Nicotto Town


脳内貯金箱


どうでも良いことに脳を使う



ギリギリでお題消化。
スライム肉まんを食べてみたい。
   ・・・が、近くにファミマが無い。
赴く時は課金する時かもしれない。
   ・・・が、7に比べて無造作に差し出されるのに、妙な不安を感じる。
7に限らず、コンビニやスーパーに入ると、デザートとお弁当コーナーを覗いてしまう。
   ・・・が、自分で作れるものだと、「要らないでしょ!」とケチ付けて心を納得させる。(嫌な客だ


この時期・・・街頭でのお天気おねーさんのコートの数が気になる。
オバサマに比べて、オネーサマは衣替えが激しい。
それに対して、スタジオ内での薄着は如何なものか。(時々、妙に似合わない服を着ている

夏の節電で薄着のキャスターが増えた。
季節感は見て感じる部分も多い。良いだろう良いだろう。
ならば、冬の節電ではモコモコのコートをスタジオ内で着るだろうか?
・・・それは無いだろう。ならばどこで節電を?インナーか?インナーなのか!?


服飾のお店で、「節電中」との看板が置かれていた。
・・・うん、何処を節電してるんだ?
電気・・・キラキラ。 (夏場は間隔をあけて電球が取られており、昼間から真っ暗だった)
暖房・・・暖かい。 (夏場は汗が流れた。店員さんのメイクは厚いんだなと感心した)
・・・どこだ?何処なんだ!?
気になって、じーーーーとショップ内を観察してしまった。
暖房の設定温度がちょっと低いだけでも、節電は節電という事だろう。
・・・誰も知らんしな。(嫌な通りすがりだ


大きなプリンが売っていた。大きなプリンはロマンだ!
・・・しかし、本当にお得なのだろうか?
グラム表示を確認。・・・・書いてねぇ!
カロリー表示を確認。・・・300キロカロリー。
1個売りのプリンを確認。・・・1個140グラムで、200キロカロリーほど。
つまり、焼きプリン1個半のカロリー=大きなプリンに!
焼きプリン88円。大きなプリン300円。
・・・・大きなプリンを1個買うより、焼きプリン3個食べる方が良い。(考えるだけ無駄だった


暗くなった帰り道。
後ろから自転車で現われた爺様が、「あぶないよー」と言いながら、ベルも鳴らさず通り過ぎた。
道幅は開けていた。むしろ危ないのは爺様だ。
しかし、それだけ年配層の運転技術は危ないという事だろう。
・・・せめてベルを鳴らせば良いのに。
そうか!爺様は「あぶないよー」と声をかける気概を持っている。
しかしてベルは鳴らさない。
・・・・つまり!ベルを鳴らす力が無い!!
そうだ!反射神経や力の弱くなった年配層でも鳴らせるように、ブザー式のベルが有れば良いんだ!
幼年期、特撮ヒーローの三輪車に付いていたような、ブブーーッ!と鳴るブザーがあれば良いんだよ!
ベルが鳴らせないようなら自転車に乗るなって?
・・・チッチッチ。今の若人は、携帯片手にピッピッピじゃないか。
ならば危険度は同じだけ!事故ろうが自己責任の問題だろう。
そうだそうだ、高齢者の足を取り上げてはいけない!

・・・・しかし、帰宅後に気付いた。
そもそも、自転車のベルも鳴らせないようなら、ブレーキ掛けられねぇじゃん!!
ブレーキ掛けられないなら、乗っちゃぁイカンゼよ!


・・・・そういうどうでも良いことを考えながら、日々を過ごしています。
よく、考えすぎだと言われます。( 一一) 妄想力が強いのでしょう。
将来は禿げるかボケる率が高いと思われます。

つらつら書いたら、かなりどうでも良い中身になったわww自分の生活を見直そうと思いましたマル

アバター
2012/03/01 19:28
記事無関係コメでごめん~。ちょっと長くなってしまうので…。

んっとね、うん、赤十字社からの義援金と、あと、国からの「生活支援金」というのがもらえるよう手続きしてもらった

り災証明は管理組合からの原本一通しか持ってなくて…で、他にも色んな支援制度があって、制度によっては
個人名の罹災証明じゃなくちゃダメだとかで…まず固定資産税課で自分の名前で罹災証明申し込んで…

次に管理課?義援金申請するところにテクテク歩いて行って…そしたら「住民票2通持って来い」といわれて
元来た道をテクテク戻り…そして無事住民票をもらい…テクテクテクテク…

で、まあー何か制度リストだの色々もらって…無事終了かと思いきや、集合住宅の場合だと他にも
共用部分の全壊に対する支援金ももらえるからそれを申請しときなさいと言われて…でもそれには
管理組合が持ってる書類が必要で…どうのこうのどうのこうの…

までもとりあえず間に合ってよかったよー。支援制度一覧みたいの見たら締切が今月末とかあったし;;

