Nicotto Town


⊹⊱煌華の徒然日記⊰⊹


ウーパールーパーが欲しいけど・・・

ウーパールーパー欲しぃ~
去年春先に可愛くて購入したんだけど私の知識不足で夏手前に☆にしちゃってですね
で、また欲しくなってきてるんですが・・・

今度は店先で出会って購入しても大丈夫なように知識を・・・っと思いまして
ネットで調べて見たんですよw
というわけで私が調べて得た知識です↓↓

❤ウーパールーパーの素人知識❤
ウーパールーパーは店先で売っているときは10㎝~15㎝前後のモノが多いけど、成長と共に25~30㎝まで大きくなる
なのでせめて水槽サイズは横幅30㎝以上のものを選びましょう(2匹以上一緒に飼う場合は60㎝・90㎝は必要です)
時折テンションが上がるのかジタバタするのでギザギザしたような流木などは水槽に入れないようにしましょう
ジタバタしても水面以上に飛び跳ねたりしないので、水槽に高さはいりません
時折水面までいって呼吸をするので水深がありすぎるのも困りものです
高さ30㎝横幅60㎝この程度の水槽があれば完璧でしょう
ウーパールーパーは熱帯魚ではありません もともと水温の低めの地域に住んでいます
適温は20度前後 水温-にならなければヒーターなしでも大丈夫
水温30度近くになると弱り、☆になるでしょう((私は水温高すぎて☆にしました(/д`ο)゚。
日本では夏場の水温が30度超えることもしばしばあるので冷却ファンが必要になるでしょう
ウーパールーパーは視力はほとんどありません
餌は活餌が一番いいですが、タブレットでもまぁいいでしょう((妥協的な?
タブレット等食い付きが悪い時はピンセットや箸などで餌をつまみウーパールーパーの口元に持って生きましょう((バクリと食べに来てくれますw可愛いんですw
ウーパールーパーの水槽に砂・砂利はいりません
餌を食べるときに一緒に飲みこんでしまう恐れがあります
あってもいいけどない方がいいでしょう
ウーパールーパーと一緒に水槽に入れれないもの
ヌマエビ・スジエビはウーパールーパーの餌になってしまいます 
エビが隠れれる場所を作れば同居できますが同居できたとしてもエビはあまり姿を見せてくれなくなってしまいます
ウーパールーパーはほぼ底面にいる魚です
なので同じように底面にいる魚(コリドラス・エビ・各魚の稚魚)などは食べられてしまいます((口にはいればとりあえず食べて見る系のウーパーさんw消化不良を起こして体調を崩しますw
ウーパールーパーの耳?っぽい赤いヒレヒレ あそこはウーパールーパーにとって肺と一緒です
熱帯魚の多くは赤いもの=餌な魚が多いので赤いヒレをだべられてしまうと呼吸ができなくなり☆になります
酸素
投げ込みタイプのでも底に敷くタイプでも外掛けでも上部でもお好みのをどうぞ

ウーパールーパーは薄暗い所~暗いところが好きなので基本的にはライトいりません
鑑賞するときだけライト付けるくらいで大丈夫です


うーん、こんな感じでしょうか?
今私が持ってる水槽は約20L前後の30㎝水槽 約80L前後の60㎝水槽
30㎝水槽はアカヒレ×6匹(商品名:コッピー) 
あと流木にアヌビスナナ等水草少々 
ライトはLEDライト(水温上がりにくいです) 
外掛けフィルター 
丸い茶砂アリ

60㎝水槽はグッピー×30匹前後?(次々子供が生まれては死んだりしてるのでイマイチ把握できずw) ネオンテトラ×6匹 
基本的に底面にいる魚は
ヤマトヌマエビ×5匹 パキスタンローチ×2匹 クラウンローチ×1 オトシン×1 セルフィンプレコ×1
水草はウィーローモス(日本・南米)アヌビスナナ スピラリス 等後景~前景まで程よく
流木大小いろいろ5つほど

上掛けフィルター 水槽用蛍光灯
水草一番サンド有り

こういう感じの先住民?&設備なので
買おうと思えば買えるけど・・・ちょっと厳しい現実・・・
ウーパールーパーは天然モノはどんどん数減ってるので買うならちゃんと飼育できる環境で・・・
っと思うと手が出せないかなぁ・・・

30㎝のほうでなら一つ縦に存在感のある流木を撤去したら入れれるけど・・・
あと砂がちょっと今多いので少し裏の畑にでも捨てればOKということでw
ただ水温管理がね~ネックです;
夏場は60㎝の水槽のほうでも30度ギリギリまで上がるので30㎝のほうだともっと深刻w


ウーパールーパー欲しいょーーーーー(/д`ο)゚。
アクアリストになるためには電源確保と水槽置く場所の確保等などいろいろ壁がありますw
(これ以上水槽増やすのなら電源他から延長して取ってこないと無理ww母親にキレられること必死w)

アバター
2011/03/10 22:40
>パウダーさん
30㎝サイズになればもう可愛げのかけらもなさそうww
アバター
2011/03/10 08:42
30cmのウーパー・・・・インパクト大~!!
アバター
2011/03/10 00:47
>招き猫さん
今水槽にいる子たちは熱帯魚になるので冬場はもちろんヒーター入れて25度前後キープ、暖かくなればヒーターはずして常温にしておくんですが、夏場はやっぱり30度ギリギリですね;

アクアリウムは家族の協力なくては始められませんよね~
私はやりたくてしょうがなかったので、すべての世話は私がすると言って2・3年前から始めましたw
古代魚もいいですよね~
あのゆったりとして優雅な感じがいいですw
淡水エイとかロイヤルナイフ、アロワナの紅龍とかよく行くショップに陳列されてるんですが、彼らは彼らの魅力がありますよねw
ただ、高いうえに水槽も90・120くらい必要になるのでなかなか買い手が見つからないようですかw
個人的にナマズのようなサメっぽい顔した魚が可愛いと思っていつも見てますw((なんちゃらキャットだったような気が・・・?
アバター
2011/03/10 00:25
なるほど、夏場がネックなんですね。
元々中米原産ですから、それほど暖かくないですもんね。

そうそう、この趣味は家族になかなか受け入れられませんよね~。
グッピーやネオンテトラやエンゼルフィッシュならば、一般ウケするのでしょうけど
私は古代魚派なもんで・・・
エンドリケリ飼った時はブーイングの嵐でしたよ。。。
アバター
2011/03/09 19:56
>翼様
ビールか何かのCMに使われたとかで80年代にヒットしたらしいですねw
88生まれなので知らなかったのですがww

小さいイメージが強いけど意外と成長するようですw
アバター
2011/03/09 17:25
おたまじゃくしに手足ね~^^
昔よくTVにでていたよなぁ~
小さな物だと思っていたけど 大きくなるんだね^^
クリオネも意外と大きくなるから 似ているね^^
アバター
2011/03/08 22:44
>kananさん
ウーパールーパーは両生類なんだけど水の外では生きられない両生類なんですw
サンショウウオの変態前みたいな感じですw
ウーパールーパーは変態前のままで一生終える・・・
子供のままオタマジャクシの手足生えたままで一生を終えるみたいな?ww
そんな感じの子なんですw
アバター
2011/03/08 22:27
ウーパールーパーって…両生類だと思ってました!
魚だったんだ…。
私一つ、賢くなれました!!w




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.