Nicotto Town


キヨ(0´∇`)


先週の凹む出来事(××;)


これは僕の曲がった正義感からの事なんですが…。。。
僕の正義感は人とは、かなり違います「罪を憎んで人を
憎まず」というのは無理なんですよね…。。。

悪意が無い事なら、気にしないし許せるんですが、そうで無い場合は
なかなか許せないんですよね。。。

そして加害者だけで無く、被害者にさえ、正義感を押し付けてしまう
自分がいます。つまり性犯罪に遭った被害者が羞恥心等で加害者を
訴えなかった場合、被害者に対して「貴方が訴えなかった為に、次なる
被害者が出た場合、貴方にも相応の責任がある」みたいな感じですね。


そして先週は、地方紙にだけですが新聞にも載った出来事なので
詳しくは書けないのですが、友達の同僚が加害者を良かれと思い
庇った事により、その加害者は反省する事無く、さらに悪質な事を
しでかし、加害者の人は警察に逮捕されてしまいました…。。。
まあ、多分執行猶予は付く事案なんですが、当然仕事はクビです…。。。
しかも加害者は結婚して子供もいるので家庭崩壊も免れない状況
なんですよね…。。。

最初の段階で、友達の同僚が庇う事なければ、ここまで事態が悪化
する事は無かった訳です\_(・ω・`)ココ重要!


話しを聞いて僕が①「加害者の人が反省して、その犯罪を止めるかと
思い庇う行為は、そもそも友達の同僚が判断すべきじゃない事」
②「優しさから庇ったとは思うが、友達の同僚は自己の責任を放棄
したと言われても仕方ない」③「友達の同僚が庇った事により最悪でも
会社をクビで済んだ事が、警察への逮捕までになった事」等を
話していると「キヨさんの言ってる事は全部正論、だけど世の中
そんなに白黒と割り切れるものでは無い。キヨさんは友達の事や
仕事の事などで力にになってくれた時も、私心や私欲が無いのは
充分判る、でも正論だけを振りかざすのに疲れない?……et」など
その後も色々とね…。。。。(〃´o`)=3 フゥ

自分で自分の性格は良く判っているし、幼少の出来事などが僕の
人格形成に大きく関わり、この性格は死ぬまで治らないと自覚を
しているものの、改めてズバリと言われると相当キツイですね。。

アバター
2012/02/20 22:35
訂正します。
人間はみ~んな弱いけれど、一生懸命強くなろうとする人と、
弱さに負けてしまう人がいるんですよね。

一生懸命強くなろうとする人は、そうでない人の行動が歯がゆいし、
つい正論で、「そんなんじゃダメだ! がんばれ! 強くなれ!」と言ってしまう。
そんな感じかな?(違うかも)

でも、弱さに負ける人、強くなりたいと努力しない人にはやっぱりキツイんだと思います。
そういう人にわかってもらうためには、会話するテクニックが必要なんだと思います。
アバター
2012/02/18 09:56
う~ん・・・言いたいことは分かる気がします・・・

自分は「説得しても聞く気の無い人には何を言っても無駄」だと思っているので、何もしません
無論かばう事はもちろん、止めることもしません
身内にそのことについて愚痴を言う事はありますが、返ってくる言葉は「放っておけ」ですしね
ただ、とばっちりを受けると思うと、それはそれで問題なんですけどね~^^;

これだから友だち贔屓は友だちに甘いから困りますww
罪を犯したことについて庇ったところで、重大な事に気づくどころか調子に乗られるだけなのに・・・と思う自分は疑ってかかれな人間不信ですorz
アバター
2012/02/16 22:39
このコメに字数制限があるのを初めて知りましたw
というわけで、この間は制限の中で書いているので、乱暴になってしまってごめんなさい;;

ただ、正論で相手の逃げ場をなくしてしまうと、どうしたって不快になるんです。
わたしもしたこともあるし、されたことがありますが・・・。
どこかで逃げ場を与えてあげる、ゆるみを生む言い方を工夫する必要があるんですね。

キヨさんの話とあまりにレベルが違う話で恐縮ですが、つい最近あったこと。
わたしのテニスの新しいペアがけっこう真面目で、「同じミスは二度しない!」とか
「ノーアド1本(デュースの後は1本で決めるシステム)は絶対に取ろう!」とか、真正面から言うんです。
わたしに怒っているんじゃなくて、一緒にがんばろう!ということなんですが、
わたしは「OK」「わかった」と言いながら、なんかすご~く辛いなぁと・・・。
しばらくしてから、飲んで腹を割って2人で話して、
「正しいんだけど、真面目すぎて、シスターに怒られているみたいで息苦しかった」と告白して大笑いになりました。

そんなささいなことでも、正論だけでぐいぐい来られると、嫌な気持ちになってしまうんです。
まして、キヨさんのお友達の場合は、とても深刻な話だから、どこかに救いが欲しかったんだと思います。
悩んでいるということは、正論で割り切れていないということなので、
自分を否定されたみたいに思っちゃうんだと思います。まったく違うのにね;;

わたしの友達が「この世の中には、悪い人はいない。いるのは弱い人だけだ」と言ったんですが、同感です。
弱いから愚かな間違いを犯してしまうんですよね。
犯罪を犯さないまでも、世の中、弱い人の方が圧倒的に多い。
そして、弱い人は正論が嫌いかも・・・? 耐えられないかも?