でね、鉄筋コンクリートの集合住宅の場合、個人占有部分より共用部分の方が損壊診断ポイントの
割り当てが高いのだそう。例えば柱から鉄筋が露出してしまったとか、補修工事をすれば耐震性上は
問題がなくても、「損壊ポイント」が高く入るんだって。

それと、建物の一部の損壊が激しいと、例えば全体の中で101号室だけが全壊だと、ダメージのない
他の部分も全部含めて「建物として全壊認定」になるって。

だから、すぐすぐ引っ越しとかを考えるより、補修工事をちゃんと済ませてから、建築技術のプロの人に
改めて耐震性の診断を依頼するのがいいんだって…。

現段階ではかなりもらい過ぎな感じ(全壊だと義援金100万だって…

でも今後結局引っ越しとかになるかもしれないしね…温存しとく~^^;(でも地デジTVは買わなければ<そこ?
アバター
2011/12/15 21:29
>桜吹雪ユアさん
以前から予告されてらっしゃいましたものね。
リアを大事に、前に進んで行こうとするお姿を、誰が止められましょう。
充実した日々を送られますよう^^
お気が向かれた折にでも、近況などを教えてくださいまし^^
アバター
2011/12/15 21:18
osakanaさん、ブログの方に失礼しますㆀ

急ですがこれからIN率下がるかもしれないです。
INはしても巡回にあまり行けなくなるので私の所は飛ばしてくださいね^^;
時間のあるときに私の方から訪問に伺いますのでその時は宜しくです(◞‿◟)

アバター
2011/11/18 19:43
>海将補さん
いやいや、まったくww
見直そうと思っても、同じ事を繰り返してたりしますよね・・・。
来年こそは!今年こそは!と・・・まぁ、誰でも心当たりがある事でしょう。
もちろん海さんも・・・・あるでしょ?w


>アトムさん
ですよね、ですよねー!どうせお金を払うなら、自分じゃどうにも出来ないものに使いたいです。

・・・え、自転車で膝掛けを。。。どう考えても危ないじゃないですかね(-_-;)
ロングマフラーが絡まって首が・・・って事故もあるんですから、タイヤが撒きこむ力は恐ろしいものです。
私は自転車のハンドルに引っ掛けて置いた傘が、走行中の前輪に引っ掛かった事がありますけど・・・
え?と思った時には、受身も取れずに転倒してましたよ^^;


>ルナさん
こんばんは~^^
あと1カ月もすれば冬休みでしょうかね~?
だいぶ寒くなってきましたら、テスト勉強も暖かくして乗り切って下さいね!
アバター
2011/11/18 15:33
こんにちは^^

テスト前なのでINできなくなってしまいます;;;;
テストが終わったらまた訪問さしてもらいます!
アバター
2011/11/18 13:12
自分で作れるものだと、「要らないでしょ!」とケチ付けて心を納得させるって言うの自分もよくします。(^^ゞ

おじいさん、確かに危ないですね、携帯片手の若者も増えましたが、この前、ひざにひざ掛けをかけて自転車に乗っている女子高生を見ました、ひざ掛けを何かでとめているわけじゃなく、手で押さえてるだけなので、タイヤに絡まないか、見てるこっちが怖くなりました。(>_<)

こういう事を考えられるって事は、脳がフル稼働してるって事だから、逆にボケないんじゃないかな?^m^
アバター
2011/11/18 08:24
「自分の生活を見直す」

とっても良い心掛けです。実行して下さい。  ^0^www
アバター
2011/11/16 20:11
>ロキさん
ただでさえ無茶な運転が増えていた処に、
自転車は車道を走るべし!との法が正式になりましたからなぁ。
もう少し自転車専用道を増やして貰わないと、車も自転車も危ないですよね
自転車ももっと悪質な運転が増えてくれば、免許とはいかなくても、細かい規定も必要になるでしょうな


>坂下。さん
たぶん。。。が気になるwwまぁ、我慢して身体を壊したら、元も子もないですからな!
社名入りジャンパーって、ロゴよりもジャンパーの色身で印象が違ってくる気がするー。
人が沢山いると室温も若干上がりますものね。
・・・まぁ、吐く息だけだと、空気は淀んでいきそうだけど。。除菌スプレーでリフレッシュ!


>枯伍さん
よっしゃー!まだ発売してないなら当分行かないぞ!w

確かに、ひじきと枝豆のサラダだと手間が掛かる割に・・・そんなには食べないねww
食材を国産にしたら値段も上がるしね。大量生産はそういう処が便利だわー。
献立が浮かばない時に出来合い品を見ていると、コレ食べたい!と思えるから良いな

カテゴリを直してちゃんと貰えたよ!(たぶん。視界の隅にサンマの焼き物みたいなヤツが入ったからw


>ちるるさん
こんな読みものに、ありがたやありがたやw
食料品を見ていても、コレとコレじゃどっちが大きいかしら?と、どうにも時間が掛かります。(特に野菜
どうでもいい事でも、気になるものは気になりますもんね!
興味を失わない事は大事ですよね!ww若いってことさー!


