Nicotto Town


今日もそれなりに~~~


乾パン、リッツ鞄に詰め込んで~♪


生協で非常食用乾パンとリッツが出ていたので買いました。

5年間持つように、缶かんに入ってるので・・・とここまで書いて、
「缶」の事を「缶かん」、て言うのは関西だけ?皆さんもそう言うのかな~・・・・

まあそれは置いておいて、新しく買った缶入り乾パンと缶入りリッツは、非常持出袋に入ってる古いものと取替える訳で。
非常持出袋には、2リットルの水、ドロップ、防災ブランケット(家族人数分)、ティッシュ、タオル等が入ってるのですが、イザ、使う時には「あーアレがない!入れておけばよかった!」とかいう物が絶対あると思いますね~。薬とか、入ってないしな~。
一番良いのは使う機会がないことなんですけどね。

で、取り替えた後には、賞味期限ギリギリの乾パン缶とリッツ缶が残されているわけで・・・。

いやいや君たちには、小腹が空いたときの緊急保存食としての役割が残って居るのだよ!

賞味期限はヤバいけどね♪

#日記広場:日記

アバター
2011/11/25 13:24
te-tomさんへ

実は娘に言われて。
袋も娘が使ってた袋に、あれと、これと~~と入れていって作ってくれました。
うちは、リッツより乾パンの方が先に消費されてしまいそうです。
何故か、口当たりが軽いんですよね~。
うーむ、きっと乾パンが違うんだ。ホントはもっと硬いはずですよね。
ゆっくりしか食べられないから、お腹が一杯になっちゃいますね。
アバター
2011/11/24 12:08
缶カン・・・愛知でも言いますよ^^

ちゃんと用意しているんですねーさすがです!
リッツは「小腹がすいた時の緊急保存食」として期限が切れると子供たちも大喜び~♪なのですが、
乾パンは、封を切ってもなかなか減らなくて困ります^^;
きっと良くできているんですよねー、一枚たべただけでお腹いっぱいになりますもん。
アバター
2011/11/24 10:04
くぅちゃんへ

311以降、身の回りにすぐ持出せるものを纏めるようにしています。
家族全員揃って逃げられるのが一番なんだけど、
私はきっとパニックになってると思うので、
持出袋を果たして持ち出せるのか、心配なんですが・・・。
こちらこそ、いつもありがとう!!
アバター
2011/11/24 06:06
(。◠‿◠。)ぅんぅん 流石~なんちゃん!
いざ!という時の準備は本当に大切ですよね~
非常時には自分は自分を そして家族を守るのは自分しかいないんだなって
今回のことで感じています。 なんちゃん ありがとう(*‾◡◝ *)
アバター
2011/11/22 14:38
ゆきちゃんへ

カンカン言いますか~。
乾パン食べたのね。
私も、賞味期限ギリの乾パン食べてみたけど、
あれっ?と思ったのは、それほど硬くないなあってこと。
メーカーにも寄るのかなあ。
あごも痛くならなかったので、ついつい食べ過ぎちゃいそうです。
姫ちゃんと若君は、戸棚の上の乾パンを5年間待ってるのよね。
5年なんてあっという間さ!(その頃はもうあのころの若じゃない・・・?わー、ゆきちゃん泣くなー。)



 
あっきちゃんへ

非常食用の缶入りリッツです。
スーパーとかでは、防災セールがあったりしたときに、
たまーに売られてる時がありますね!
その他ではあんまり見かけないです。
生協では定期的に扱ってくれるので、助かりますね!
茨城はまだまだ揺れていそうですね。気を付けてください!!
関西より関東の方が防災意識が高い、と聞いていますので
あっきさんちも大丈夫みたいですね。

カンカン、言いますか~。
むしろ標準語?だったりして。


 





 

アバター
2011/11/21 18:58
缶入りリッツなんてあるんですね~!
先日茨城で震度5強あったばかりだし
我が家もリッツ補充しとこうかな…

ちなみに、関東でも缶かんって言いますよ~www
アバター
2011/11/21 16:36
カンカンって言うよ~~www
え?九州も西にあるから一緒?
まぁ さておいて・・・・
うちの子たちは、5年後の乾パンを じぃ~~っと待っております^^
4月に 若と二人で食べたら 姫から怒られた~~!!
全部食べると あごが痛くなるんだよ~~www
知ってた~~???
(ゆきだけか?)



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.