Nicotto Town


月がきれいですね


白ゴーヤ収穫☆

今日は一日、雨が降ったりやんだりしていたが、そろそろ収穫しないと
大きくなりすぎると母に促され、雨の中、白ゴーヤを3個収穫した。

もともと、西日のきつい客間の日よけとして毎年植えていたが、
植える場所が決まっているため、今年もなかなか実をつけなかった。

母がいつも、あそこの家はもう蔓があそこまで伸びてるとか、あの家はもう実がなってる
とか、非常にうるさかったが、先週の初収穫に続いての収穫となったわけだ。

西日対策と割り切っている私と、どうせ植えるならたくさん収穫したい母。
連作障害は当然だが、私は本葉が8枚出たら芯を止めて、なるべく脇芽が
出るように、実がつきやすい子蔓、孫蔓を伸ばそうとするから、母は余計
生育が遅いと文句を言う。

それでも、今も小さな実が3つはあるし、まだこれから雌花も咲くはずなので
気長に待てばいいと思う。

それに、あちこちからもゴーヤはいただくし、連日チャンプルーも困るしね。

白ゴーヤは、苦味がすくなくわずかに塩もみすれば、生でも食べられる。
母は、今年はピクルスにまでしたがww。

そして、9月いっぱい日よけの役目を果たすまで、レースのカーテンを緑に染めて
ゴーヤは毎年元気に育ってくれるのだ。

アバター
2011/08/22 13:02
ふふふ。。 (^。^)
黄色い実、これは解けるようなくらい柔らか過ぎで~。w
炒め物なんて無理なくらいです。
苦味が殆ど無くなるので、私は細かく刻んで、少し蜂蜜などを入れて、
ヨーグルトのトッピングとして食べました~。

ゴーヤが苦手な人は「やっぱり苦いじゃないか~!」と思うかもしれないけど
ゴーヤの緑の苦みをよく知ってる人は、黄色い実は甘く感じると思います♪

チャンプルは、豆腐と卵はやっぱり欲しいね~。
ホタテの貝柱があった時、ゴーヤと炒めたら美味しかったです。^^
アバター
2011/08/22 11:16
>詩音さん

食べたんですか……黄色いの?
種が育ち過ぎて、硬かったのではないでしょうか^^;

私が苦いのダメなので、緑のゴーヤは炒めますね~。最近は豆腐買い忘れで玉ねぎとベーコンとで
炒めて食べさせられたwww。それでも、結構食べられるものですね。
アバター
2011/08/22 10:48
白いゴーヤはまだ食べた事ないです。
緑のが熟して黄色くなった実は食べたことありますが~。^^;

緑のゴーヤですが・・・
ゴーヤチャンプルの他に、ゴーヤの酢もみ風、ゴーヤのつくだ煮、など作ります。
ゴーヤの酢もみ風・・・
細切りしたゴーヤを塩で軽く揉んでサッと水にさらしたら絞って・・・
私の場合は「ゆずポン」をかけて、すりごまをたっぷりかけて、食べたりします。(簡単~)
アバター
2011/08/22 09:17
>わんこさん

そういえば、お店には売ってないかもしれませんね。
種苗専門店かホームセンターで苗を買って育ててます。
家庭菜園ならではかもしれませんね^^
アバター
2011/08/22 09:04
緑のゴーヤしか見たことがありませんでした。
ゴーヤは好きなので、よく食べます。
アバター
2011/08/22 08:56
>mochaさん

白ゴーヤ、生で食べるとシャリシャリの歯ごたえが楽しめます。
うちではよくシーチキンと和えて食べます。

しかし、ご主人の職場のゴーヤ、どうなっているんでしょうかww
受粉が上手くいかなかったみたいですね~。
アバター
2011/08/22 08:41
おはようございます^^
沖縄料理大好きなので、生でも食べられるゴーヤって
魅力的だわぁ。おすそ分けいただきたいです~ww

実は夫の職場でも、カーテンにする為にゴーヤ(普通の)を
植えてたんですが、ストラップサイズの実しかならずに大失敗ww
ゴーヤって初心者向けの代表のはずなのにねw
アバター
2011/08/22 07:33
>ノナさん

ピクルスはまあまあでした。サラダに入れて食べました。
ゴーヤはプランターでも育つので、ベランダの日当たりが良ければ
マンションでも出来ると思いますよ。手間もほとんどかかりませんww
アバター
2011/08/22 01:03
ピクルスは美味しそう~。
白身魚のホイル焼きに白ゴーヤのピクルスと白ワイン。合いそうですね。
土いじりができる庭があるのはうらやましいな~。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.