Nicotto Town


脳内貯金箱


〆個人メモ;水道凍結に対して


12/01/20 18:56ご購入-180鬼さんヘア ~2012~ 【White】購入 


フッ・・・ホームセンターのお兄さんは親切だったけど、
色んな要素を考えると、水道凍結ってのも簡単には直らんのね( 一一)
取り合えず洗濯機がすすぎで止まるから、水を風呂場から持って来るためのホースと金具を買ってこよう。

蛇口だけが凍っている場合は
  「蛇口凍結防止ヒーター」1380円。  電気を流して凍らないようにする。

しかし、外の水道管が凍っている場合は

1・パイプカバーで覆われているかを確認。
2・そのカバー内に電気を流す為に「水道凍結防止帯」を仕込む。
  (電源確保と帯の長さが難しい。そもそも2階なので作業が大変。
   場合によっては壁に穴をあけたりとか・・・。業者に頼むと結構な額に・・・。
   水道局ではなく、水道工事の技師さんに頼む?

*そもそも、本当に水道が凍っているだけなのか?
   それ以外の要因(中が詰まってるとか)の場合、凍結防止アイテムは全部無駄となる。
   夏の間も決して水が勢い良く出ていた訳でもなく・・・。
   しかし洗濯機とはそういう仕様なのかもしれないし・・・。
   

まずは目先の問題として、洗濯機が動けば良し。
隣の浴室から水源を確保する事にしよう。

三栄 「洗濯機用ニップル」 548円
    「泡沫アダプター」 438円 PT35-4?
    「給水延長ホース」 2mで1580円。 (洗濯機の現ホース確認。3mは無いと厳しい
    蛇口の型は大抵同じらしいが、合わなかった場合は
    「節水泡沫アダプターセット」 998円も必要らしい。 (どれかは合う、と

風呂の水道蛇口に、アダプターとニップルを固定⇒延長ホース⇒現洗濯機のホースとつなぐ。

洗濯の度に蛇口を取り変えねばならない上、ホースが邪魔になるのが問題か。
取り付け後に洗濯機からの水流が夏場よりも勢いを増した場合、
問題があるのは、洗濯機脇の蛇口に繋がる水道管だと推定。




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.