Nicotto Town


脳内貯金箱


間違った水戸黄門最終回の楽しみ方


遂に42年の歴史に幕が下りましたなぁ。
1番熱を入れて見ていた頃は、第三部です。
なので・・・昨今のは余り見て無かったり^^; 
最後だから、歴代キャストが色々と出張ってくるって言うんで見ちゃったわ。

まず、第五部の助&格にピンとこない序盤w
里見の黄門様は嫌いじゃなかったから良いんだけど、

うっかりポジションの・・・名前なんだっけ・・・(金髪豚野郎発言の弟)がまた変な感じw
元祖うっかり八兵衛も、まだ蕎麦屋で元気に働いていて良かった^^

お銀改めオエンさん(由美かおる)が、結婚後に未亡人になって、店の主人に収まってるのなんかもう・・。

歴代キャストが色々出てきたけど、みんな老けてんなぁwww
片田舎で3部の格さんが出て来た日にゃぁ、黄門様の元・助さんと並んで面白かったわ~。
その後繰り広げられた、歴代の格さんの間での印籠キャッチボールに笑いww

弥七は・・・まぁ、元祖の方が亡くなってるから、仕方ないけどさ。。。
風車が突き刺さった後にグルグルと回るのは、ピンポイントで扇風機でも当ててんのかなぁ( 一一)

ニュー弥七と、老けた飛猿の上下関係が微妙^^;
それでも衰えてない飛猿の胸板・・・鍛えてんのねぇ。
(背が高い分、肥えるとみっともないだろうしなぁ)

雛形あきこの旅姿が、・・・・まったく忍んでない点に笑いww深紅は目立つだろ
そして動きと心意気が若い!娘役として、まだまだ続けられたんだろうにな・・・。
武器も、スワロ―みたいな両刃の槍っぽい感じが良い。
・・・が、戦闘服も旅姿のままだったwww忍びってなんなの?

姫様から借りて、黄門様が馬で移動。
姫様の馬・・・めっちゃフサフサのファーっぽい感じにデコされてるけど、それに乗るんかw
金策で厳しい財政の領地のはずだけど、姫様の髪飾りメッチャ豪華~!キンキラで目に眩しい。

頭ハゲなのに、モミあげだけ耳が見えない位にフサフサの敵キャラとか~。
むっさい敵軍に何故か若手が混じってると思ったら・・・カツオ武士と一緒にいる・・・
・・・名前なんだっけ、白菜ベーコン鍋の・・・そう小栗旬。 
(↑思考回路が回ってるんだか、回ってないんだか
顔の大きさとか、高年齢化の進む悪役とは違うわねー

まんまと騙されたよ!的な敵の総大将の演技とか~。(アホ毛は苦労性の演出だったのね!)
「今までの姿は仮の姿、本当は・・・」と言って額に両手を伸ばすから、
てっきりカツラでもブン投げるのか!Σ(@@)とドキドキしたのに、
・・・・何故か付け睫毛をとった謎の行動wwww

娘の薬代の為に、悪に手を貸していた元鉄砲大将。 (不祥事でその後⇒猟師
その服に掛けてる毛皮は、自分で捕ったんすね!狸とかっすか。凄いっすね!何匹分?
・・・って言うか、右肩のって豹柄?虎シマ?日本にいるんか?ww
つーか、それ売った方が金になったんじゃねぇ?などと思いつつ。

最後の大立ち周りで・・・え、何で今ここに旧格さんチームが登場するんだ、とツッコミw
ラスト5分ほどで、ようやくの入浴シーン。 (もうねぇのかと思ったよ!(^-^)b
・・・・え、由美かおるオンリーなの!?雛形あきことW入浴シーンとかじゃないのぉぉ・・・。(-_-;)


うん、常時ツッコミ処があって、楽しく最後まで見させて頂きましたよ(^▽^)
・・・・はぁーーー、これでまた時代劇に終止符が。。。淋しいのぅ

アバター
2011/12/22 19:59
>ルナさん、こんばんは^^
新撰組がお好きなのですか~。
幕末という時代背景の中で戦い生きる、刹那的で独特の魅力がありますよね。
昔の日本には、今には無い価値観や志が沢山あって、暮らしぶりも新鮮です。
新撰組がお好きなら・・・きっと薄桜鬼もド真ん中でしょうに。

・・・まぁ、人気が高すぎると手を出したくなくなる気持ちも分かりますがw
私は大正時代にもロマンを感じますよ~^^西洋と東洋文化の入り混じる危うさとか。
華やか哉~もその辺の時代でしたかね?「身分違い」も良いエッセンスですよね~^~^
アバター
2011/12/22 17:43
こんばんは^^

