Nicotto Town



愛すべき神保町

神保町の何が好きかと言うと、もちろん日本最大の古書店街ということもあり。
岐阜の自宅の近くの古書店を探すと、電車に乗ってさらに何もなさそうな地域を徒歩1時間とか出るのにがっかり、名古屋の鶴舞でも比較的古書店はあるけど寂れてるし、対して神保町は活気がある。

何よりも本好きが集まる。

古本まつりの期間中ということもあり、芋を洗うような人出。
カートを引いた高齢者も多数。疲れた様子でも本が買いたいのか。
一瞬「大丈夫ですか?!」と声を掛けそうになったおじさんもいた。足が不自然に震えたたんだ。一瞬やんわり倒れて、立ち上がると、フラフラと交差点の古書店出店ブースに、執念だろうか。ああいう人々をみて年取ってもやっぱり本読みでいたいと思う。

若者も多数。交差点の出店ブースで「あ~欲しい!金がな~い」と叫ぶ大学生風の若者。

少数派の漫画古書店での店員と得意客の会話
(店)「領収書は【書籍】でいいですか?」→(得)「いえ、【冒険王】でいいです」→(店)「いつも有難うございます」→(得)「いいの入ったらまた知らせて下さい。なかなか東京にも出てこれないし」

スペースが狭いので会話がちらほら聞こえてくる。つくづくいいなあ。と思う。

漫画古書店での父子の会話
(父)「これが最初の天才バカボンだよ」→(子)「ふ~ん」
英才教育中?

喫茶店に入っても本を熟読中多数。(´∇`*o) あー癒される。

三省堂前ワゴンで「金があったら、この本絶対買うのに~」
と友人にぼやく若者目撃。
何の本かと思ったら ヒトラーの演説集とかいうタイトルだった。

アバター
2011/11/04 21:58
やっぱり、やっぱり素晴らしい♪←バカボンの終わりの曲ね♪

でも最近読めてないんだよなー、ぐすん。
アバター
2011/11/04 00:12
演説集くらいならネットで・・・
紙のほうが良いか~。
アバター
2011/11/03 22:32
古本屋も大型化されて、それはそれで
便利な一面もあるんですが、ちょっと味気ない感じもしますよね。

最近はもっぱらネットほ古本ですね。
やはり行くとあれやこれやつい見てしまい、
発見があって楽しいですね。

あした病院なので、欲しい本があるから梅田のジュンク堂に行ってきます。
日本最大の本屋さんですね。
図書館みたいです。地下は漫画、6階建てビル全部が本屋です。

いつもへぇ~~こんな本がって思うんですね。
正価で高いのがね^^;仕方ないね。
アバター
2011/11/03 20:55
いっそのこと
東京の男子に嫁げばいいのに



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.