Nicotto Town



栗ご飯

秋なので栗ご飯を炊きました。

栗ご飯の労力の9割以上が皮むきであると思い知る。

出来はまあまあ。なんだか物足りないような。

やっぱりクックパッドのようにもち米を使うべきか。あると母が言ったのに無かったのだ。

もう少し甘めの方が良かったかな~。。

簡単栗剥き方法を再度試すかは、ずっと包丁の背を支えていた利き手人差し指のしびれが無くなってから考えます。

アバター
2011/10/08 14:04
御苦労様です。
特に渋皮むきが大変ですね。
アバター
2011/10/05 22:05
鬼皮ご苦労様でした。
アバター
2011/10/05 21:38
秋の味覚ですね^^
栗といえば
駅で焼き栗が売られる
ようになったです^^
アバター
2011/10/05 14:28
瓶詰とか簡単で良いですよね(^-^)
私は手抜きで作るので(笑)
アバター
2011/10/05 10:41
ゆで栗をほぐして、温かいご飯にかけて食べる♪
即席栗ご飯の出来上がり♪
By 今日のトナカイさんの朝ごはん
アバター
2011/10/04 23:45
剥き栗を買いましょう。瓶詰めの甘栗とか
アバター
2011/10/03 20:43
栗の皮むきは大変ですね。
餅米が入って無いんですか・・・
ちょっと物足りない気もしますね。

私も栗ご飯食べたく鳴りました。
お疲れ様でした。

私は昨日栗きんとんを食べました(笑)
アバター
2011/10/03 20:21
うおっ、らてぃあさんは栗御飯がつくれるのですね
凄い!
アバター
2011/10/03 20:04
栗ごはん美味しそうだ^^
そうそう皮むきは大変だね。
アバター
2011/10/03 18:47
…ウ~ン、イッソ、天津甘栗でも使ったらァ~(>_<)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.