Nicotto Town



何時の日かワールドカップ制覇へ・・


アジアカップが始まるまでは順調では無かったザッケローニ監督の日本代表でした。

目標は3位以内と控えめで、新しいメンバーで戦い始めた当時は優勝など望めないようにも思えました。

故障者や出場停止などで未知のメンバーも加わったが監督の采配でなんとか新しいメンバーもよく機能した。

韓国戦でのまさかの延長戦での同点劇、その後のPK戦での韓国選手のの3人連続のPK失敗に日本は助けられた感じがしました。

今回のオーストラリア戦でも前半のオーストラリアの猛攻を見ていたら5-0位で日本が負けていてもおかしくは無かった。

川島のファインセイブのおかげで失点は抑えていたが日本選手の動きは悪いように見えていました。

延長戦に入ってからのFWに李選手の起用は大当たりだった。

昔、小学校でJr.のサッカーをやっていた私は知っているが、トラップ無しのボレーシュートというのはとても難しくて思った方向にボールは飛ばないのだ・・

芸術的なボレーシュートを決めた李選手の決勝ゴールで断然日本代表の動きが良くなり最後のオーストラリアのフリーキックもなんとかしのいでの勝利だったが本当に苦しい試合でした。

これからは韓国やオーストラリアから”追われる立場”の日本ですが、まずはアジアチャンピオンの称号を胸に9月からの2014年ワールドカップの3次予選に挑めるので頑張って欲しいと思います。

最後まで諦めずに戦ったサムライジャパン、そしてザッケローニ監督の勇気に感謝です。

アバター
2011/01/30 09:41
トニーさんの分析読ませてもらってなるほど〜って思いましたよ。
私はだらだらボールを回すだけじゃなくて、
早い動きができるようになった選手たちがすごいな〜って思ってみていました。
李選手のボレーシュートはアウトサイド気味で打っているらしくて、
かなり高度なものらしいですね!
ほんとにすごかった〜〜〜
長友選手がFWに上がる采配もすごいですよね。
いいセンタリングしてましたよね〜〜
あ〜もうほんとに日本選手最高です!!
次は9月なんですね。また楽しみです♪



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.