Nicotto Town


キヨ(0´∇`)


日経ビジネスの小さな記事ですが(。´-ω・)ン?


日経ビジネス4月25日号に、小さな記事ですが自動車保険に関する
記事が載っており僕としては気になる内容でした(。´-ω・)ン?

車を持っている人なら、ほぼ100%加入する自動車保険。
万が一事故を起こした時に、相手に対しての人身や物損を
補償してくれます。そして自己の車に対しての補償として
オプションで車両保険に加入する人も多いかと思います。
僕は中古車でしか購入した事が無いので車両保険には
加入していませんが(⌒・⌒)ゞイヤァ

その中にも、自動車保険の特約で「地震・噴火・津波危険
車両損害補償特約」というオプションがあるのですね(*´・д・)(・д・`*)ネー

通常なら、津波や地震による車の損害に対して自動車保険は
補償してくれませんが「地震・噴火・津波危険車両損害補償特約」
のオプションを付ける事により、津波や地震による車の損害に対しても
補償を受けれる訳です(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

しかし、今回の東日本大震災の影響を受け、このオプションを
引き受けない損保保険が広がっているとの記事でした(✿◡ˇ‸◡)?

自動車保険の契約者も、今回の東日本大震災の津波から
「津波により車が破損した場合でもいいよう入っておこう」
と考える人が急増したらしく、損保会社としては想定外の
契約者の増加で「保険事業として成り立つか不透明となった」
というのが理由だそうです(。´-ω・)ン?

そして「今後の自動車保険の地震特約は、保険料アップが
避けられない状況」との事でした( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄; アリャ?

僕が気になるのは、限定的に地震特約のみの値上げでは
済まないのではないかと思うのですね(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン…

保険会社は、契約者から保険料を徴収して収益を上げます。
そして、あまり知られていないと思いますが、自動車保険に
関して言うと、あまりに事故の多い人は、自動車保険の継続を
断られたり、新たな保険会社では契約を断られたりします(××;)
保険会社は、その辺りは凄いシビアです\_(・ω・`)ココ重要!

今後の自動車保険のみならず、損保全般に関しても保険会社の
動向を見ていかないと思いました。保険は基本的に継続です。
自動車保険に関しても、例え年額千円の値上がりでも、それは
自動車を保有するかぎり永遠に続くのですからね\_(・ω・`)ココ重要!

アバター
2011/04/29 22:45
こんばんは^^
確かに保険ってシビアですよね
どの保険も種類が色々とありますし・・・豊富な分、逆に言えばどれを選べばいいのかわかりづらいです

例えば・・・自動車保険でなくて申し訳ないですが・・・
ガン保険でもカルテに「ガン」と書いていない限り、支払われないという話を聞いたことがあります
そもそも「ガン」という病名は無く、大半が「腫瘍」と表記されるためだからだといいます・・・とはいえ、あくまでもウワサなのでわかりませんけどね^^;
アバター
2011/04/29 20:17
まあ保険会社も慈善事業ではないですからね。

加入者が増える=保険給付対象となる人が増えるというリスクがあるわけですし、
保険料だけでは全ての保険金を支払いきれるわけではないので、
いろんな色んな投資など行ってその利益とあわせて支払ってますからね。

そういう事を考えると、現時点での加入者増加はリスクだけが高くなるので
オプション追加を引き受ける会社が多いのも仕方ないのかなぁと思います。
そして、リスクが高くなる=保険料が高くなるのはそういう仕組みなんでしょうね。
アバター
2011/04/29 10:50
そうですよね、みんな入りたい=値上がりは避けられない。
むずかしい問題ですね・・・。
アバター
2011/04/29 08:50
拝読☆



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.