Nicotto Town


キヨ(0´∇`)


僕の住んでる団地で孤独死が…(。┰_┰。)


昨日、会社から帰ると階段の目立つ所に張り紙があり内容は
「ある棟で孤独死が発見されました。今までにも何度か
ありましたが、皆さんの一報があれば、助かる可能性が
あるので、こういう時には連絡を下さい。玄関ドアやポストに
新聞や郵便物がたまっている。洗濯物の取り入れが無い。
電灯がずっとついていない。何か異常があれば管理事務所や
民生委員へ」と記載されていました...φ(ー ̄*)カキカキ_

テレビのドキュメンタリーなどで取り上げられる「孤独死」ですが
僕の身近でも起こっている現実になんか、やり切れない思いがします(〃´o`)=3 フゥ

僕は子供の時から団地や長屋、アパートなどの集合住宅に住んでいて
所謂「一軒家」という家に住んだのは、伯母達と住んでいた長屋が
取り壊しになる為に、高校2年の時に借家の一軒家に引越したのが
初めてでした。なので人生の殆どは、集合住宅での生活なのですが
確かに昔は、隣や上下階の住人がお年寄りの場合は数日見かけないと
周りの住人の方が「あれっ??」と思い何らかの行動を起こして
いたんですよね(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

僕が小学生の時ですが、隣に住んでいた、お爺さんの姿が2日程
見かけないという話しになり、伯母と上の階に住んでいた方とで
そのお爺さんの部屋に入った事がありました。するとお爺さんは
倒れていたんですよね。。。(゜Д゜ノ)ノエェェェェ!?

伯母達は毛布を出したりして救護しており、僕は119番して
救急車を呼んだのですね。当時小学生だったので、声から
子供と判るんでしょうね「老人が倒れているので救急車を
お願いします」と言って、住所を伝えるも全く信用して貰えず
伯母に電話を代わったのを憶えていますヾ(;´▽`A``アセアセ

当時は、近所付き合いが普通に行なわれていた為に
「○○号室のお爺さん見ないけど、何かあったんじゃ?」
という話しから、無事助けられたのでしょうが、最近は
民生委員などの方が尋ねても、在宅してるのに出て来ない
人も多いみたいですね( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄; アリャ?

まあ昔に比べて、怪しい訪問販売などが増えたのも原因
なんでしょうがね(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン…

この「孤独死」という問題は解決が難しいと改めて考えさせられ
又、テレビの中だけの話しで無く、自分の身近に起こる問題だと
思い知らされた出来事でした(。´-ω・)ン?

アバター
2011/04/28 09:33
拝読☆
アバター
2011/04/28 00:21
阪神大震災で被災した高齢者が、復興住宅と銘打った公団に
移り住みました。
従来のコミュニティと切り離されてしまったので
孤独死が相次いだのです。

人との付き合いを拒絶される人もいて
希薄になってきたけれど
距離感の取り方が難しいこともあり
疎遠になりがちですね。。

神戸では1人暮らしの高齢者にヤクルトを配達してました。
取り込んでいない確認する方式です。
今もやっているのかな・・



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.