Nicotto Town


華華のお呑気ブログ


どうにも八方塞の結果……


抗がん剤治療のため、入院していた義母。

入院中に右大腿骨骨折でもう車いす生活しかできません。

抗がん剤治療のみでは、入院は難しく、しばらく前から退院を言われてました。

けど本人が歩けないのに帰りたくないと一応リハビリをしてたんです。

でも本格的に退院を迫られる状況になり

介護申請も結果が出て、要介護3(1~5段階あります)になって、

看護師さん、相談員さんとの話し合いで、3つ提案されました。

1.自宅に帰ってヘルパーさんを使って生活し、抗がん剤を外来で受ける。

2.自宅に帰って、近くの病院で抗がん剤治療のみ受け、体調が思わしくないという場合は入院していた病院でも受け入れる。

3.長男夫婦(つまり我が家)で預かって抗がん剤治療を受ける。

とにかく退院はすぐにでもできるから、家族間の相談が決まり次第ということになってました。

それで、その相談の帰りに実家(義父)のところに寄って、その話をしましたら、

義父は帰ってきても困る、世話はできない、どんなにヘルパーが入っても無理と。

そりゃそうなんです。突発性難聴で耳は聞こえないし、心臓のバイパス手術をしているので無理もできない。

そんなところにお構いなしでわがままを言う義母が帰ってきたら、義父が参ってしまいます。

義母は提案の1を希望しました。自宅に帰り、遠い現在入院中の病院に通うって。

抗がん剤は一週目に1回、二週目に1回、三週目がお休みの三週間が1サイクルになってます。

それだと、2週間は続けて抗がん剤を受けに連れていかなくちゃならないけど、今まで義父母をちょこちょこ病院に連れてってくれていた従妹さんに連れて行ってもらうからいいっていうんですね。

でもさすがにね、三週間のうち、2週間は丸1日義母の抗がん剤治療に使うことになってしまいますから頼めません。

一応、義父のところに話に行ったときに電話したんですが、「他の病院も当たってみたら」と言われました。もちろん送迎を断ったわけじゃないけど、こういうのって、やっぱり2週送り迎えは無理だということですよね~。

まぁ、そうなれば私も全て従妹さんに任せるつもりはなかったし、交代でいけば、三週間のうち一週間ですむようになるかなとは思ってはいたんですが……

何分、義父が世話ができない、帰ってきても困ると頭を抱えてしまったので、こは無理だなと。

とにかく義母がわがままで、義父をあれこれ大した用事でもないのに使うから、義父が疲れてしまうんですね。
義父まで倒れられては困るので……

そんなわけでなんとかほかに受け入れてくれるところはないかと2日間、ネットで調べて電話しまくりました。

施設はもう1か所だけあたって諦めました。相談員さんも言ってたけど、注射(抗がん剤)をしている場合の受け入れは無理と断られてしまいました。
そりゃそうですね。本人になにかあったとき、施設にはお医者さんや看護師さんはいないんですから。(いるところもあるのかもしれないけど、対応しきれないってことだと思います)

それで病院をあちこち探して、手当たり次第に電話かけました。何箇所かソーシャルワーカーさんを通して話をしてもいいというところはあったんですが……

それで昨日、その話を病院の相談員さんに話して、ダメもとでお医者様に紹介状を書いてもらえるか聞いてもらいました。
ダメでした……
お医者様もすぐに病棟のほうに来てくれて、かな~りきつい口調で、
「前回も話したように抗がん剤をしていると施設は無理だし、転院しても抗がん剤自体、通院でうけるもので、入院させてくれるところはありません。足ももともとシャカシャカ歩いていたわけじゃないので、これ以上よくなることはありません。リハビリ目的というのも無理です。どうしても自宅が無理なら命は縮まるけど抗がん剤をやめて施設に入れるしかないですよ」と。

泣けました。そんなことできるわけないじゃん。

というわけで、3の我が家で預かることになりましたジャンジャン!

