Nicotto Town


今日もそれなりに~~~


コゲネーション 放送第3日目


タイトル終了。

ある昼下がりの店舗兼住宅の事務所。

母はパソコンで仕事をしながら(と言う風に見えるが、画面はエクセルの他にニコタ、Pライフなどいっぱい窓が開いている。ウィンドウズだから)、隣部屋の台所で晩御飯用の牛筋肉を普通の鍋で煮込んでいる。

母「あーあ、圧力鍋、欲しいなあ。あれだと、あっという間に筋肉も柔らかくなるんだろうなあ」

圧力鍋は買えばいいのだが、蒸気の噴き出しが怖くて、ついつい買うのをためらっている。

仕事(笑)の合間に、台所に行っては、肉の柔らか加減や、湯の残量を確認する。

仕事の電話や、来客、エクセル、ニコタ、Pライフ等をやって居るうちに、何か聞きなれない音がしてくる。

びちびちびち・・・ばちばち・・・。

母「あれ?何の音かな?雨かなー?」

しかし、その後すぐにはっとなって台所に駆けこむと、そこには鍋の底に真っ黒に焦げ付いた筋肉がへばりついていた。

母「あー、また焦がしちゃったー♪」

まだ使えそうな肉を取り出すと、それを別の鍋で筋肉と大豆の五目煮を作り、焦げた鍋は、金属タワシでごしごしと洗う。

夜、出てきた五目煮はちょっと焦げたにおいがする。

母「ちょっと焦げちゃったー。筋肉炊いてると、すぐ水がなくなっちゃうのよね」

家族は他にオカズもないので、黙ってそれを黙々と食べている。

母「あー。私って焦がしてばっかり。どうしたらいいのかしら・・・」

ここにきてやっとそれに悩んだ母。

・・・つづく (のだろうか?)

#日記広場:日記

アバター
2012/03/09 11:21
te-tomさんへ

カレーはね!絶対焦がしてはならないという信念があるのでっす!
小学生の給食で、シチューだかカレーだか分んないけどヘンな味のオカズがあって、
後年、それが焦げたカレーだと知った時、
カレーはゼッタイ焦がさない、と心に誓ったのでした。うーむ、良い話やーwww
圧力鍋、皆さん絶賛推奨中だなあ、どうしよ~。



ベリン姉さんへ

筋肉は今度こそ焦がさへん!!と思ってても、またやっちゃったーになってます~。
あ、姉さんは圧力鍋絶賛推奨じゃないけど、
使ってる!絶対使ってる!
「圧力鍋」・・・思いましたね!!?
続きをどうぞ~。


アバター
2012/03/08 21:29
うんうん、あるある!!
と、激しく同意しながら、続きを楽しみにするベリン。
アバター
2012/03/08 14:27
次は残り物カレーの温めなおしかと思ってましたが、筋肉でしたかー
圧力なべ、いいですよ~ 短時間で柔らかくなるから、ガス代も節約♪(のはず)
でも、火にかけている間は目を離さないでくださいね^^
アバター
2012/03/08 10:01
(ulu)さんへ

そうでしたか。またのご利用お待ちしております(爆)

ばれる~~。
こちらとしてはうまく誤魔化せた~~と思っても、皆分ってるんだよね。
納豆、うちでも同じこと言ってる~~。
圧力鍋は昔実家で母が使ってたんだけど、母が逃げ腰でやってたのね。
だからコワイもんなんだという刷り込みがww
ティファール?チェックしとこうかな・・。でもあれってすごくイイお値段だったのでは・・。
アバター
2012/03/07 15:24
ナンデマンドは契約料高いから、予約録画することにしました(笑)

「こげ」はすぐばれるよね。
私もそういうアレンジ(?)やるけど、息子たちは「・・・納豆、ない?」って逃げやがる。
圧力鍋はいいよ~。でもうちのは昔式の、ぷしゅーって蒸気のやつ。
最近、ティファールので、そういうのが簡単なのが出てました。
。。。欲しい。
アバター
2012/03/07 10:07
ゆきちゃんへ

コゲは1㌧くらい食べるともしかしてガンに、という様な事を聞いた気が(すごく曖昧)
なんで、少しくらいの焦げならいいじゃ~ん?とついつい・・・・。
いかーん!これではいかーん!
というわけで圧力鍋3点セット、だれかチョーダイ。



甲斐さんへ

連続ブログ小説。なんて素敵な~~~❤
だがしかーし!これは連続するかも途中で打ち切りかも分らない
不定期、不計画小説なのです。

甲斐さんも窓をたくさん開けてますか。
空気の入れ替えと心の入れ替えには窓の開放は必要ですよね~♪
はっはっは。
アバター
2012/03/07 00:48
連続ブログ小説ですね^^

僕もウィンドウズだから窓は沢山開けてます(笑)
お母さんの天然っぷりがツボです^^
アバター
2012/03/06 13:52
大丈夫!
コゲを食べてもガンにはならないという報告が出てるから!←w
圧力鍋は便利でつ!!
大・中・小とあると もう他の鍋は使えませんでつ!!
(愛用者よりww)



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.