Nicotto Town



今日は疲れたので

思いつきで 下呂温泉に行ってきました。

鈍行で2時間 楽勝♪ラクショー と思ったのは
多分頭の回線が1,2本外れたままだったせいです。

行ってみて しまった。と思ったこと

①乗り換え駅前に見事に何もない。温泉入る以外目的なし。

②妹に愛犬の世話を押し付けたがなんとな~く心配になる。

③今読んでいる本を家に忘れてくる。

特に③、有川浩 作『塩の街』、ちょうど本編クライマックス、入江(悪役)に人質にされた真奈(ヒロイン)が出撃した秋庭(彼氏?)と無線機で話す場面。

秋庭の帰還を信じる真奈。ハッピーエンドはわかるけど、そのあたりのやり取りが時間経過とともに気になる気になる。

うあー帰らねば帰らねば。

ホームから青空をぼーっと見る時間も価値があるかもしれないけど、本読みにはすぐ限界。

まあ、温泉入って足の疲れもとれたしいいか。と思うことにします。

アバター
2011/08/15 17:41
いやー、ワタシも18切符でどこ行こうかと考えた時に飛騨高山&下呂ってのが頭に浮かんだよ。
遠すぎて止めたけど。
変わって昨日は岡山まで日帰りで行って来ました。

そっか、下呂の駅前には何もないのね、貴重な情報だぁ、車で行きます。
アバター
2011/08/14 22:54
下呂に温泉に入りに日帰りですか・・・

たまには何も無いゆっくりな時間も良いんじゃないですか。

疲れが取れて良かったですね。
アバター
2011/08/14 22:18
乗換時間って、結構長い時がありますね。
本を読もうと思って持ち歩くと、読むことがなかったり
忘れた時に限って、読みたくなる因果w

温泉はいいなぁ。。
アバター
2011/08/14 21:50
足の疲れがとれて良かったですね(^◇^)
次は読書も出来る温泉を探しましょう♪
アバター
2011/08/14 20:59
歴史ねつ造ですが、公文書・私文書偽造の罪は、民法・刑法に関わる財産権の問題であるため、この種のことは法律では罰せられません。昔、下記の教授が自慢げに話していたとき聞き流していたところ、深夜番組で紹介されていて驚きました。
アバター
2011/08/14 20:51
下呂温泉…
たみの碑というのを御存じでしょうか

昔受講していた講義の教授と友人である地元富豪が雑談の中で偽物の民話をつくり、
悲劇のヒロインたみの墓碑を川に沈め、偶然発見されたかのように装って
川岸に設置したものだとのことです。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.