Nicotto Town


今日もそれなりに~~~


山道ずんどこ節

画像

デージーとスイートピーの赤ばっかり植えてみました。
庭は見事に赤に染まりました。

日曜日、母と息子を連れて夫の運転で京都、金閣寺に行きました。
拝観し終わって、夫から
「大原あたりで、お昼御飯が食べられる美味しい店を携帯で探せ」
との指令が。

え~~。携帯検索苦手なんだけどなあ・・。
息子と二人で携帯検索。

すると一軒の蕎麦屋さん、発見。
さっそく電話で予約(営業してるかどうかの確認も兼ねて)して、住所をナビに打ち込んでGO!

しかし、ナビはどんどん山の上を行くように指示してきて、しまいには対面通行ぎりぎりの峠越えのガードレールもない山道を進ませます。周りは杉が文字通り林立し、管理はされているようで伐採された木もいっぱいありました。

本当に、この先にそんな蕎麦屋があるのだろうか、『注文の多い料理店』だったらどーしよーとか言いながら30分ほど走ると、いきなり里がひらけて、田畑の間に大きな民家を改造したらしい、目指すそば屋さんが見え、一同、ほっ。

予約していたので、庭が見えるテーブル席に案内されて、お蕎麦を頂きました。
普通の麺つゆではなく、山椒、ゴマ、味噌、梅味のつゆを麺にかけて食べる形式の蕎麦でした。

てぬぐい風のひざ掛けはお土産にどうぞ、とのこと、料理の終わりに店主さんから出来たてのお団子のサービスもあって、お昼は美味しく、無事に?頂く事が出来ました。

帰りも、来た時と同じ山道を通ったのですが、行きは何処へ行くのだろう?という不安でいっぱいだったので長く感じましたが、帰りはあっさり通り過ぎた、という感じでした。
運転手(夫)の主観は聞いてないですが・・・・。

アバター
2011/09/27 09:11
ままんぼうさんへ

おこしやす~。

赤は攻撃色、といわれるくらいですから見ると元気が出ますね!
どれも美味しかったです~。
ゴマはごま味がちょっと強くて、蕎麦の味が弱くなったかな?という感じでした。
山椒はぴりっとしててそれがまた美味しかったです。
お蕎麦はもう打ちたてで、絶品でした。



 
ベリン姉さんへ

おこしやす~

携帯と、ナビの地図見ると確かに周辺になにもなかったのですが、
まさか峠越えの狭い山道を行くとは思いませんでした。
まあ、運転してくれたのが夫だったので、
私たちはその周りで「怖いー」とか「大丈夫ー」とかいって煽ってただけでした。
店の方もご主人もとても感じのいい、雰囲気の良いお店でした。
案外有名店だったのかな~?


 

にょちゃんへ

おこしやす~&復活おめでとう~。

田んぼの真ん中にありましたね。
工芸店もやってらして、最初間違ってそっちにいってしまいました。
水はきっと美味しいと思います。
ご主人が一人で蕎麦を打っておられるので、
たくさんのお客さんが来ると、なかなか対応が出来ないみたい。
それでもお客さんは待ちます、と言ってました。
麺切れ、もありそうですよね~。


 

甲斐さんへ


おこしやす~。

長いですね~~。常に時間と、距離とにらめっこ。
あと何分、あと何キロ~~?と運転手の夫は
横でナビを見てナビゲーション(運転席から見にくいらしいです)をしていた
息子に聞いてました。
ゴマだれ、美味しかったです。私的には山椒が一番でしたけどね。


 



 


 



 
アバター
2011/09/27 00:08
不安に思いながらの30分は長いw(∧_∧;)
たまにナビを疑いたくなるときってあるよね...
ゴマつゆが気になる~~~
アバター
2011/09/26 19:11
古民家風の造りだったのでしょうね~。
場所からしてお水も美味しいでしょうから
お蕎麦も美味しいこと間違いなし!!
こちらも、お蕎麦の美味しい店はたくさんあるのですが
有名なお店は遅い時間に行くと「麺切れ」で閉店してます^^;
アバター
2011/09/26 15:57
初めての場所で山道なんて
私なら怖くて、行けないよ~
でも、「サービスのいい料理店」で
良かったね❤
きっと、知る人ぞ知る蕎麦屋だったのね~^^
アバター
2011/09/26 14:16
赤いお庭~鮮やかですね~♪

山椒、ゴマ、味噌、梅味のつゆ~!
興味深い。
お蕎麦が食べたくなってきました^^
アバター
2011/09/26 12:48
kazuさんへ

おこしやす~。
場所は鞍馬をまだ北上したところにあり、山道はくねくねしていて
ちょっと怖かったですね。
お店の名前は「花背や」です。
タレは4種類のうちからひとつ選んで食べますが、
4人でそれぞれ器をまわして食べ比べしました。
私のランキングは 1位山椒、2位味噌、3位ゴマ、4位梅、でした。
アバター
2011/09/26 12:33
おぉ~その様な所がありますか^^では京都に行ったら 私も探してみます

来月あたり 京都市立美術館にって思ってますから(絵画は全くわかりませんがね!^^)

山道ずんどこ蕎麦店ですね!^^



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.