キヨさんみたいに、強くて、頭がよくて、物事の判断が正確にできる人は、
弱い人は切り捨て、同じように強い人とだけ友人関係を結ぶか、
弱い人のところまで降りて行って、根気良くなんとか理解してもらうように説明する努力をするか、
やっぱりどちらかなんですよね。






アバター
2012/02/16 14:12
せめてOFFでは、力を抜いて。
上手にストレス解消なさってください。
アバター
2012/02/15 17:17
かばった相手がもし実の子供なら、友達の言い分も理解できる。
でも一般的に言って、私はキヨさんのほうが正しいと思うよ。私もそういうと思う。

でももし子供なら、どんな犯罪者になっても、理論ではなく
かばうでしょうね。
アバター
2012/02/14 12:44
むずかしい問題ですね・・・。
あたしもグレーゾーンの中で生きてると自覚しているので・・・。

でも、「かばったことでその人がさらに悪い方向にいくんじゃないか?」とか
そういう風に考えたって別にいいと思うんですよね。
それは『疑う』ということではなく『心配している』ことだと思うから。

そういった思考がご友人の言う『正論を振りかざす』であるのなら、
もう、誰も何も言えなくなるんじゃないかな~?なんて思いました。
アバター
2012/02/14 11:36
正論だけを振りかざしてる人とは思えないけどなぁ。。。
友達もほんとは、解ってるんじゃないかな。
キヨ(0´∇`)さんは心を鬼にして、自分も傷つきながら話す人だと
私は勝手に思ってます。
ただ、とことん話し合えるその友達は大事にしていきたいですよね。
まぁ、ちょっと今はギクシャクしてるかもしれないけど。(^-^;、
アバター
2012/02/13 16:08
私はキヨさんに同意ですね。

確かに白黒割り切れる事柄って少ないもしくはないかも・・・

ただ、そういうふうにズバリ言ってくれる人がいるというのはある意味ありがたいかもしれませんね。
アバター
2012/02/13 13:51
周りの方も、『正論』だって分かってるんですから。
私もおおむね同意です。
善悪の基準は人それぞれ、殺人をも更生可能と判断する人も居れば、ポイ捨てもダメな人も居ます。
『同僚さんが加害者と友達だったなら、増長するのが分からなかったのか』
『「それ止めた方が良いんじゃね?」と、軽くでも良いから注意出来なかったのか』
この点を考えると、前科者にする事もなかったでしょうに…
アバター
2012/02/13 09:04
拝見☆
アバター
2012/02/13 08:58
キヨさんの主張も悩みもよくわかります^^
わたしも似たところがあるし、すばりキヨさんタイプの人も、身近に複数人います。

まず、正論なんですから、言わなきゃいけません。
相手になんと思われても、嫌われても、去られてもいい、
という強い決意があるのなら、今のままでいいんじゃないでしょうか。
ただ、相手の反応を、「キツイ」と感じるなら、言い方を変える必要がありますね。
また相手をさんざん傷つけておいて、自分は傷つくのはキツイというのも、少し甘いかな?
言葉は諸刃の剣です。相手を傷つけたら、自分も傷つく覚悟をしないとね。

目的は自分が正しいと思うことを、相手に伝えたい、ですよね?
それなら、いきなり切りつけるように言ったり、相手の逃げ場をなくすような言い方はしないで、
まずはどんなに馬鹿みたいな話でもじっくり聞き、
「わかる」と同調すること。なんなら、「優しいね」と褒めること。
相手が言い尽くし、同調してもらえて安心したところで、じんわりと自分の正論を伝えていく。
これ、カウンセリング技術の初歩です。
ま、わたしもこれで「カウンセラーには向いてない」としょっぱなから思ってしまいましたが(笑)
デリケートな問題ほど、これをしないと同じ目に合いますね。

キヨさんの友達だって、正論は薄々わかっているんです。
でも、自分の友達のことだから、どこかに救いを探して心を痛めている。
だから、キヨさんに相談したんじゃないでしょうか。頼ったのではないでしょうか。
それを正面からバッサリ切り捨てられれば、自分も責められているような、
否定されているような気になり、上記のように言うのは、これまた「正論」です。

先に書いた方法は、努力すれば少なからず会得できます。
要するに、話を聞いて生じた、自分のイライラを相手にぶつけたいのか
相手をやっつけて気持ちよくなりたいのか、上に立って自分が偉いと思わせたいのか。
そうではなく、正しい答えに二人で辿り付きたいのかーーですね。

わたしも、ちょっとずつでも努力しています。
でもつい・・はあります。そうしたら後からでも謝る。これ大事。
謝れない人は、器が小さいと軽蔑され(わたしはそう感じます)、許してもらえません。
以上、生意気な乱文お許しください。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.