Nicotto Town


華華のお呑気ブログ


明日から……

明日、義母が退院します。

必死で準備^^;

一部屋開けるだけで大掃除してしまった~

スロープもなんとか形にはなったけど、

今朝、ベッドと車いすが入ったので、

その車いすに娘乗せて、試してみたの。

ダメだ、こりゃ^^;

駐車場から外階段まではなんとかうまく行ったり来たりできたんだけど、

玄関内のスロープがぁ><

外から登れない~

板の厚みがあるから、のこぎりで斜めにしてはみたんだけど、

それでも人が乗ると登れないのよ。

背中のところを膝で押して前のタイヤをなんとかあげて押せばなんとかなったけど、

私の力だと難しい。

やっぱり作り直しかな^^;

週一回は抗がん剤をうけに病院に行かなくちゃならないので、

スロープがないと困るものね。

はー

時間がなさすぎです。

あっ、そうそう、ワンコたちは7日に動物病院にいって予防接種とフィラリアの薬を貰ってきて、ワンコたちは、その日のうちに私の実家に行きました。

飼ってくれる人が見つかるまでの仮の宿ですが、今頃どうしているかな。

フェレも行き先が決まりました。

日にちがないので、13日にお迎えに来てもらうことになりました。

なので、今夜から2階の寝室に移りました。

明日から介護突入です。

がんばらなくちゃね。


コメント下さった方々にすみません。

お返事書けなくて……

ちゃんと読んでます、けど、時間なくて……

介護突入したら、どうなるかわからないけど、

ニコッとは辞めたくないので、がんばって、INします。

お返事できなかったり、今までみたいにマメにはINできなくなるかと思うけど、

これからも三姉妹のこと、よろしくお願いします<m(__)m>

アバター
2012/05/18 00:58
dolls華姫さん、毎日のように介護と家庭の用事とその他お客様から頼まれたウェディング衣装や子供服を作っているのではと思います。

スロープとか作るのは、少なくてもある程度までの補助金は出ますね。でも、わずかなものですからね。
きっと、ご主人さんもdolls華姫さんも色々な意味で、自分達で作られたのが伝わってきます。

でも、お友達が書かれているように、自分の体が壊れてしまってからでは、大変ですので、どうしても在宅の介護を
選択された場合、ある医療機関やサポートして下さる専門の方達をさまざまな方向から、たくさん揃えるといいと思います。

例えば、浴室を直すのには、障害者の家の設計に慣れている方に相談にのって頂き、食事なんかは、見回り安否確認をして下さる方もいるので、時々はお弁当を頼むとかするのもいいと思います。
それが、都合が悪ければ、ショートシィティーと言って何週間か預かってくれる施設も探すこともいいと思います。
dolls華姫さんの場合は、ケアマネージャーさんに相談にのって頂いたこともあるようですので、お仕事が忙しくなってきたのとご主人さんの勤務の関係も確かありましたし。事情を話されて紹介して頂くのもいいと思います。

ただ、どちらも同じ施設のショートシィティーを利用できるとは限らないので、両方別々の所となりますと大変ですので
義理のお父様かお母様のどちらかを一時的にショートシィティー利用をすることをお薦めします。
それが困難な場合は、入居施設にどれだけの空待ちがあるか、調べて頂いて、相談にのって頂ければいいと思います。あえていえば、どこかの施設の理事になっている人で顔の広い人で知り合いの方がいればなおなおいいのですが。

これは、関係のないコメントですが、今回の白ガチャでダブっているアイテムがありますので、回していなければ
贈らせて頂こうと思っています。

アバター
2012/05/14 20:49
スロープづくりなんて...ご主人様か、専門家にお頼みになれば..と思いますのに。
お風呂やら、お食事やら、他のことでもいろいろ大変です。
不条理なこといろいろ発生すると思います。頑張りすぎないで、弱音を吐いていいんですよ。

アバター
2012/05/13 02:22
受け入れ準備お疲れ様です。

私は要介護の自身の親とは一緒に住んでいませんが、
主人の両親との同居の経験上、
言われたことを直球で受け止めすぎないように・・・
義母さんのわがままに振り回されないように・・・
あと、自分を労わることを忘れないようにして欲しいと思ってます。
アバター
2012/05/11 03:29
dolls華姫さん、昨日整形外科へ行ってきました。平成21年に受診しているので初診料が取られ、ああ~とは思いましたが、先生が変わったので仕方がないのかな?とも思いました。