1回の和室、今旦那が使ってるけど、そこを開けて使ってもらうことになります。

そして一番辛いのは、今まで一緒に暮らしてきたワンコ2匹、フェレット1匹が飼えなくなるということです。

義母は喘息持ちだから動物はダメ。

私、病院から帰ってくる車の中で泣きながら帰ってきたよ。

人から見ればペットかもしれないけど、子供たちも大きくなって構ってもらえないし、旦那なんてちっとも構ってくれません……ってか構ってもらいたくないけど。
そんな私にとってワンたちはもしかしたら家族より大切な心の支えだったかもしれません。それを手放さなくちゃならない。それがどんなに辛いことか飼っている人にはわかると思います。

それでも「抗がん剤辞めて施設に入るしかないですよ」って言われたら、「そんなことできません。うちで預かります」って言うしかなかった。

悲しいよ辛いよきついよぉ

でもそうするしかないんです……

アバター
2012/04/28 01:12
dolls華姫さん、こんばんわ。私の母も要介護2だったのですが、今はきっと認知症が進んだので、要介護3ぐらいには
なっていると思います。せめて、認知症がなければと思うと悔しいやら、神も仏もないという感じで、母が亡き父に(主人)に、小姑の人にひどいことはしていないのです。皆さんと上手くやってきたのです。

恥しい話しですが、妹ともめることも多く、PCを捨てて欲しいと思っているのが実情です。今はみんなネットで情報を取る時代。10歳離れていても、システムのソフトの作る仕事をしているご主人がいるのであれば、もう少し理解があってもいいと思います。
有無を言わさず、何とか処理してね!分かるわよね!こんな感じで、これは一生の●●になっていくと思います。

こんな出来の悪い私ですが、それに比べdolls華姫さんは、ぎりぎりでもペットを飼ってあげようと思い、かなり悩まれたのが伝わってきます。
お友達の方が書かれているように本当に、最後まで責任を持って飼っていただける方に当たるといいですよね。

もし近くにいたら、自分は家庭の事情でダメでも、責任を持って育ててくれそうな人を探して、お願いをしてあげたい
心境になりますね。dolls華姫さんが、会いに来た時は会わせるようにして欲しいと。

悲しい・辛いきつい。右に同じ人がここにもいます。孤独です。一人になるのはしょうがないじゃないとまるで妹は
結婚しているせいか人事のようにいいます。兄弟がいなければ、亡くなった父親・または母の親戚の人が責任を
持ち、ということが出来るのですが。話しをきいてくれるだけで電話をしたことも、妹を通して注意され、あんたには
言われたくないという思いがつよいです。切ないですよね。

心のより所をとられてしまうほど、大変なものはありませんから。私は、PCスクールへ通えなくなった今は、ニコットを
することで、嫌なことが忘れられるから。それも奪われようとしています。
アバター
2012/04/27 13:27
とてもツライ状況ですね・・・(><;

主人の両親と同居していますし、
私自身の父は要介護なのでお気持ちお察しします。

せめて心のよりどころのペットたちは、
可愛がってくれる知人に引き取ってもらって会いに行けるとよいのですが。
dolls華姫さんの優しい気持ちが家族の皆さんに届き、笑顔をもたらしますように☆
アバター
2012/04/27 11:45
お久しぶりです、覚えてますでしょうか??|ω・`)

みうは呼吸器内科ではたらいているので、化学療法で入院される方も結構います。
確かに、長期で入院されるかたはなかなか少ないですが…
2週間入院して、2週間自宅で過ごすというサイクルで何度も入院している方はいます。
そういうサイクルができる病院とできない病院とあると思いますが、、
みうの地域は田舎だから、入院をある程度受け入れられてるんだと思います。

