010/11/27 22:42
うひー「動物の森」っぽーい(あくまでイメージ)。つーか手広いっすなー。
某オンゲーでもずーっとソロ遊びしか出来なかったわたくしは協調性スキル皆無です。
アバター
2010/11/27 22:10
>ねじねじさん
  ウチの島の側に、「団長」という名の人がいてビックリしたねじよw
  植物担当や動物担当など、コロボックルも世話するもので見た目が変わるですよ。
  石を破壊担当のオッチャンが、ぽにょ腹にサングラスっぽい見た目ねじ!
  途中休憩で、家にまで帰るのを止めて欲しいww
アバター
2010/11/27 21:46
へーwハンゲなのか、ちょっとやってるから団長の素敵な牧場物語にしてしまうねじかなw
コロボックルのオッチャンも気になるしw
アバター
2010/11/27 21:02
>優月さん
  お~~、ここにも発見!w
  初めの頃は手探りで、ついつい時間を使ってしまいます。^^;
  LV19ですか!結構なものじゃないですか。私はやっとLV14ですよ~。
  高LVの牧場を拝見すると、お手伝い志願者の争奪戦みたいになっててビックリしましたw
  
アバター
2010/11/27 20:57
>リアノさん
  リアノさんなら知ってるんじゃないかと思ってましたw
  「コレを3個作って」とお題を出されると、ついつい達成せずには居られなく・・・。
  その結果を確かめたくなって、何度もチラチラ。
  ・・・後10分でスイカが実ると思うと、ついコッチのタウンをウロウロしてしまいます。^^;
  もし始める事があったら、お手伝いに行きますよ!^-^
アバター
2010/11/27 20:50
…実はやってます(笑)
まだオープンテスト版だからどうなるかわからんけど^^;
育成系大好きだぁぁぁw
ハンゲーム経由で遊んでまつ♪

まだLV19だけどね(^◇^;)ゞ
アバター
2010/11/27 20:38
ハンゲームにあるやつですな!
存在は 知ってたけど、ノータッチでした…アパレルパレットばかりでして(´∀`;)
牧場物語は ゲームボーイ時代のしか やったことが ないですが
今なら キャンペーンやってるし、スバラシイ動作環境ですし、始めてみようかひら!(・∀・)
アバター
2010/11/27 20:13
>あらたさん
  正式版ではアルパカまで育てられるとか!・・・時代はアルパカなんですね~w

  牧場物語の可愛さそのままの動物たちは、見ていて癒されます。^^
  鶏が羽をばたつかせるのも可愛いし、コロボックル達の家を大きく改築するのも楽しいです。
  お高いスイカの種を3個買ったら、資金難に苦しめられておりますよw
  ベンチや噴水なんかも置けるみたいなので、しばらくは遊び続けそうです。
  ・・・と言うか、止め時が掴めないwwあとチョット・・と続けてしまう魔力。^^;
アバター
2010/11/27 20:00
おぉ~噂には聞いていましたが、もう本格始動していたのですね(’’*

牧場物語だ大好きなので興味はあるのですが、
うちのPC環境があんまりよくないので情報収集もしていませんでした^^;

楽しそうだな~でも、やり始めたらハマりそうで怖い・・・ww
アバター
2010/11/27 18:48
>北極猿さん
  癒し系スローライフですかね。
  2分くらいで収穫出来るものもあるので、止め時が難しいですw
  自分だけの島があるので、ソコを立派な牧場にしたいものですわ^^
アバター
2010/11/27 18:10
ほのぼの系っぽいのゲームですね^^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.