Nicotto Town


今日もそれなりに~~~


ああ尾道


もう7年も前の話です。

2005年に公開された「男たちの大和」に使用された

「戦艦大和」の実物大のセットが、

2005年夏から2006年のゴールデンウィークまで

尾道市にあるドックで公開されたのですが、

どこでそんな情報を仕入れてきたのか、夫が見に行こう!!と言いました。

車だとしんどいので、新幹線(豪華!!)と在来線を乗り継いで「尾道」までの切符を往復で買い、朝6時くらいに大阪の駅を出て、尾の道に着いたのは朝8時くらいだったかなあ・・。お子様ズですか?もちろん自宅に放置でございますわオッホッホ。

大林宣彦監督の「さびしんぼう」とか「転校生」とかが好きだったので、その舞台が尾道市ということ、

昔、夫は仕事で呉に居たので、尾道にも詳しいということで、「大和セット」を見終わったら、尾道観光しよーね❤と大和より尾道観光にワクワクだった私。

大和セットを見に行くには、港から連絡船に乗ってドックのある島まで行くのですが、連絡船には大和を見に行く人、地元の人様々。夫は懐かしさからか、地元の人といろいろおしゃべりしていました。

大和セットはでかかった・・・そして下半分なかった・・・。だよね、その位CGでどうにでもなるレベル。

で、見終わって、さあ尾道観光行こー!!と夫の顔を覗き込むと、夫は

「これから呉に行って『大和ミュージアム』見に行こう!」というではありませんか。

なんでも、連絡船の中で地元の人に、

「あんな大和のハリボテ見に行くんなら、呉の『大和ミュージアム』行ったほうが良いよ」と言われたそうな。

というわけで、さらば尾道よ~~泣 になったのでした。

わーん。

呉の、大和ミュージアムは、戦争について、平和について、深く考えさせてくれた素晴らしい場所でした。実物の10分の1の大和の模型は、圧巻でした。

夫は何十年ぶりかで呉にやってきたのですが、駅舎も駅前もすっかり変わってしまっていたので、びっくりしていました。

駅前の商業施設の床には錨マークが付いていて、ああやっぱり海軍の街なんだなーと思ったりもしました・・・。あら感想文になっちゃった。


追記・・・冒頭で11年前、と書きましたが計算したら7年前でした。修正しました。

#日記広場:日記

アバター
2012/03/30 10:25
ベリン姉さんへ

❀丸、ありがとうございます~。

山がすごそこに迫った素敵な港町でした。
一度、ぶらりと周辺を歩いてみたいです。
確かに、日本中、行っていないところがいっぱいです!
フリー切符であちこち行くのは楽しそうですね~。
で、駅でニコ友と待ち合わせ?( ●≧艸≦)  キャッ


 
甲斐さんへ

とっても残念でした~。一度見て回ってみたいところだったのに~。
行っただけ、じゃつまんないです!
でも連絡船に乗れたのは楽しかったな~。
開発で揉めた・・・そんなこともあったんですね。
ポニョで有名になった鞆の浦でも、景勝地に地元の人のためのバイパス道を
作るか否かで揉めてましたね。
呉も良いところですよ~。
アバター
2012/03/29 22:23
尾道観光、残念でしたね^^;
僕も1度は行ってみたいと思ってた所ですが、何年か前に開発か保存かで揉めてるのをニュースで見て以来興味がなくなりました。。。
でも呉には行ってみたいかも^^
アバター
2012/03/29 16:19
立派な感想文がかけましたね!!
✿丸です(๑◠‿◠๑)

尾道って風情がありそうでいいよね~
私もまだ行ったことありません。
これから子供の手が離れたら、海外もいいけれど、
まずは、日本のまだ見ていないいろんなとこ
行ってみたいな~❤

そして、その土地土地で、ニコのお友達に会うとか~^^
アバター
2012/03/29 08:34
りらちゃんへ

港町の綺麗なところですね。

りらちゃんも尾道いったことないんだね~。
坂の途中にあるお寺とか、山上から見る港の光景とか・・。
いろいろ行きたいところいっぱいだったのにな~。
そうそう、てっぱんもそうだったね!
でもウチの近所で撮影もあったさ~。
アバター
2012/03/28 15:11
大和ミュージアムの横はよく通りますが、
今だ立ち寄ったことはありません。

尾道は結局行かなかったんだね。
私も尾道は行ったことないなぁ。
坂の多い街だってこととか、映画の舞台になったとか、
そうそうてっぱんも尾道だったね。
今度一緒に行ってみたいもんだね。



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.