先生が変わっているので正直不安はありましたが、いい先生だったので、助かりました。
私ぐらいの年齢になると、骨密度が減ってくるため、どうしても軟骨も出てきたりして、神経が圧迫されるので、痛みが
あるそうです。
私もさすがに平成21年からもう3年立っているから、飲み薬と湿布で様子を見なければならないかな?と言われ、
何とか多めに頂いてきました。

dolls華姫さんも介護とかでどうしても自分の体のことは後になってしまうと思いますが、余り腰に違和感を感じた場合は、椎間板ヘルニアになってからでは大変なことになるので、おどかしたくはないのですが、早めに病院に行って受診することがいいと思います。
今の医師は、相当の理由がない限り、注射をするということがないので。確か、赤ちゃんの関節に注射をした時に
足がマヒ状態になってしまったということで、しない方がいいということを、取り決めたという記憶が忘れた頃前にありましたので。しないのだと思いますので。

ニコットが出来ないという事は、本当に辛いものもありますよね。
何となく私も、まだ親の入居先が決まっていないので、形は違っても、気持ちは少々ですが、分かるつもりですから。

看護師さんとか、医師とかとの対応を見ていないので、余り本当は無責任なことは書けないのでどうしようかと迷ったのですが、施設の待機待ちが大変なので、ケースワーカーさんとか、ケアマネージャーの方にも事情を話して、空いたら連絡をして頂くようにする。そして、それまでは在宅で介護されるというふうにした方がいいかもしれないですね。

私の知り合いの方で、母親を見送った経験者の方は、施設の介護職員、最終的には病院勤めを経験したのですが
在宅の介護は本当に大変なことで、自分は体力もないと思い、親を入居させたそうです。
なかなか社会福祉法人~とつく所は、住んでいる街問わず、待機待ちが相当の人数ですからね。

私も今親のことで、捜していますが、自宅から近い特別養護老人ホームは、400人も待機待ちですから。
老人保健施設に空きがあったらいい方ですね。

ニコットで1日も早く生き抜きができるようにと思っています。
アバター
2012/05/10 06:25
ふぁふぁちゃん
くれぐれも無理しないようにね✿
ご自身の心も身体もいたわってくださいね^^

ニコタで息抜きできるといいね♪
アバター
2012/05/10 00:09
dolls華姫さん、久しぶりです。こんばんわ。いや~人事ではないですね。伝言にも書いたのですが、実はまだ私の
親も厳密には、入居する所が満杯で決まっていなくて、だからといって、自宅での生活は無理なのです。

在宅の介護をしなければならないのに、皆さんのコメントを読んで下さっているのは、本当に頭が下がります。
私も、腰が弱くなければ、在宅では無理でも、話し相手には気持ちに余裕を持ってあげられたのですが、自分も
調子が悪いのにということがあり、仕方なく、米なんかは、妹が来た時にとか、電話をしては、いつこれるのかを
聞いて、車で運んでもらっています。

私の所は、冬がひどく、雪の量が半端じゃないため、雪かきというものをしなければなりません。
でも、今の自宅では、色々な事情があり、引っ越さなければならなくなってくる可能性もあります。
病院は、自宅から近い方がいいので、今のままでいたいのですが。屋根の雪降ろしなんかも
しなければならず、特に1月とか2月はひどく、6月ぐらいまでは暖かくなりません。
特に今年は、去年の10月後半から寒くなり、クリスマスの時までにも、-7℃~-9℃といういつもにない寒さになり

近くに買い物にも出たくない日が一杯あり、いやいやながらやっていました。
そういうしているうちに、親には入院され、私もあえて言えば腰の所が痛くなったら困るので
今日か明日、整形外科の先生の所に行ってこようと思います。何にもたいしたことはしていないのですが、忘れた頃
前なのですが、シャッターをあける時に腰を痛めてしまい、ちょっと心配しています。妹は住んでいる街が違うのと
結婚しているので、たびたび呼びつけることは出来ないからです。私の家と妹の家は車で高速を使っても45~50分はかかります。

こんな私ですが、こちらの方こそこれからもよろしくお願いいたします。
介護の時に腰を使うことが多いので、痛めないように気をつけて下さい。
訪問はお互いに出来ないことが増えてくると思います。私も学生さんとかでこれから受験勉強をしている人や
社会人になった仕事に慣れるまでINが出来ないという人が多いですから。
気にしないで下さいね。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.