Nicotto Town



気まぐれ計算

スケールの大きな計算と小さな計算。
(思い付きで調べてザッと計算したから間違いがあったら優しく指摘してね)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

地球をパチンコ球(直径11mm)に置き換えた計算。

太陽:直径1.2m。チャブ台とか傘を開いた大きさくらい。
水星:4.2mm。なんだろ?5円玉の穴の大きさより小さい。
金星:1cm。地球よりチョット小さい。ボールペンとかの握りはこのくらい?
地球:1.1cm。パチンコ球に置き換えてるから。
火星:5.8mm。意外と小さい。5円玉の穴より大きい。
木星:12.3cm。4号のケーキくらい。2~3人で食べるくらいだよね。
土星:10.4cm。ソフトボールよりちょっと大きいかな。
天王星:4.4cm。
海王星:4.2cm。天王星も海王星もゴルフボールくらいだね。

驚くのが太陽系の距離感(夫々星の中心間の距離)。

太陽-50m-水星-43m-金星-36m-地球-67m-火星-475m-木星-559m-土星-1245m-天王星-1403m-海王星

太陽系全体で7,778mぐらいの直径になるようだ。そりゃー大変だ。
しつこいようだけど、地球を『パチンコ球』とした場合の距離感だからね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

世の中で一番小さいくて軽い物。「水素原子」で計算。

原子は原子核とその周りを回る電子(素粒子。大きさ・形は不明)で出来ている。

原子核をパチンコ球とすると水素原子の直径は…293.33m!デカッ!www

パチンコ球(原子核)の約147m外側をエネルギー(電子)が回ってるのか!
そして原子核と電子の間の直径293.3mの空間は真空と考えられている。

そうか!大雑把に言うと、空気の殆どは真空で出来ているのか!(笑)

アバター
2012/02/12 23:59
多少壊れて脳が現実逃避モードに入ったので
それならば!とネタにしてみたのでした(笑)

誕生日?なにそれおいしいの?(もう増えなくていーよぉ)
アバター
2012/02/12 00:57
ゆっきさん・・・????
↓ 賛成です・・・忙しすぎて頭おかしくなったのね(^_^;)
木星食べたくなっちゃったよ。

遅ればせながら、お誕生日おめでとうございます✿
素敵なバースデーでしたか!?
アバター
2012/02/10 20:12
頭良いのかバカなのか掴みかねる発想だな、こりゃwww

個人的には水素原子をパチンコ玉に例えた方がおもしろいな~と感じましたw
宇宙は遠い世界の話に聞こえるけど、
水素原子は身近な存在だものね。
水素原子だけがパチンコ玉大になって、うーちゃんがそのままサイズだったら、
なんかおもしろいのにな~とか一人で暴走~w

って、ね~ね~、あなたは暇なの?www
忙しすぎて頭がおかしくなっちゃったの?www




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.