Nicotto Town



「図書館戦争」読んでます。

文庫が出たので、つい買ってしまいました。

顔も覚えていないあこがれの人を「王子様」と形容し,熱血馬鹿な主人公の性格を「カユい」と上官たちが表現してますが、私にとっては作品全体的にカユい。一応軍隊の中なのに恋愛要素一杯。しかーし、甘いかと思ったらスパイスもちゃんとバランス取れてる。組織も社会もリアルでとても面白い。

特に感心したのが何かと愛される主人公;笠原郁の性格

すぐ顔に考えてることが出る。嘘がない。

いじめると落ち込む、慰めるとすぐ立ち直る。

満腹万歳。

人の好き嫌いは結構あるが、信用した人間にはどこまでも付いていく。

運動神経、反射能力は抜群だが、猪突猛進で自動ドアに激突したことがある。

訓練された体力仕事を喜ぶ。

喧嘩っぱやくてよく吠える。

タフだが、何をしでかすかわからないのでほっとけない。
         ・
         ・
 
         ・
犬だ。なんていう大型犬だろう♪

「違う」というファンもいるだろうけど、
これは私にとって最大の賛辞。
だって小説内の「愛されキャラ」って何故愛されるのか読者には理解しづらいことってよくある。最近読んだまったく別の小説でヒロインが「なんて純粋なんだ」と男に惚れられたけど、作者に「どこが??」と思念を送ってしまった。

読んでて思いだしたハイネの言葉。

「本を焼く者は、ついには人間を焼くようになる」

アバター
2011/05/21 16:21
なるほど~面白そう~

犬!!

また、うなずく。
アバター
2011/05/16 23:35
アニメは見ました。
原作は内容が違うのでしょうか・・・

私は楽しめました。
アバター
2011/05/16 23:29
結構前にアニメでやってたけど、見なかったなあ・・・残念
アバター
2011/05/16 22:04
今、こっちの本屋では文庫のサイン本が売られてます。
あ、映画観に行かなきゃ。
アバター
2011/05/16 21:12
私もヒロインの性格犬だなと今更ながらに思いました。
成程~♪
愛されキャラなのね(^◇^)
アバター
2011/05/16 17:17
図書館戦争は、アニメの方を少しみたかな~。
確かに主人公、ワンコだったwww

このシリーズの作者、有川浩さんは、最近の私のツボです。
恋愛モノでも、ピリリとスパイスの効いたいい作品が多い。
ハイネの言葉には、共感しますね。
焚書は弾圧独裁への第1歩…日本もきなくさいかなあ。
無用な言葉狩りはいらんおせっかいです。
言葉の多様性は、文化の多様性だと思うので。
・・・あ、論点がすれた><
アバター
2011/05/16 06:41
文庫待てなくて、単行本で読んでしまいました。

今、本屋に山積みされている文庫を横目で見ながら
「いや、早く読めて良かったんだ」と自分を納得させていますが..



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.