Nicotto Town



異世界・神保町

第52回神保町古本まつりに行ってきました。

新幹線、宿泊等、予約は9月にして後は勢い。

何故本を読むかと問われれば本があるからだけど、果てなき道のりに考えることもある。前回8月に入手の「イギリス女流児童文学作家の系譜」は宗教教育の話から始まってちょっとハズレ。それでも読むけど。

というわけで不安と期待を抱えて行ってきました。

が、さすが神保町。

屋台は出るし、音楽隊も出てる。大盛況、歩道の本のワゴンの前に出ると、後ろの人が動くまで動けない。

そしてすずらん通りのワゴンセールで、なんと各出版社から出店。

早川書店に一本釣り。

何故ならば、
文庫本すべて定価。ただしすべてサイン本

ああ、サイン本。たががサイン本。されどサイン本。

それが思い出の一冊「永遠の森 博物館惑星」菅浩江著なら、
怖いけどおもしろい「夢幻紳士」高橋洋介著なら
変だけどほのぼのおかしい坂田靖子なら、
8月ごろちょっと立ち読みした妹尾つかさなら、

買うよね。

そして今「やっぱり『星界の戦旗』買っとくんだったか」と悩んでいる。

アバター
2011/11/04 22:00
坂田靖子ってイマイチおもしろさが分かんないんだよねー。
アバター
2011/11/03 00:13
…ウ~ン、病気かなァ~(・・?
      病気かもゥ…(゜o゜)
      病気だぜィ~(^^♪
アバター
2011/11/03 00:11
買わなかった時って後で後悔しますよね。

「夢幻紳士」高橋洋介著 懐かしいなー

沢山買って後悔しないようにね。
アバター
2011/11/01 20:07
「永遠の森 博物館惑星」「夢幻紳士」高橋洋介著なら
変だけどほのぼのおかしい坂田靖子なら>

買います(;;)

アバター
2011/11/01 10:44
楽しそう~
後悔する程本に執着出来るって幸せかも(^◇^)
アバター
2011/11/01 07:46
楽隊まで…
私は出くわしたことがないです


それにしても
東京まで来られるとは
すごい
アバター
2011/11/01 00:31
古本まつり。わっしょいわっしょい?



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.