Nicotto Town


明日は明日の風が吹く~♪


尾瀬ハイキング

今年の夏レジャー第1弾!(第2弾があるかどうかわかりませんが^^;)

尾瀬ハイキングに行ってまいりました^^

早朝5時過ぎに起きて6時前に自宅を出発!
東京駅で朝食・昼食・おやつに飲み物を買い込んで
いざ新幹線で上毛高原駅まで…

上毛高原からは直通のバスで約2時間ほどで鳩待峠へ向かいます。
バスが苦手な娘は到着寸前に気持ち悪いのがピークになり、バスを
降りてからもしばらくグロッキーな状態でした( ̄▼ ̄;)

今回の尾瀬ハイキングコースは日帰りでも楽しめる初心者向けのコースで
鳩待峠~山の鼻~竜宮十字路~山の鼻~鳩待峠という14.5㎞の行程でした。
最初はヨッピ橋の方まで行くつもりだったのですが、竜宮小屋で昼食を取ったのが
予定よりも遅かったので大回りせずに来た道を戻ることにしました。

山の鼻を過ぎて広がる尾瀬ヶ原の湿原にはカキツバタ・ワタスゲ・ニッコウキスゲ・
ヒツジグサ・キンコウカなどの花たちが見られすがすがしい空気に満ちていました~♪
遠くにはカッコウの鳴き声が聞こえたり、遠くにそびえたつ燧ケ岳の素晴らしい景色を
堪能してきましたよ~^^

でも、意外と疲れるのがただひたすら伸びている木道を歩くこと。
それもすれ違えないくらいの細い木道でちょっとよそ見をしてると段差に
つまづいたり、足を踏み外しそうになるのでずっと足元に注意を払っていないと
いけなかったりしてけっこう疲れるんです^^;

行きは良かったのですが帰りは娘もけっこう疲れ切っていて段々無口に…^^;
早目に鳩待峠に戻ってたっぷり休憩したいと二人で必死に最後の登りを頑張った
ので帰りのバスが出る1時間以上前に戻ってきました。

最後にお楽しみの花豆ソフトを食べてお土産を買って帰ってきました^^

私は家に帰ってからもふくらはぎがパンパンで次の日も足が痛かったですw
実は今日もまだ筋肉痛が残っていますww

初尾瀬は楽しかったですが春や秋のまた違った風景も楽しいかも^^
今度はもう少し余裕を持って1泊で行きたいな~。

アバター
2011/07/20 08:35
<海月さん
尾瀬は本当に景色が綺麗な所ですよね~♪
見渡す限りの湿原と四方に広がる山々に日常を忘れて
癒されてきました^^
歩く距離はけっこう長いので疲れることは覚悟しないとですよね^^;

花豆ソフトは小豆のような味わいでとっても美味しかったですよ~♪
大きなおやきもあってそれも気になったのですが、それはまた次回の
お楽しみに^^
アバター
2011/07/20 08:31
<moaさん
わ~燧ケ岳に登ったんですか~!
凄いですね^^
私は見上げるだけでしたけど上から見る尾瀬沼も綺麗なんでしょうね~♪
東北では1番高い山なんですよね!
ついでに登れるほど楽ちんではないような気がするのだけど~w
私もいつか登ってみたいです~^^
アバター
2011/07/20 08:29
<プーさん
本当に疲れました~^^;
筋肉痛は富士登山のときを思い出しましたよw
水芭蕉は終わってましたけどニッコウキスゲが見頃で綺麗でした^^
帰りの方が時間を考えてかなりハイペースで歩いたので娘もかなり
しんどかったと思うので、無理にヨッピ橋まで行かなくて正解でした。

大きな荷物を運ぶボッカさんはすれ違ったのですが荷物を運んだ帰り
だったみたいで背中には大きな荷物は乗ってなかったです。
意外と小さな子供が歩いていたりお父さんが子供を背負って歩いていたり
したので大変じゃないのかな~?と他人事ながら心配しちゃいました~。

木道の手入れは大変そうですよね。
所々に新しく設置されたような綺麗な木道の部分がありましたけど、逆に
ネジが緩んでがたついてる箇所もあったりしましたね~。
しっかり管理されてるから綺麗な自然が保たれてるんでしょうね。

東電が手放した後はどうなるんでしょうね。
いつまでも綺麗な尾瀬を残していってほしいです。
アバター
2011/07/20 08:18
<十兵衛さん
尾瀬ってそんなに高低差のあるところではないから大丈夫~と甘く見ていたら
大変なことになりますね^^;
でも、サンダルで歩いてる女性がいましたよw

尾瀬の楽しみ方は色々あるので至仏山や燧ケ岳などにも登ってみたいです^^
山小屋に泊まるのも楽しそうですしね♪
最初から欲張ってハードなスケジュールを立てるよりも、次回のお楽しみが残ってる
方がいいのかもしれませんね^^
アバター
2011/07/19 21:14
おつかれさまです^^
私も尾瀬行った事ありますよ^^
花がとてもきれいでした♪
そして、けっこう歩くので疲れましたよ><

花豆ソフトなんてあったんですね〜
美味しそう^^
アバター
2011/07/19 19:29
尾瀬過去に2回ほど行きました。
あそこは別世界ですね~
ついでに燧ケ岳にも登っちゃいました。

筋肉痛はつらいけど良い景色を見てリフレッシュできたかな???
アバター
2011/07/19 16:01
お疲れ様でしたん^^
水芭蕉が終わっても、尾瀬はいろいろな植物で楽しめるんですね。
富士登山を経験されたマリエさんでも、なかなかハードでしたか^_^;
鳩待峠に帰る最後の上りは、本当無言でキツイです(>_<)
その前位にある、茶屋?でお汁粉とか食べてました・・・すでにそこで疲れ切ってますが。
帰りの時間や、体力を考えるとどこまで足をのばそうか考えながら道を探しますよね。
でも今回の地震で東電さんが管理?手入れされてたけど、手放すと聞いたので、旦那さんが
あと2~3年かな?いいのはと心配してました。木の歩道が腐ったり手入れが必要なんですよね。
東電がやってたんですよね。どこが引き継ぐのか?

奥の方のお店の物資を運ぶ男の人とたまにすれ違いませんでしたか?新調よ倍くらいの荷物を背中にしょって、前傾しながらもくもくと運ぶ姿に驚きました。


お風呂で足ほぐしてくださいね^^
アバター
2011/07/19 11:02
ああ、この気楽な行程いいですね。
泊まろうと思うとつい企画倒れになりそうですが、
こういうふうにお気軽に行って、
慣れてきたところで宿泊してさらに足を伸ばす
そのほうが、時間が上手に使えそうですね^^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.