Nicotto Town


キヨ(0´∇`)


高齢者の万引きが増加傾向(〃´o`)=3 フゥ


万引きで摘発される高齢者が毎年増加し、統計を取り始めた
86年以降で最多となったとの事です(〃´o`)=3 フゥ

今では万引きの検挙者全体に占める年齢層別の割合が
高齢者26.1%、少年が27.1%と殆ど同じ割合で検挙された
人数も3万人に迫る勢いです(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン…

「万引き」といえば小・中・高校生が犯す犯罪というイメージが
僕にはあり、僕も学生の時に万引きをした事がありますm(_ _"m)ペコリ

そういった子供に対して、人生経験を積んだ高齢者が叱る・諭す
というのが僕のイメージだったのですが、いい大人が万引きに
手を染めるというのが何とも言えない不条理を感じてしまいます(〃´o`)=3 フゥ

少年が万引きする商品の多くが、書籍・CD・DVDなどであるのに対して
高齢者は、生活苦を動機に食料品・衣類・化粧品などの万引きが多数を
占めてます( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄; アリャ?

しかし「生活苦」といいますが僕の働き初めの年収は、格段に生活保護世帯
より安かったですが万引きに手を染める事は無かったです\_(・ω・`)ココ重要!

高齢者なら若者と違い、生活に困窮した場合先ず生活保護を
受給出来ると思いますので「生活苦」というのは僕から言わせると
贅沢してるからと思うのは僕の偏見でしょうか??(。´-ω・)ン?

前に高齢者の孤独死の問題をブログに書いた事があるのですが
ある方からのコメントで下記の内容があり、深く考えさせられました↓

>高齢者の場合、この先生活のすべてを国に頼り
肩身の狭い思いで生きていくこととなります。
未来がないんですね。
生きるって食糧を食べるだけではないので、希望や生きがいも
ものすごく重要になってくると思うんです。

もしこの様な「生きがいがない」などの理由からの万引きなら
経済的理由より根深い問題で、解決の困難さを考えさせられる
ニュースでした(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

アバター
2011/01/30 19:53
先日、最後を刑務所で終える高齢者が増えているという記事を読みました。
また、刑務所で受刑中でありながら、痴呆になってしまう人も多いようですね。
ある意味、刑務所が高齢者の介護施設になっていると思えなくもないです。
そして、高齢者の受刑者は出所しても、仕事を見つけることができずに生活できない。
そうなると、現実の社会での生活は苦しく、刑務所の生活のほうが楽になる。
刑務所に戻りたくて万引きをする人も多いと聞きます。
刑務官は、刑務所は現社会の縮図と言われていました。
考えさせられる記事でした。
アバター
2011/01/28 22:15
年金生活者の生活費は、ピンからキリまでですからね。
ひどい世の中になってきましたね。
お年寄りの国になるって言うのに。。。
アバター
2011/01/28 16:16
生活苦の裏に「寂しさ」もあるような気もします。

孤独ってなんでしょうね。難しい問題だと思います。
アバター
2011/01/28 11:23
人口構成比に対しての割合はどうなっているのでしょうか?☆
アバター
2011/01/27 23:42
はい!あたしも自主します・・・。
超~~~万引きしてました!すみませんorz

お年寄りの万引き・・・なんとなくなんですが、「生活苦」というよりも
「寂しさ・虚しさ・不安」を埋める何かなんじゃないかな?って思っちゃいました。

というのも、あたしもそのころって物がすごくほしいってわけじゃなくて
そういうモヤモヤっとした物をどうにか埋めようとしていた感じがするんですよね。
だから、わざと必要ないものまで盗んでみたり。

全国民がうつ傾向なのかな?なんて思っちゃいます。
早く、みんなが上を、いやせめて前を見て歩いていけるような国づくりをしていただかないと(^^;)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.