>バンさん
1度と言わずに何度でも、本格的な店のバケツプリンを食べてみたいわぁ~~❤(^-^)❤
しかしまぁ・・・カロリーとグラムを比較までしたのに、結局どっちのプリンも買わなかったんだけどwww
プリンやシュークリームが時々無性に食べたくなるよね~^^


>マジョリーさん
どうでも良いことを考えるのが好きなんだから、しょうがないですよね~ww
その辺を歩いている人の中にも、ツッコミを入れたくなるような人がいますからなぁ。
歩きながらでも、考えていると時が経つのがあっという間です!
・・・・集中力があるのか無いのか分からんなw


>Limeiさん
今のねじリーに食べ物の話題は禁句ねじね!
それでもあえて言おう。マックのポテトが安いのは18日までだよ!
牛丼チェーン店も安売り合戦をやっているらしいけど、1人じゃ勇気が出ないw
アバター
2011/11/16 16:36
焼きプリンと大きなプリンのカロリー比較、それとスライム肉まん
この2点… ビビビビビッと来たねじりー
何故だかは、おれねじなら分かるはず…www

カロリー表示が脳裏をかすめるねじ…w 仕舞いにうなされそうになるねじwww
アバター
2011/11/16 12:54
私も、どーでもいい事ばかり考えて生きてますwwww

その方が、人生楽しいから、いいんですwww
アバター
2011/11/16 12:33
ロマンを取るか値段を取るか・・・・それが問題だ(ーー;)

そう言えばしばらくプリン食べてないなぁ^^;
アバター
2011/11/16 08:19
なんか素敵な読みものだったわ。

もっと読みたいと思うような、生きた文節でした。(^-^)

でも、どうでもいいこと考えている時って、もしかして一番輝いてる!?とか思う自分でした。www
アバター
2011/11/16 05:53
お題消化といいつつカテゴリが日記な件
ちゃんともらえた?
アバター
2011/11/16 05:53
一番最寄だからたまに覗くけど、スライム見たことないぞー
…と公式行きましたらば、11/29からですってよ奥様。まだ早いわ☆

自分で作れるかもしれないのが、安くあがるならいいんだが
前に具材揃えたら3倍くらいの費用がかかり(量は5倍くらい作れた気もする)
そんなにいらないからやっぱりコンビニでいいかという結論になったことがwww
ひじきと枝豆のショウガ味のサラダなんだけどね。
アバター
2011/11/15 23:41
「暖房はつけないよ!たぶん。」と職場ではお揃いの社名入りジャンパーを配るという。。。
PCとかの放熱だけでもけっこー熱出るからno暖房は大歓迎だけどヒトイキレで温まるのは嫌なんだよねぇ。
アバター
2011/11/15 23:05
最近の自転車は無謀な運転が多いです
車運転していて、ハラハラします。
どんなに無謀でも、ぶつかれば車が悪いのは納得いかないです
アバター
2011/11/15 21:55
>団長
いつもと文体を変えてみたんだぜ!まさに思うまま、生きた文章なんだぜ!
爺様の「あぶないよ~」は、意外に可愛く感じたんだw
私がサササと避けたものの、
向かいから来た女子高生によって、爺様は急停車を余儀なくされるのであったマル
・・・ちなみにその時は、もう事後なせいか、爺様は何も言葉を発していなかったぞww
アバター
2011/11/15 21:49
なんかこぅ、、、電車通学中の高校生日記!みたいなwモラトリアムを感じたよwwwこゆの大好きねじ!
ジーサマの危ないよ~は、「俺が通るのは危険なんだぜ?」な縄張りを表す音だべ!存在感で危険を排除
してるのさ。。男の憧れだな!
アバター
2011/11/15 21:30
>てるきくん
お前があぶねーんじゃ!なんて・・・年配層の運転する自転車に、わざわざ言った事無いなww
大概、耳が遠いから聴こえてないと思うぞ。 (・・聴こえてないと思ってるから言ってるのか?
べル鳴らさなくても、ブレーキ音が騒音オバサン並み(実際に見た事無いけど)に凄いのとかあるねー 
キーーーキキキーーーーッッ!みたいな。明らかにブレーキ効いて無さそうなヤツ。

ちなみにウチの爺様は、電動気自転車で3度転倒したけど、自力で帰ってきたぞ。ピンピンじゃ(90代だ
アバター
2011/11/15 21:16
ブレーキはかける元気があってもベルは鳴らしたくない。
自転車を漕ぐ元気があるから、見知らぬ人に「危ないよー」と声をかけたい。
つ ま り 
かまってちゃんなわけですよ。
ベルを鳴らされると「ちっ!」しか言われないでしょ。
「危ないよー」って言うと、「お前があぶねーんじゃ!」って言う輩がいるでしょ。
そーゆー事。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.