要介護3がついたということですが、、ショートステイとかもやっぱり難しいんですかね…
ショートステイ中に具合が悪くなったとしたら、その時に病院へ戻る方法もあります。
でも、施設側としては不安なんですかね?
治療中というだけで、受け入れてくれる施設がほとんどなくなってしまうのは事実なんですよね…
つらいところです。
だからこそ、治療をしているわけですから、ある程度入院を許してくれてもいいと思うんですが…
病院職に就いていますが、情けないですね;;

心のよりどころになったペットと別れなければならないのはとてもつらいです。
それでも、引き取るしかない現状、厳しいですね。。
もう少し、周りも協力してくれると違うとは思うのですが…なかなかうまくいかないのでしょうか…

どうか、体調だけは崩されませんよう。無理なく生活してください><
アバター
2012/04/27 11:02
dolls華姫さん、こんにちわ。私も、今母が自宅に帰すのは無理ということで、有料老人ホームに入居させざるを得ない
ということになっていますが、病院に入院している1週間ぐらいまでは、正直な所、専門の方が見て下さり、こうしたら
いいのではないか?ということで仕方がないとも思ったのですが、帰って益々病院内だけだと、どうなんだろうということにもなり、疑問に思うようになってきました。

dolls華姫さんが好きなペットを泣く泣く手放すという気持ち、ペットかPCスクールへ通えなくなってしまったかの違いだけで、分かるつもりです。

私の場合は、せめてdolls華姫さんのようにネット上のお仕事でもしてお金を頂いているのであれば、妹も認めたのかもしれないのですが、現在正直な所、収入がないので、有料老人ホームへ親を入居させるとなれば、楽しみなんて
二の次と言われ、泣く泣く終了届けを出したのです。しばらくは、何かにつけて喧嘩状態でしたね。
どうせ遊びなんだからとか、役立っていないものをという意味で使っているのは分かるのですが、それはこの人個人のことであり、ただ目的もなく、PCスクールへ通う人はいないのですから。

しかも、私はいいのですが、こちらのサイトのことを説明しても、ネット中毒なんだから、ここでなくても、病気になった人を知っているから。とか言い出す始末で、特に有料ガチャについては、バカみたいにしか感じていない所もあり、
チャージをかけている人がかなりいるから、失礼よと言ったぐらいです。
こうなるとこんくらべだなとも思いました。

ご主人さんペットが好きでないんですか?辛いですよね。医師は確かにきつい言い方をされているのが伝わりますが、私の親の場合は、脳外科で認知症が激しいということで自宅の生活は無理になる。と言われました。薬の種類にもよるのかもしれませんが、抗がん剤というとこれも特殊な薬に入りますので、dolls華姫さんがいう気持ちが分かるような気がしました。

でも、家族の方の共倒れというのが心配されるのです。在宅の介護は、国が少しでも病院の入院期間を短くしてというのが一番になっていますが、自分達が伸びてしまっては大変です。せっかくdolls華姫さんがしている、今のお仕事にも差し障ってくるので、病院のケースワーカーさんとか医療関係の人とかと連絡をしながら介護することをお薦めします
アバター
2012/04/27 10:50
なんか状況が大変過ぎて…本当になんと言えばいいのやら
ただでさえ今大変な時に、ワンちゃんとフェレットちゃんのお世話もしてて…
きっとお家で心慰めてくれる癒しの存在だったんですよねㆀ
私だったら、長男の嫁ですけど^^;愛猫を手放すことが出来るかどうか?
考えたら涙出ちゃいます。
悲しいですね。辛いですね。きついですね。

本当に尊敬しますよ!すごいお嫁さんです!自分が恥ずかしくなっちゃうくらいです。
お義母さまも旦那さまも、きっと心から感謝されてますね。
アバター
2012/04/27 10:33
ふぁふぁちゃん
だいじょうぶですか~?

なんとお声かけていいのやら
たいへんな選択を迫られて決断せざるおえなかったんですね><;

心中お察しします(o♥◡‿◡)o))ペコ

せめて遊び隊の時間は
リフレッシュできますように✿
わたしにとってもたのしい時間です
いつもありがとうね♪





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.