お返事有難うございます((ペコリ
でわ、友達こうしょうさせてもらいます♪
これからもよろしくお願いします^^

時代劇ですか・・・時代劇はあまり見ないのですが。。。
新撰組がかなり好きなので大河ドラマはよく見ます!
江戸時代など日本の昔っていいですよね^^
時代劇もみていたらだんだんその時代にタイムスリップした感じがしますww
アバター
2011/12/20 20:50
>ねじねじ団長
黄門様も、何代目かで印象が大分変わってくるわよね~。
痛快なタイプもいれば、インテリな感じの黄門様もいて新鮮だったわ。 (まぁ4部のは興味なかったけど
大岡越前と遠山の金さんが同時に放送されてた頃は、
北町と南町のお奉行様がそれぞれで登場する時、なんで顔が違うんだと子供心に不満だったw
…年末時代劇も少なくなったものね。そもそも今年とかやるのかな?^^;
大河は・・・1年は長くて根気が・・・


>恭介さん
再放送や時代劇専門チャンネルとかなら見れるんでしょうけど、
新しい作品が作られないと、次代の担い手も育たないでしょうし・・。
・・・若手がメインの時代劇映画だと、なんとなくシックリ来ないんですよねぇ^^;


>ちるるさん
「将軍様」の訃報も急でしたからね!
そのせいで特番なんかに取って代わられた日には、御老公様の面目が立ちませんなww
私も平成からのは興味が薄かったので、最終回以外はサッパリ見てませんでしたw
やはり昭和からのキャストが最後に出て来たのは、大団円の〆って感じで嬉しかったです^^
(仮面ライダーは、平成で違った層の人気を獲得して、返り咲いた感がありますがねw


>アトムさん
おぉ、残念!・・・まぁ私も、雛形あきこの忍び姿は初めて見たんですけどw
果たして最終回以前では、雛形あきこの入浴シーンがあったのかどうか・・・そこが気になります。( 一一)
暴れん坊将軍もツッコミ処が満載でしたけど、水戸黄門も「お約束」が一杯ですものねw
ハイビジョンの綺麗な画面で見る時代劇ってのも、セットや自然が綺麗でした^^


>バンさん
バンさんのお父様も楽しみにしてらしたのね^^ウチの母もよw
夕方からの再放送も、ほぼ毎日チェックしてるらしい・・・^^;
歴代の黄門様が日替わりで変わるらしく、それはそれで面白いらしいよ。
歴史のある話はキャストの問題もあるから、全然新しい時代劇が出来ると良いわよね!
アバター
2011/12/20 17:32
うちの父も見る番組が減ってつまらなそうでした^^;
またどこかで時代劇やら無いかなぁ~

アバター
2011/12/20 13:07
水戸黄門の最終回が昨日だとは知らず、見逃してしまいました。(>_<)

雛形あきこがちょっと好きなので1回ぐらいは見ようと思っていたのに、結局1度も見ずに終わってました。(T_T)

でも、水戸黄門って突っ込みどころ満載な時代劇ですよね、そこが面白い所でもあるでしょうから、ある意味正しい水戸黄門の楽しみ方なのかもですよ。^m^
アバター
2011/12/20 08:52
うちの母は、北朝鮮のビッグニュースの影響で、最終回がずれこんだり
先送りになったりしたらどうしよう、ってずっとそわそわしていましたよ。www

なんか観てなかったけど、もうないんだと思うとやっぱりさみしいですね。
昭和がまたひとつ終わったなあ・・・(平成からのはあまり興味ないのでwww
アバター
2011/12/20 00:37
地上波から時代劇がなくなってしまうのは寂しいですね~
アバター
2011/12/20 00:17
わしゃ東野英治郎(2部?)が好きだったなぁwカッカッカッ!がビシっとハマるじーさまも居ないべw
時代劇大好きじゃよ!大岡越前も大好きじゃったから竹脇無我さんが亡くなった時はショックじゃった。。
そのうち年末の忠臣蔵もやらなくなってしまうのではないだろーか。大河は何だか路線が変ってしまった
感が否めないしよぅ。バガボンドを長編ドラマ化すりゃいいんだw
アバター
2011/12/19 23:38
>李紅さん
きっとやるよ、再放送!信じよう、お正月特番とかを!
飛猿…やっぱイイねぇ。。あのニヒルな笑い方と、コッチが笑えて来る怪力攻撃www
アレは見ないと損だわ!昔よりアクションは減ったけど、それでも十分に動いていたわよ!
アバター
2011/12/19 23:36
>坂下。さん
こう・・・歳をとると、ヒーロー役もみな悪役顔になっていましたなぁw
高そうな着物姿が・・似合うような似合わないような・・・微妙な気持ち。
…次にTVで見かける時は、訃報でだったりすると・・・淋しいなぁ(-_-;)
アバター
2011/12/19 23:32
録画しようと思って忘れてたああああああ(。´Д⊂)
さ・・再放送やってくれないかなぁ・・・・。飛猿見たかった・・・。

