Nicotto Town


キヨ(0´∇`)


虐待の連鎖(。┰_┰。)


金曜は体調が悪く早退し、その後も体調があまり回復しないので
金・土・日と殆ど自宅から出ませんでした(〃´o`)=3 フゥ

元々ロングスリーパーなので殆ど寝て自宅で過ごしたのですが
時間があると、やはりネットで色々と気になる事を検索しました(。´-ω・)ン?

金曜に3歳児が虐待させ殺されるという痛ましい事件が起こったので
その関連のニュースを色々と見ているうちに、どうしても行き着く処が
あります。それは「虐待の連鎖」という事です(。┰_┰。)

虐待されて育った子供は、自分が大人になり子供を持った時に
同様に自分の子供に対して虐待を繰り返す事が多いと(✿◡ˇ‸◡)?

確かに、僕自身もそれは強く感じますね。僕は子供は好きな方だと
思います。イトコの子供達も懐いてくれていますしね(*^-^*)

しかし自分自身を冷静に鑑みると、それは「責任が無いから」
なんですよね。可愛がるだけでいい躾をする必要は無い訳
ですからね(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン…

僕は幸い結婚もしていませんし子供も当然いません。なので
子供を虐待する可能性は無い訳ですが、この先仮りに結婚して
子供が出来た時に虐待は絶対にしないかといえば、正直怖い
ですね(。´-ω・)ン?

それは何故かといれば、自分が虐待された事がどれだけ子供に対して
心にダメージを受けるか知ってるから、子供が言う事を聞かない時に
してしまうんではないかという恐怖ですね(〃´o`)=3 フゥ

虐待を受けた事が無い人が、自分の子供を持った時に子供が
悪戯をしても、お尻を叩くとか、せいぜいビンタぐらいだと思います。
それが普通の感覚です。しかし子供の時に木刀やゴムホースで
殴られたりとか、自分の大切にしている物を燃やされりとかした場合
その事が、どれだけ痛いか悲しいか知ってるが故に、同様に自分の
子供にしてしまうのでは無いかと思うのですね(。´-ω・)ン?

しかし僕に虐待を繰り返した継母は、両親から虐待を受けておらず
継母の兄弟は皆、普通の方々で継母だけが高校にも行かず
普通の社会人の経験をしてなかったのが後日知りました(✿◡ˇ‸◡)?

しかし僕に対しては、友人からの年賀状を態々、元旦に早起きして
僕の分だけを燃やすとか、友人が家に遊びに来たのに「こんな子供と
遊んでやる必要は無いから帰れ」と追い返えしたり、理科の教材での
水栽培の花を花が咲く寸前にちぎり取るとか、だれが見ても考えても
『「躾では無く僕に対する完全な嫌がらせ」=虐待』でしたね。これが
継母の後天的な要素であるなら、親の教育では無く、先天的に心が
捻じ曲がっていたという事ですが。。。。(。´-ω・)ン?

しかし僕自身を冷静に見つめた時に、やはり虐待の連鎖の恐怖を
感じるなら、子供を持つべきじゃないとは思います(。´-ω・)ン?


そして、ネット上などで色々と見ていくと、親から虐待を受けた
方々の多くが、いや殆どが成人してから解放されたという事です。
僕にはそれが不思議でなりませんね。何故、自らがその状況を
変えよう、外に知らしめようとしないのかを(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン…

僕は、今でも憶えていますが、小学校3年生の2学期の9月の
最初に自分で児童相談所に通報しました。夏休みに継母のいる
父親の家から、幼稚園まで住んでいた伯母の家に帰った時に
何処に通報すべきか図書館などで調べて児童相談所の電話番号を
調べ、2学期が始まり父の家に戻った時に虐待を受けた時に
鼻血を出しながら、近所のラーメン屋さんに駆け込み、
児童相談所に電話しましたね(✿◡ˇ‸◡)?

逆に言えば、多くの虐待を受けている子供達は、その気力さえ
奪われているほど日常的に凄まじい虐待を受けているとすれば
悲しい事です(。┰_┰。)

「虐待の連鎖」どこかで止まる事を僕は願いますm(_ _"m)ペコリ

アバター
2011/04/04 18:56
それだけ客観的に自分を見られていれば、連鎖なんてないと思いますよ。
親だってただの人間ですから、子どもに怒りをぶつけることもあるでしょうけれど、
それを「自分は虐待しているのじゃないか」と考えやすいかもしれませんが、
やはり虐待というのは、ある一線があると思いますから。
自分の中の負の感情に簡単に負けてしまう人が、虐待やらDVやら、いろんなことをするのでしょう。
結局は弱い人たいです。
わたしは強くなりたいですね。
あなたなんかには、わたしを微塵も傷つけることはできない。
そういうプライドを持って生きたいです。
それが最大の勝利だと思っていますから。
アバター
2011/04/04 18:50
児童福祉の分野で虐待の授業がありました。
やっぱり虐待は連鎖する可能性が高いと
教科書にも記載されてありましたね;

