Nicotto Town


キヨ(0´∇`)


だから取引を切られるんだよ(-"-怒)


弊社は10行ほど銀行と取引をしていますが、その中の幾つかは
借入金利が折り合わず(つまり金利を下げきれない)ので
先ず、短期借入金を期日になっても更新せず返済し、次に
長期借入金を期日前に返済した場合、違約金がいくらになり
戻し利息が、いくら発生するのかを銀行に計算させます(^^;)

この時点で銀行は「借入金利を下げないと取引を切られる」
と察して、金利を下げてくるか他行の金利を聞いて「当行では
太刀打ち出来ません」と諦めるかなのですが、1つの銀行だけが
担当者が計算もせず、会社にも訪問しなくなりました(ーー;)

まあ、銀行員にとっては嫌な仕事だとは思います。「お宅の
銀行との取引を辞める」というのが、ほぼ確実な状況なのは
明らかなんですからね(。´-ω・)ン?

しかし、どの銀行も取引を辞めるまでは誠意ある対応をされ
解約の時まで「何時、何時に伺います」と様々な手続きは
行うのが、ビジネスマナーだと思います\_(・ω・`)ココ重要!

しかし今日約束していた銀行は違い、今日会社に来て
長期借入金の期日前の返済の手続きを行うというのに
担当者は来ない…。。。。(〃´o`)=3 フゥ

「どうせ頑張っても取引辞められるんだろ」というのが
あからさまで、これには上司も怒り「今から銀行に行くから
早急に長期借入金の返済をしてくれ」と電話をして同時に
「解約の書類も準備しておいてくれ」と言ってました(ーー;)

僕も同行し、窓口に行くと頼んでおいた解約の用紙は無く
僕が「解約の用紙がありませんが」と窓口の方に言うと
驚いた様子で、つまり担当者はその旨すら伝えて無かった
という事です。。。。βακα?..._φ( ̄  ̄|||)

あまりに無責任と言うか、投げやりと言うか、いくら取引を辞める
といえども酷い対応でしたね(-"-怒)

アバター
2011/10/28 07:22
銀行はとくにその傾向があります。

そんな態度を一度でもされると、死ぬまで私はその銀行をつかいません。
そういうもんでしょ。だからある意味企業は発展するんです。

この論理から、「二度と東電は使わない」・・・・とすべての顧客が啖呵切っても、この手のインフラは無理。
よって危機感が薄いおバカな会社になる。
アバター
2011/10/27 18:27
マナーは・・・(^^;
アバター
2011/10/27 15:08
拝見☆
アバター
2011/10/27 12:51
THE手のひら返しですね。
銀行に限らず、客商売は信用が一番。
噂でも悪評が広まるのは、避ける物です。
分かってないと言うか、最近そういう人が増えていますね。
社会のレベルが下がってきているのかなぁ。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.