Nicotto Town


タコ 又八


エー

 21日07時30分に、金冠日食。

 見る筈でした。

 金冠日食観測用のメガネが、売られていた
のですが、商業ペースに乗せられてなるもの
かと、買いませんでした。
 直接見てはいけないので、かなり昔に針穴
写真機(アダプター)を作った事があったから、  アダプター:一眼レフカメラの
これで行こう。 しかし、かなり解像度が低い   レンズを外してそこに取り付ける
く、対象画像が小さてくよく確認出来なかった。  暗箱分部を作ったりフイルム収納
 残念。  事前に、確認しておけばよかった   作るのは面倒だったから
と後悔。 負け惜しみではないが、金冠日食
は、綺麗だねで終わってしまうので、余り価値
はないなとは思っていた。 ので、それ程の
後悔はないのです。 周りが、若干暗くなった
なと言う程度で十分だったりします。 照度は
かなり落ちているはずですが、目が慣れて
しまうので暗さが余り感じられませんでした。
 私の興味は、むしろ皆既日食で、しかも太陽
フレアが観測できるギリギリの状況の方が
嬉しい。 これを観測するには、それなりの設
備が必要だけど。
 次の皆既日食が日本で見られるのは、20
35年9月2日だそうだけど、それまで生きてる
かな。

アバター
2012/05/24 17:07
 やり方は、間違ってないので、準備
不足です。 同じ方法で、写真も撮れ
たのね。 後回し、後回しで、急場し
のぎ。 まあいいや、あの方法で・・。
 結局失敗。

 カメラ大丈夫でよかった。 逆光
(太陽方向に向かって)の撮影時や
持ち歩く時に気をつけて下さい。 持ち
歩く時は、必ずレンズキャップをして
下さいね。

 不注意や失敗で、もっと早死にする
かなと、思っていたんですが、まだ生き
てますね。
 憎まれっ子世をはばかる。 かな。
アバター
2012/05/22 20:05
買わなかったんですね;;
私の母も最初は
「こんなんに乗せられるアホチャうわ」
なんて言ってたんですが結局買ってましたw
結構綺麗でしたよ(≧ω≦)
ニコタのブログに写真を張り付けることが出来たらいいんですが;;
カメラは大丈夫でしたー♪
あと、23年・・・。
大丈夫じゃないですか?w
アバター
2012/05/21 12:33
 コメント有難う御座います。
 写真に撮られたのとの事、よかった
ですね。 でも、曇り空とはいえフィル
ターも無しだと、シャッターや撮像素
子が焼けてるかも知れません。 調べ
た方がいいですよ。
 子供の頃に、部分食観測した事があ
りましたが、その時もよく分からなか
った。 二度あることは、三度ある。

 旅行ですか? いいですね。
 お土産話期待してます。
 いってらしゃい。

アバター
2012/05/21 12:10
あらま、残念でしたね。

私は金環日食グラスを先月購入して備えてましたが
曇ったので、使わずに肉眼で見られました。
カメラもフィルター無しで金環状態撮れましたよ。
晴れている場所だと、グラスないと目を傷めますよね。

神戸の友達は、テレカに穴を開けて、そのピンホールを通しての金環日食鑑賞とか
茨城の友達は森の中で木漏れ日での金環日食鑑賞とか
いろんな方法で楽しんでました。
2035年まであと23年…大丈夫でしょ!?



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.