Nicotto Town



栗の渋皮煮が上手く作れない

はい、↑のタイトル通りです。
今日はハロウィンですがカボチャじゃなくて栗で。
って誰かにあげるんじゃなくて自分&家族のお腹に納まるのですが(笑)

栗の渋皮煮がですねー、どうしても上手く出来ないのです。
割れちゃうんだなぁ、これが。
気を付けて渋皮剥かないようにしてるんだけど。
火が強すぎるのかなとも思うんですが、これでもガスコンロ最弱にしてるんです。
ビックリ水入れた方がいいんでしょうか?

鬼皮だけ剥くのも難しい……。
何かコツとか剥き方とかあるんでしょうか?
上手に作れる人凄いなぁ。
ってか上手に作ったのをもらったのでその人に聞けばいいのか。
私じゃなくて母の知り合いだからなぁ。

料理が上手な人って尊敬します。
いい年して料理が出来ない人間がここに……(汗)

アバター
2011/11/01 23:25
>王子様
あれ?渋皮煮しらない?
まあ市販はされてないし、作るの手間だからねぇ。
鬼側はそう、あの固い外側の皮。
渋皮煮の皮むきの難しいのは渋皮は破かずに鬼皮だけを剥かねばならぬのです!
意外と下まで傷つけちゃうのよ……(涙)
うちは包丁派なんだけど栗の皮むき器だと上手くいくのだろうか?
アバター
2011/11/01 23:22
>angeさま
味付けは結構甘めにしてます、うちの場合。
貰ったのは結構塩もきいてたけど、うちは塩はあんまり……。
下ゆでというかあく取りで何回か茹でるんだけど、その間に割れちゃうんですよ(涙)
あれを防ぐにはどうしたらいいいのか……。
アバター
2011/11/01 22:49
渋皮煮ってなんだ!?
初耳じゃぞ^^ww

渋皮ごと煮るんだろうね^^w

鬼皮って一番外側の皮のこと???
それだったら、栗の皮むき器があるじゃん^^

う~んと、ペンチとか、剪定バサミに似てるヤツがさ^^ww
それだと上手く剥けるよ^^☆
アバター
2011/11/01 00:33
今年、初めて食べました。
母親の作った物だったのですが
割れてはなかったですね。
今度聞いてみようかな。
味付けは好みがあるのかな〜って思ったよ。



月別アーカイブ

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.