虐待のニュースを目にするたびに
本当に本当に心が痛いです。
キヨさんが子どもの時に受けていた行為も
継母さんにどんな理由であれ、許せるものではありませんね。

虐待を受けている子どもたちの中には、
自分を責めたり、殴られたり傷つけたりされることが
普通だと思っている子も少なくないようです。
だから、通報する、逃げる、といった考えが
できなかったりするんですかね;

周りが気づいてあげることが一番ですけど、
それもなかなか難しいですよね;

実は、私の隣のアパートにもそういう子がいるんです;
冬の夜中、大声が聞こえるなと思ってのぞいてみたら、
小4ぐらいの男の子が外に出されてて、
1~2時間ぐらい「おかーさん、おかーさん」って
叫びながらずっとドアたたいてました;

一応その子の親に話聞きに行ったんですけど、
当時高校生で、しかも制服で訪ねて行ったので
「この子言うこと聞かないからー(笑)」
みたいに軽く言われました;

その後から、夜中にあの子が外に出されることは無くなりましたが
なんか逆に心配です;

あ、長々とすいません^^;

虐待。そうゆう言葉自体がほんとにほんとに
無くなる事を願わんばかりです。
アバター
2011/04/04 18:13
こんにちは!ブログにコメントありがとうございました。
お返事を書かせて頂きましたので、よければまたチェックしに来てやって下さい♪♪


大変な子供時代を過ごしてこられたのですね…。
ここで少し読んだだけで、はらわたが煮えくり返ります。。

自分より年下の人間に迷惑をかける人ってなんなんだろうと思います。
特に、大人が子供に迷惑をかけるのだけは許せません。

キヨさんは聡明で前向きなお子さんだったのですね。
お声をかけて頂いたばかりの私ではありますが、
キヨさんの幸せな日常を、心からお祈りいたします。
アバター
2011/04/04 17:10
虐待された人が同じことを学習してしまう
繰り返すケースはありますが、目立つだけで
それほど%にすると、それほど多くないと聞きます。

全ての人が、たぶん自分たちが思っているほど、当たり前の生活や親子関係を
結んで成長してきた、と言うのも案外、事実ではないかもしれません。

それぞれに大なり小なり、かなりの違いはありますが
葛藤は存在すると思うんです。

さすがに今回の事件は。。。非常に。。でしたが。。

ヒロさんの抱える痛みは、常に怒りとなって顕著に現れてくると
わたしは感じています。
痛みの底には苦しみ傷ついている小さなヒロさんが
いつも泣いているのだとも、思っています。

ヒロさんは自分の力で窮地を脱しました。
立派だと思います。
報復も当然だと思います。

でも、報復と怒りだけでは、決して癒されないことも
ヒロさんの中の小さな男の子は泣きやむことがないことも
ご自身で感じておられるように、わたしには思えます。

ヒロさん中で、過ぎ去った過去にできない部分が
たくさん残っているからかもしれません。

わたしはね、あなたの中の小さな男の子に
もう大丈夫だよ。
終わったんだから。
赦してあげなさい。
痛みは忘れらないし、怒りも留まっているけど
でもね、
あなたは昔と違うんだよって。

人の痛みを理解できるようになったんだって
そんな風に考えて欲しいと願っています。

大丈夫。
きっと大丈夫。
怒りよりも、報復よりも
ごく当たり前に
あなた自身が誰かを愛おしい
何かを愛おしいと思う気持ちを
何よりも優先して欲しいと願っています。

アバター
2011/04/04 13:30
「虐待の連鎖」・・・あたしも一番不安な部分です。
メンタルの病気のこともありますが、主にそちらが怖くて子供を作ろうと思えません・・・。

成人したり、自分が子持ちになって治った!という方もいらっしゃるようなのですが、
あたしの場合は最近、大きくなったおい、めいを見るたびに
「あたしがこの子たちのころは、こんなんじゃなかったのに、なんで?」
といういわゆる「インナーチャイルド」の声が聞こえてくるのです。

なので、産み、育てるという行為ができる方を尊敬してしまう反面、
「宇宙人」みたいな感覚に陥ります、困ったもんです(^^;)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.