Nicotto Town


ピロリン1207


16年ぶりの夢


長~~~い飼育歴wwwらんちゅうと初めて出会ったのは46年前www
思えば運命の出会いでした。色鮮やかな更紗のらんちゅう^^
鮮明に覚えています。僕の第一印象はこれが噂のらんちゅうか!
当時小学4年で9歳のピロリン少年は一目ぼれでしたww
ピロリン青年が東京に勤めたのもらんちゅう宗家が東京に存在するのが理由で、
長崎に帰ったのも、らんちゅうを飼育出来るのが条件でした。
このように人生をらんちゅうに捧げたといっても過言ではないでしょうwwww
その飼育歴の中で二度目の夢です。二度目の恋かもwww
稚魚の時に素晴らしく良くても、9月までには崩れる可能性が99%も有るのを
知りながら見れる夢!!!これ一つだけでも素晴らしいでしょう。
今の時期にどんなに素晴らしくてもフフンで済ませるピロリンが16年ぶりの
夢をみてます。ちなみに16年前の魚は凄い魚でした。
17年前と18年前は長崎で2年連続優勝でしたが優勝した2匹を凌駕してました。
魚名も凌駕でしたが・・・カラスの餌食です。美人薄命の典型でした。
今年の魚名はもう決まっています。ライムですw来夢です。
嘘は英語でライ。ライが無いのも良いですね^^

アバター
2011/05/13 19:21
会用に仕上げると卵を産まない魚になりますね。二歳で産まない魚は難しいです。
齢を取るたびに産みにくくなりますよ。
アバター
2011/05/13 13:48
本命の魚は3才なのですが 昨年も最後まで産卵しなかったので
おそらく中性だとおもいます。
産卵は諦めて、会に出品すべく7月から飼い込みをはじめます。
トメに傷がありますがローカルの会ならまあまあ上に入る魚だと思うので
せめて最後に一花咲かせてほしいなと思っています。
この兄弟は鹿児島で元気に子孫残しているようです。

雨上がりの朝ということで 他の舟ではオス魚同士で追いかけっこしていました。
アバター
2011/05/13 09:54
5尾の青仔を譲ってくれた同志もかなりの腕前ですよ。卵も譲って頂いたのですが、孵化した稚魚を見ないで
魚の雰囲気をズバリと言い当てるのです!!これには恐れいりましたww
卵数さえ1500と、ズバリと言って良い程の精度です。本当は4,5千だったらしいのですが、
親に食べられたらしくて、僕に譲って頂いたのです。これも運でしょうね。
譲ってもらう時に一瞬のためらいが有るのを覚えています。おそらく、本命だったのかも。
運悪く、その卵が最後で雌親は☆になりました。彼のためにも魚のためにも本物に仕上げて見せます。
アバター
2011/05/13 09:19
卵から孵化した糸仔が2週間程で針仔になった頃、今年はこの魚達だけで十分だろうと言う
予感と言うか印象は正解でした。思えば50つぶした中にもどんなのが居たのかと思うと・・・
らんちゅう飼育者は口を揃えて良いのから先に☆になるとwそれで5匹かなりの青仔を譲って
頂いたけど、飼育が詰め過ぎだったみたいで、2週間前とは雲泥の出来です。
でも、詰め過ぎだったから良かったのかも^^こればかりは解りません。神のみぞ知るの領域です。
本命の雌魚は何歳でしょうか?年齢とともに産卵する時期が遅れるのはご存じでしょうからこれからですよ。
水温が24,5度の頃が適齢期でしょうに。諦めずに17日か31日を予定日にしてみては?
6月っ仔でも十分間に合いますよ。
アバター
2011/05/13 08:29
魚名まですでに決められるほどの 銘魚の誕生ですか★
今年の秋の品評会が楽しみで仕方がないでしょうね。

うちはとうとう、お気に入りのフンタン爆弾の雌魚が産卵しませんでした。
新藤系と横浜系のいいとこ取りで維持してきましたが
今年で絶えてしまいます。
別系統の広島系の青仔は3センチくらいに成長しています。

これとは別に来年は新たな系統作りにと種候補を何種類か集めて
育成しています。
アバター
2011/05/13 08:28
二度目の恋・・うまくいくといいですね(@^^)/~~~

ライム・・ステキな名前ですね(*^-^)



月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.