Nicotto Town


月がきれいですね


11月13日^^;


神の御子は今宵しも ベツレヘムに生まれ給う

いざや、友よ 諸共に 急ぎ行きて拝まずや 急ぎ行きて拝まずや


神に栄えあれかしと 御使いらの声すなり

待ち望みし 主の民よ おのが幸を祝わずや おのが幸を祝わずや  アーメン


なぜ、朝からグルグルと、この賛美歌が脳内再生してるかっていうと、

JR京都駅のイベント広場で、でっかいクリスマスツリーを設営しているのを

見てしまったからなのでありました~~~www

そう言えば、最寄駅とかでもイルミネーションが既に設置されてた>トナカイ…

早すぎへんか~?日本人

思えば今日は11月13日。主イエス・キリストの命日である。

ご存じの方も多いだろうが、11月13日金曜日に亡くなられたため西洋諸国においては

非常に不吉な日とされている。

誕生日は12月25日、あとひと月半ほどで33歳に(うろ覚えww)なろうという

短い生涯だったとか、神が天地創造を6日で行い7日目にお休みになったから

人間も7日目を安息日と定めたことから、日曜日が休日になったんだとか。

安息日にあれもしてはダメ、ここまで移動してもダメって律法学者たちが

細かく規定し、信者達を締め付ける中、主イエスは落ち穂拾いをしてみせたり、

父なる神の本当の御心を説いたりと、その生涯を思い返したり…。

主イエスの生きた時代から約2000年。遠い東の国、日本ではすっかりイベントと

化している、早すぎる準備の生誕祭とその命を落とした日とに、思いを馳せた

一日でした。

でも、やっぱり早すぎる~www。

アバター
2011/11/15 10:45
>mochaさん
クリスマス好きなんですか(^-^)
赤と緑のクリスマスカラーで部屋の中や庭を少しずつ飾って、当日までを楽しむのは
とってもステキだと思いますよ^^
アバター
2011/11/14 16:46
うち、ハロウィンの飾りを撤収(といってもちょっぴり)しつつ、
クリスマスの飾り出しちゃいました。
ドアもクリスマスリースかけてあるし…お店より早かったかもww

一年で一番好きなイベントなので、長いこと楽しもうと思っていまーす^^
アバター
2011/11/14 11:02
>まーちゃん
それも、そうだね~。日本では昔はお盆とお正月しか休みが無かったから、余計にそうかもね~。
外国では、元旦は「ハッピーニューイヤー」はお昼ごろまでしか言わなくて、昼過ぎたら単に
「グッドアフタヌーン」とかになるって聞いたことある…。
クリスマス>新年ってことみたいだねww。
アバター
2011/11/13 22:20
>ハムサンドさん
本当に、早すぎますよね~。
クリスマスってコートを着たり、雪がちらついたりって頃がふさわしいと思います。

12月に入ってからでも、十分間に合うとと思いますね~^^
アバター
2011/11/13 22:19
だね^^;

でも、クリスマスって、幸せな気分になる^^

クリスマス終わったあとの、お正月への変わり身の方が私は淋しいかなぁ~^^;
アバター
2011/11/13 22:12
>詩音♪さん
11月に入って初めての外出だったから、まさか、もうこんな事になってるなんて…。
商業戦略とはいえ、ちょっとやり過ぎ感は否めませんね~ww。

ちなみに、私は神道です(笑)
中学生のころ、なぜかキリスト教会の日曜学校に通ってましたがね~。英会話塾を教会でしていた
流れで行ってました。母の憧れだったようですwww。
アバター
2011/11/13 22:04

 ゆきほさん、こんばんは。

先に、先に何でも進める事は無いですね。

もっとゆっくり行きたいもんですね。

stpとお水お届けします。
アバター
2011/11/13 21:22
13日の金曜日・・・というのは知ってたけど、11月だったのね~。

子供の頃に、おもちゃなんだけど(たぶん出店で買った)、十字架のネックレスがお気に入りでした。
神様=教会の神様みたいな~=お守りみたいな・・・願いが叶う魔法の何とか・・・みたいな。ww
なので、十字架は尊いものと思ってた様な。。
ただ・・・おもちゃながらも・・・手と足に鋲の様なものがあったのが不思議でした。
お守りでもなく・・お墓でもなく・・・処刑のものって分かったのは、
伝記など読める年齢になってから。。

あ、私は~普通に仏教徒です。www

ハロウインの日が終わった次の日に、スーパーマーケット内の音楽がXmasになったよ~~。
もうチョット間をおいて欲しいな~と思った私でした~。。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.