Nicotto Town


わが恋は 人とる沼の 花菖蒲


強風から思いつくものは・・・

風の強い日でした。
私の日常使う路線はいつものように「遅れが生じています」のコール。
日差しは暖かいけどね。
明日はまた寒くなるそうです。

「三寒四温」。
春への歩み・・
今まさに、この言葉を実感させられる季節です。

そして、それが終わる頃が桜の季節です。
東京でも、もう数日です。
京都では週末が花見だそうです。
祇園を通り抜けて八坂神社にたどり着くと、
覆うように咲き乱れる様が観られます。
その圧巻は、しばし無言になってしまいます。

私はここ数年、毎年京都に行っています。
古都を訪れて、
寺社仏閣を散策し、
日本の文化をあらためて振り返る・・・
のは2番目の目的で、
最大の目的はもちろん!
「暴飲暴食」です。

よーっしっや!!!

京都の食べ物は、み~んな美味しいねえ。
もちろん観光料金で食べているから、
そう感じるんだろうけど、
地元に戻ると、貧しいのかなあ・・
と感じてしまうような。

以前の話の中で、
日本橋の鯛料理の話をしましたが、
京都の鯛料理の話をしましょう。

高瀬川のほとり、
三条と四条の間あたりをぷらぷら歩いていたら、
小奇麗な小料理屋がありました。
美味しそうな空気がぷんぷん漂ってきます。
もちろん足止めのきっかけはありません。
ガラガラ~おじゃまします~

店内も小奇麗で、
小料理屋らしくカウンターがあって、
厨房の間には京野菜のつくりものが入った大皿が並んでいます。

メニューなどないのですが、
夏だったので、鱧づくしをお願いしようかなあ~
なんて思っていたら、
「アコウダイを一匹使ったフルコースなんていうのはいかがですか?」
『あ・こ・う・だ・い!』
高級魚です。
今までにめぐり合うことはありませんでした。
「お願いします」即答です。

まずは前菜
『昆布締め』おいしいね~
日本酒とよく合います。
次は『焼霜造り』。
皮を軽くあぶっていて、香ばしさが加わって美味しいねえ~
ここぞとばかりに薄口醤油を盛ってくるのは、オトナです。
日本酒とよく合います。
次は『煮付け』です。
煮汁がとろとろ~~!あっという間に平らげました。
日本酒とよく合います。
箸安めで『鱧おとし』です。
十回くらいかむと鱧の甘みと旨みが湧き上がってきます。
ふふふふ ^^
美味しいねえ~
日本酒とよく合います。
お椀は『赤出汁のアラ汁』です。
赤出汁にしたのがよいです。
白味噌だったらダイナシです。
ガっつきたくなるのを抑えながらも飲み干します。
日本酒とよく合います。
最後は『握りずし』でした。
もぐもぐ~~!!
おいしいねえ。
でも・・・(*)・・・・・・
*:また後日説明します。


いや~しかしおいしかったなあ~
最後、お茶を一杯。
ふう~~おなかいっぱい~~
さて、お勘定お願いします!
・・・
・・・
\(◎o◎)/
「ひとりで、にまんえんちょい!!」

おうおう!払ってやろうじゃないか!
美味しかったしね~

この金額、いろいろなところで話したら、
「ボられたよ~」説と、
「そんなもんじゃない?」説に分かれました。
私としては、・・・いい経験ですね。

でも、先斗町あたりは本当に高いので、
なんとなく入るのは注意が必要です。

そんなキケンな冒険をしなくても、
リーズナブルで、美味しい店があるのです。
しかも、祇園に!

それはまた後日ね。
ちなみにアコウダイは鯛の仲間ではないようです。
分類学的には。
美味しければ、そんなこと、どうでもいいんだけど。




#日記広場:グルメ

アバター
2009/03/24 22:50
チャリ~さん。
ありがとう

「あこうだい」は魚屋でもめったに見ないよ。

見たのも食べたのもこれ以来なんだ。
深海魚だから、
釣りでもめったに釣れないらしいよ!

次はいつ見られるだろうか・・?
アバター
2009/03/24 21:21
あこうだいって鯛じゃないの!?
(あこうだい自体知りません←ノ ヽ``┼┐!)
アバター
2009/03/24 21:04
雫さん

いつもありがとう。

タイトルはね、全部書いてから適当に付けたんだ・・・

あまり考えないで書くと、
いつも食べ物の話になっていくんだよなあ~
アバター
2009/03/24 14:58
強風から思いつくものかぁ・・・・
うちなら・・・・
扇風機!!(←なんでだ・・・・
まぁいいやあw



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.