アバター
2011/12/19 23:31
>ロキさん
8時開始かと思っていたら、7時だったので急いで帰ってきちゃいましたよ。
かなりツッコミ処の多い時代劇でしたよねw
助&格は、常に御隠居の旅衣装を持っているのかと、田舎合流後の着替えで笑いましたw
「青龍」というくらいなので白虎や朱雀もいるのかと思ったのに・・・敵キャラの数が合わないし。
アホ毛の眉毛取りは、かなり意味不明ですよねww
確かに、ルパンみたいに顔を破くんでも良かったですなぁ。

もっと続いて欲しかったので残念ですが。
最終回、色んな意味で楽しませてもらえて、嬉しいですね^^
アバター
2011/12/19 23:30
職場の爺様が昼間「ニシオカトクマは悪代官だな!」とピシャリ言い当てて個人的に笑いました。
が。
ハラダリュージとヤマダジュンダイは無かった事になってんの?な歴代総出演キャストでございました。
アバター
2011/12/19 23:23
私も、今録画していたのをようやく見終わったところです。
おなじように一人で突っ込み入れてました
osakanaさんと同意見です
小栗旬が青龍かと思ったら、あのアホ毛だったとは
変装の顔を破くのかと思ったら、毛だけ
意外な展開に突っ込みどころ満載でした

淋しくなりますね
アバター
2011/12/19 23:20
>ましろさん
ベニヤ板何枚合わせてんの!?と思うほどに、見事な怪力ww
ここか!ここでヤルのか!と大爆笑でしたww(もう普通に鍵開ければ良いのにって状況ですよね

・・・アレ・・そう言われると自信がなくなるw・・・小栗旬ってあんな顔・・でしたよね?^~^;
「決起する!」って密書を守るのは良いけど、片手で忍びの相手をするのは無理だろうとツッコミww

格さん同窓会みたいでしたよね!(・・・やっぱり助さん役の方は健康状態がアレなのかしら?ムムー
今の格さんが霞んで見える迫力でしたなw
お銀の装いは、いつ見てもキンキラ刺繍が夜目に眩しそうですよねww色合いも素敵

鬼若でしたっけ。アキちゃんともども出て無かった気が・・・。
最後くらい成長した姿とかを見たかったですよね~。ちょっと残念
アバター
2011/12/19 23:05
wwwwww相当ブログに笑かせていただきましたwwww
そして、母親と見てましたwwwwww
やっぱり飛猿かっこええですw 1人で充分だと思いますw
牢屋ぶち壊しシーンは1人テレビに向かってツッコミ入れてましたw

あれって、やっぱり小栗旬だったんですか??
似てる!って思ったけど、まさかねー(*´∀`)wwって母親と失笑。

なぜか格さんだけ大勢でOB会が開かれ、ラスト、カゴから出て来たご隠居を
皆で囲んで守るシーンは、まさに集合写真のシャッターチャンスでしたwww
お銀の忍者コス。昔ながらのTHE!NINJA!って感じが最高で懐かしかったです。

書き出すと止まらないのでこのへんでw

コメディー風味ぷんぷんの豪華?ゲスト満載の最終回でしたねww
照英出てました?w
アバター
2011/12/19 22:29
>みつるさん
飛猿カッコイイよねぇ~!^^相変わらずの黒装束で、あの怪力!
中盤、牢屋を素手でぶち壊してたよww木の板や柱がバリバリリ。あれにも笑ったわw

あぁ、そうそう、林家なんちゃら!
やっぱり夫婦になったんだなぁと微笑ましく見てたよ^^
(…しかし、何で蕎麦屋何だろう?八兵衛だと団子のイメージだったw

ねじるが最後の方だけでも見られて良かった^^お正月再放送でもすると良いよね~
アバター
2011/12/19 22:25
>Limeiさん
テレビで・・・って事は、ねじりー?劇場や映画観覧だったりしたねじか・・?w
うん、今度こそ本当に「最終回」らしいよー。
ロケが多くてセットにもお金が掛かる時代劇は、色々大変なんだろうねぇ^^;
・・・視聴率も昔ほどじゃないだろうし

何時までも若いなぁと思っていた由美かおるも・・・・やっぱり目の周りの・・・アワワワ
それでも戦闘時は、くの一ミニスカで太ももメチャ細かったよ! (どこ見てんだw
アバター
2011/12/19 22:21
飛猿…大好き!!!


そしてー…林家なんちゃらが、最後の方に夫婦ででてきたことに
やっぱりか!と思った

国分さん…、相変わらず綺麗でした
林家なんちゃらは、すっごい良い奥さんを見つけたと思う

水戸黄門…最後の方しか見られなかったのが残念でならない…(´ノω・。)
アバター
2011/12/19 22:18
テレビで時代劇って殆ど見たことないな…
水戸黄門って… 前にも最終回ってなかったかしら?
単純にキャストが入れ替わるだけだったのかぁ…?
今度は、本当に、本当に、最終回?

しかし… 由美かおるって… 今、おいくつ?w



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.